HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 活発にはなったけど。。。

活発にはなったけど。。。

2010.9.10 21:45    0 2

質問者: 匿名さん(39歳)

2才3か月の娘の事なのですが。。。内弁慶で内向的な性格を心配して、習い事(ヤマハと幼児教室)をしたり、毎日公園に連れて行ったり、支援センターに行ったりしてます。そのおかげなのか、最近は割と活発になり、公園のお友達に元気に挨拶したり、ヤマハや支援センターで歌が流れると元気に歌ったり踊ったりするようになりました。しかし、習い事では慣れてきたせいか、ふざけるようになり、寝そべったり、走りまわったりもするようになりました。公園や支援センターでは、お友達のおもちゃを奪ったり、突き飛ばしたりもします。その場で注意をしますが、何度も繰り返します。習い事などで、先生の話しをきかず、ふざけて自分勝手な事をやっている場合は、どういう注意の仕方がよいのでしょか?私はいけないと思いつつ「もう、帰るよ!」「この後、ご飯食べに行かないよ!」と脅すような叱り方になってしまいます。前はきちんと先生の話しを聞いて、私の膝に座って指示通りやっていたのですが、今は脅すような叱り方ではないと言う事を全く聞きません。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

3歳の娘がいます。
匿名さんの今のやりかたでOKだと思いますよ~。
2歳児はそんなもんですよね・・。
うちは3歳ですが、多少聞き分けが良くなってきました。が、まだまだ欲求を制御したりはできません。
わがままだなあと思いますが、そのたび注意していくしかないですよね・・・。
大変な時期だけど、一番かわいい時期でもあると思って頑張りましょ~ね! と、子供の寝ている今だから言えるんですが。昼間はいらいらすること多いです。 本当、頑張りましょうね!!

2010.9.12 23:36 62

あじじ(38歳)

あじじ様、どうもありがとうございました。おっしゃる通り、イライラする事が多いです。その場で一回一回、注意していくしかないんですね。3才位になれば、聞き分けがよくなる事を期待します。。。ありがとうございました。

2010.9.14 14:26 21

匿名(39歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top