HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 7〜11ヶ月 > 支援センターで泣いてしま...

支援センターで泣いてしまう娘について

2019.9.22 01:12    2 4

質問者: 肩身がせまいさん(31歳)

0歳8ヶ月の娘が、支援センターなどで他の子に近寄られると泣きます。
使っているおもちゃを取られたり身体に触られたりするわけでなく、ただ近くをすれ違うだけ、ゆっくりと近づいてくるだけでも泣いてしまいます。
娘は大抵、腹ばいでおもちゃを口にしながら、他の親子の様子を眺めています。観察することは好きなようです。

私も娘に手が届く範囲にいるので、泣いたら抱き上げ、娘が泣くきっかけとなった子(とその近くにいるママ)には「びっくりさせちゃってごめんね」「〇〇ちゃん・くんは悪いこと何にもしてないからね」などと声はかけています。娘にも「どうしたの?」「びっくりしちゃったね?」など声かけして抱き上げています。娘は抱っこされることで泣き止むこともあれば、泣きやまないこともあります。

幸い、支援センターには穴場の時間があり、貸切状態や他に2組程度の時は接触せずにいられるため(挨拶はしますがそれぞれで遊んでいます)いいのですが、親子が増えて娘の泣きが治らない時は滞在15分ほどでも出るようになりました。

相談したいのは2点あります。
まずは娘のこと。
まだ人見知りの落ち着かない月齢であることは理解している上で、それでも娘が他に子どもがいても泣かずに遊ぶことができたらいいなと思っています。
一方で、自宅で(マンションなのでそんなに広さはありません)遊ばせる方が娘にとってはいいのだろうか?と考えたり、泣いてすぐ抱き上げてしまうからなかなか慣れないのかな?などと思いを巡らせます。でもまだコミュニケーションが取れるわけでもない8ヶ月の赤子を泣かせておく(耐えさせておく)のは違うよな…という結論に至ります。

2つ目は私たち親子のこと。
こうした振る舞いをする親子は、迷惑でしょうか…?
入室、退室の挨拶はしますし、迷惑だと言われたことはありませんが、他に同じような泣いてばかりの子を見かけないので気になっていました。

経験や知識のある方、こうしたよ、こうしたらいいよなど、アドバイスをいただけると助かります。
よろしくおねがいします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

スレ主さんの理想としては、他に子供がいても泣かずに遊んでほしい、という事ですが、大きくなればいつかは遊べる様になります。
だから、8ヶ月だからそろそろ慣れてきても、、、と思う気持ちはわかりますが、色々な子がいますから泣いても良いんですよ。

それよりも、自分の子が支援センターに行って楽しいのかどうかを考えてあげてほしいです。
別に支援センターに、躍起になって行く必要は全くないですよ。
まあ慣れるかもしれないし、ぐらいの軽い気持ちで行ってください。
それでもやっぱり泣いてしまう、自分の子は支援センターでは楽しめないな、泣くのはおさまらないな、と思えば行かなくて良いです。
その穴場の時間ですか?その時だけ利用しても全然良いですよ。

家の中で遊ぶのでも全然良いですよ。
これからちょっと涼しくなってくるので公園を利用しても良いし、ショッピングセンターの小さい子が遊ぶエリアなら子供が泣いても多少騒音に紛れますしね。

子供が泣いた時ですが、家の中なら多少泣かせても良いですけど、外出先では泣いたら抱っこしてあげた方が良いと思いますよ。

支援センターでよく泣く子がいても迷惑だとは思いません。
ただ、あまり泣き声が大きかったり、その泣き声で他の赤ちゃんを泣かせてしまう様ですと、一旦支援センターの部屋を出るだとか、ちょっと子供を落ち着かせてから、またゆっくり支援センターの部屋に戻るなどの普通の対応をすると良いと思います。

2019.9.22 16:06 5

気楽に(30歳)

児童館に行く目的がママ友を作るためなど、行くことで主さんに何かしらのメリットがあるのなら、それはそれで児童館に行くのはありだと思います。

でも目的が「人見知りの克服」なら、行く必要ないんじゃない?と思います。
人見知りは月齢が上がれば自然となくなりますし、児童館で毎日頑張るような事ではないのでは・・・。

家が狭くてやることが無いのなら、公園などに散歩に行ったりしてみては?

一緒にスーパーに行くだけでも、赤ちゃんには良い刺激になると思いますよ。

児童館で泣く子を迷惑だとは思いませんが、ちょっと可哀想だな、とは思います。

こんなに泣いてるのに、なんで無理して連れてくるのかな、とか思ってしまいます。

幼稚園や保育園に行けば友達は自然とできますし、今は無理して他人と触れ合わせなくてもいいと思います。

2019.9.22 22:42 5

名無し(36歳)

気楽に さん

優しいレスありがとうございます。
娘が支援センターに行くことをどう思っているか…考えもしませんでした。嫌がってはいないと思っていたけど、どうだったんだろうな。ホントは嫌だったのかな。

そうなんです。うちの娘が泣くことで他の子に泣きがうつってしまったり、その子が遊べなくなってしまうのも申し訳ないなと思って(今のところそこまで泣くのはうちの娘くらいなんですが…)。やはり抱き上げ一時退室がいいですね。そうしようと思います。

2019.9.26 01:27 0

肩身がせまい(31歳)

名無し さん

レスありがとうございました。

泣いてばかりではかわいそう…やはりそう思われますよね。ほぼ毎日通っているので、よく顔を合わせる親子もいて気になっていました。
何となく気まずく、肩身がせまい…このHNです。

どうでもできなければいけないことではないので、時間帯見て支援センターを使いつつ、娘の成長を待とうと思います。

2019.9.26 02:09 0

肩身がせまい(31歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top