完母で下痢
2010.9.13 23:40 3 3
|
質問者: やっと母さん(39歳) |
1ヶ月健診まではミルクの方が多い程度の混合でしたが、健診で順調に体重も増えていたため完母に切り替えました。(泣いたらおっぱいで1ヶ月くらいかけて完全に切り替えました)
切り替え初めて2週間くらいしてから下痢するようになりました。(ゆるゆるという程度ではなく水っぽいです)完母の赤ちゃんはゆるいと聞いていたし、色も悪くなく、機嫌もいいので様子を見ていました。
が、1ヶ月様子を見ても改善しないので小児科で相談し、整腸剤とひどい下痢の時用に下痢止めを処方してもらっています。しかしあまり改善しません。
先生には混合の時の方がうんちの状態がよかったのならミルクを足したほうがいいかも、と言われていますが、せっかく母乳が出ているのにミルクにしてしまうのはどうなのだろう?と思っています。
また、乳糖なしのミルクなども試した方がよいか先生に相談すると、あれはミルクに弱い子用で母乳で下痢する子には意味ないんじゃないかな、と言われてしまいました。
機嫌もよく、寝つきも悪くなく、熱も平熱、元気なのであまり薬に頼りたくないです。(が、今は下痢止めも飲ませています)
先輩ママさんたち、アドバイスいただけませんか?
回答一覧
3人目、0歳3ヶ月半の娘がいる海です。
うちのチビ娘も、ゆるゆるうんちで、
常にモレるのを前提として着替えを持って歩く状態です。
が、機嫌もいいし、体重の増えも悪くないので
さほど気にしてません。
ミルクの時のうんちを見てしまってるから、
軟らかめなうんちに心配なさってるのでは?!
大丈夫だとおもいますよ。
2010.9.15 18:55 29
|
海(38歳) |
8か月になる息子は、生後すぐからオムツに浸みこむようなゆるい便が1日数回あり、上の子はそんなことなかったので、気になって健診や小児科で訊きましたが、いずれも「母乳の子はそんなもの」と言われ、機嫌もとてもよく、良く飲み良く寝る元気そのものだったので気にしていませんでした。
ところが4か月検診で体重増加不良でひっかかり、やはり下痢だったことが判明。母乳が本格的に出だして完母に切り替えた2か月ごろから体重が増えなくなっていたようです。
整腸剤や、乳糖不耐症用のミルラクトという消化酵素剤を飲ませましたが変化ありませんでした。
その後、嫌がってどうやっても無理だった哺乳瓶を受け付けるようになり、乳糖不耐症用のミルクを与えたら、その日から下痢がおさまり、体重が増えだしました。
普通のミルクは完母以降はあげていないのでわからないのですが、母乳が下痢の原因であることは明らかなので、現在は基本的に母乳をやめて、乳糖不耐症用ミルクと乳製品を除いた離乳食をあげています。
体重の増加に問題なく母子手帳の成長曲線内であれば良いのですが、下痢によって成長が遅れるようだと問題も多いので、まめに体重をチェックされることをおすすめします。
乳糖不耐症用のミルクですが、私も小児科では、母乳+消化酵素剤=乳糖不耐症用ミルクだから、せっかくの母乳をミルクに替えることもないと言われましたが、試しに飲ませてみたら下痢が止まりました。
薬と違って副作用があるものでもないので、試してみるのも良いかもしれませんね。
2010.9.17 23:13 36
|
kono(42歳) |
海さま・konoさま
アドバイスありがとうございました!
なんだか八方塞りみたいな心境で(;_;)
でも心配しすぎず、チェック怠らずでもうしばらく頑張っていこうと思ってます。
乳糖なしのミルクも準備してみました。
ありがとうございました!
2010.9.19 18:17 40
|
やっと母(39歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。