HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 流産確定なの??

流産確定なの??

2010.9.15 10:33    0 7

質問者: MOMOさん(21歳)

ずっと子供ができなくて、原因を調べよう!と思い通院してすぐに授かることができ、喜んでいたのですが 流産と診断され戸惑っています。。
説明が下手なので、日付と箇条書きで説明させてください・・!


・結婚3年目で子供ができず、不妊専門クリニックへ通い始める。(8月3日)

・まずはタイミングを取ってみるとのことで基礎体温(半年分)と卵胞チェック、排卵したと思われる日に血液検査をして排卵は8月12日~13日朝までに排卵。12日夜タイミングとってます。生理がはじまったら来院。

・8月28日に少し早いと思いましたが1週間後から使える検査薬で陰性。

・生理が9月2日なっても生理が来なくて高温期が続いていたため妊娠検査薬を試したところ薄いですが陽性。

・9月3日(5w0d)にクリニックで尿検査と内診。

・尿検査で週数からすると反応が薄すぎると血液検査をして血中HCG300程で少なめとのことでした。内診では何も見えず。

・9月10日(6w0d)内診 9.7mmの胎嚢確認。うっすらと卵黄嚢も見えると言われ、また1週間後の来院。

・9月13日(6w3d)朝。起きたらティッシュにつく程度の出血あり。すぐ病院に連絡したところ、すぐに受診してくれとのことで受診。内診をして子宮からの出血?で、胎嚢は15mmに大きくなっていました。卵黄嚢がはっきり見えました。3日前よりだいぶ大きくなっていましたが胎芽が確認できず・・・

週数がはっきりしているのに、胎芽が見えないのはおかしいとの事で、流産と診断され、淡々と手術前検査(血液検査)と22日に手術の予約をして止血剤を処方され帰ってきました。

9月14日朝には目で確認できる出血はなくなっています。(最初から気になる腹痛はありません。)

17日に手術前検査の結果と、手術の同意書をもって説明をうけにきてくれと言われています。


ネットなどで自分で調べていると先生の流産の診断は少し早いのでは・・?と思ってしまいました。

他の産院などに受診してみたほうがいいでしょうか?

流産の診断はこのようなものなのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

流産の確定については詳しくないのですが、友人は事務的な病院の対応と勝手に注射(手術前に出血などがないようにするためのものらしい)されそうになって、断って帰ってきて、別の病院へ行ったと言っていました。
結局流産でしたが、どうしても納得できないのであれば、他の病院での診察を受けて説明を受けるのもいいと思います。
このまま言われるがまま手術などを行っても、主様の心の中に残ってしまったら辛いでしょうから。

2010.9.15 11:05 31

グッピー(秘密)

私は、5週で胎嚢確認できて、6週で胎芽確認できて、7週で心拍確認できました。
主が今度診察して胎芽確認できなかったら育っていない事になると思います。

2010.9.15 11:18 30

みみ(35歳)

気になるようでしたらセカンドピニオンをお勧めします。
その分費用はかかりますが、ご自分で納得されるのが一番です。
初めのhcgの量が少ない時点で、流産を打診されることもあります。
私が一度目に流産した時はそうでした。
ちなみに三度目に成功したんですが、その時4週で450を超えていて、5週で胎のう確認、6週で心拍確認できました。
このくらい妊娠初期の胎児の成長に個人差はありません。
もっと20週とかになって、親の遺伝で背が高い、低いなどの差は出てきます。

2010.9.15 12:22 34

なな(33歳)

排卵が遅れたか、排卵が二回あったか、着床が遅れたのだと思います。通常であれば排卵から14日たてば妊娠検査薬(生理予定日から1週間のもの)ははっきり反応します。なので薄く反応した時点ではまだ3週です。それを考えると現時点でまだ心拍確認出来なくてもなんの問題もありません。医師は前回の生理開始日からの週数で診ているから、出血もあるし難しいと診断したのだと思います。私なら…別の病院にかかります!! お腹の中でがんばっている赤ちゃんを信じてあげてね。

2010.9.15 12:29 26

まりあ(35歳)

6w0d→胎嚢のみ(15ミリ)

6w3d→胎嚢のみ(22ミリ)
※この時点で流産の話を受ける。

7w3d→胎芽と心拍を確認

私の場合はこんな経緯でした。
尿のたまり具合、子宮の位置、エコーの精密さなどで、
胎芽が見えにくいこともあるそうです。

ぜひほかのクリニックで診てもらってください。

2010.9.15 13:13 25

参考までに(34歳)

始めまして。
私は6月に稽流流産と診断されて
手術をしました。

私の場合は 体外受精をしていたので
週数のずれは考えられず
胎芽が確認出来ない時点で
先生から ダメかもしれないとは言われてました。
胎嚢だけが大きくなっていくだけで
最後の最後まで心拍の確認は出来ませんでした。
結局8W0Dに手術が決定して
8W6Dに手術をしました。

でも最後の最後まで”もしかしたら”という
思いは消せませんでした。最後に手術の前にも
確認してくれましたが、願いはかないませんでした。


おそらく17日の時再度確認するでしょうから
それで心拍確認が出来ればよいですね。。。


2010.9.15 15:45 18

ポンタ★(35歳)

私は2年前に10週で稽留流産しました。
主さんとは違い、心拍確認後の流産で
出血などの自覚症状はありませんでした。

だから、特に信じられない気持は強かったですよ。
だって、診断当日もつわりありましたから。
新人であろう女医さんに変わった日でした。
女医さんがベテラン先生を焦って呼びに行き
「前回(8週)から成長してませんね」
「流産です」と診断されました。
4日後手術が決まりました。

本当にショックを受けましたが、
入院し処置を受ける前にもう一度
「やっぱり心拍はもう確認できませんか?」
と、聞きました。
「残念ですが」と言われ諦めがつきました。

信じられない気持分かります。
セカンドオピニオンか17日の検査の前に「もう一度内診してください」とお願いするなり、自分が後悔しないように納得できるまで先生に質問したらいいと思います。
私もしつこいくらいしましたから。

2010.9.15 16:59 19

みーこ(29歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top