なぜ伝えてくれないのか
2010.9.17 17:11 0 7
|
質問者: もやもやくんさん(40歳) |
年少の頃から親しくしていたママAさんがいて、他のママも交えて休みには遊びに行ったりお互いの家の訪問をしたりしていました。
でも、Aママは年中の頃からは別のグループにも入って、私たちのグループが集まる時にもそのグループとの集まりを優先することがありました。それだけじゃなくて、最初はそのグループのことを「あんまり深く関わらない方がいいみたい」なんて言っていましたが、今はバッチリ関わっています。
そのAママが先週からお迎えにもピタリと来なくなりました。私はAママと園で同じ委員会に入っているのですが、その連絡メールには「子供の体調が悪いのでしばらく園には行けない」と書いてありました。
そのメールをもらった翌日、Aママの新しいグループのメンバーに会った時にAママが2人目を妊娠したと聞きました。
更には懇談会で、もともと一緒に集まっていたママの1人からも「Aさんおめでたなんだってね」と聞いたのです。
なんだかすごくもやもやしちゃって…
なんで私だけに子供の体調が悪いなんて言ってくるんだろう…Aママのおめでたを知ってる他の人も一人っ子ママなので、そのことで遠慮してるって訳じゃなさそうだし。
委員会のことでメールする必要があるのですが、こんな時にはおめでとう、って書いた方がいいのでしょうか?
回答一覧
こんにちは。
う〜ん、もやもやしてしまいますねぇ。
でも、もやもやくんさんに伝えた「子供が体調悪い」も本当かもしれないし、妊娠したことが言いにくかったのかもしれないし、真相はAママにしかわからないと思います。
ただ、本当に言って欲しくなかったら妊娠したことは言わないように他のママ友に言うのではないでしょうか?
もやもやくんさんがママ友に教えてもらった時に「内緒なんだけど」って前置きがあったとか?
私なら、メールしなくちゃいけないならそれと一緒におめでとうメールします。
そっちの方が大人の対応な気がします。
決定的な何かがまだわからないなら、「困ったことがあったら言ってね」くらい添えたら、案外向こうから連絡来るかもしれませんよ。
2010.9.17 18:05 25
|
さゆり(31歳) |
最近気になるんですが、なんでもサイトで相談しすぎかなって思います。
自分で考えれば分かる事ですし、自分で考えるべき事ですよね。
はっきり言って主様とAさんとの関係は、当人にしか分かりません。一緒のグループに居た様子も分からないし、今までどんな関係を築きあげたかは分かりませんので、答えようがありません。
そもそも私は、グループというのが好きじゃありません。
学生みたいですね。
あっちのグループだからとか言って、差別して仲良くする、しないなんて子供っぽいです。
だから、子供たちも皆で仲良くするっていうのが苦手になるんじゃないでしょうか。
おめでたいと思えば、おめでとうって言えばいいことだし、直接聞いてないからと思えば、話すまで黙っておけばいいし。
主様の気持ちは主様にしか分からないので、私は、どっちでもお好きなようにとしか言えません。
とにかく、いざこざは、お子さんのお友達関係にも影響する事ですから、人の悪口はほどほどに、皆と仲良くしてください、
2010.9.17 18:36 80
|
匿名(34歳) |
同じ委員仲間同士、そのAママも誰からか事実が伝わる事はわかっていたでしょう。
わかった「時点で「おめでとう」って言って反応をみるのもいいと思います。だいたい「ありがとう」と戻ってきますよね。
たしかに第3者から聞いてもやもやしますが、そのママはタイミングを逃したか口頭で言いたかったか体調がよくなくぼっとしていた事もなくはないはずです。
2010.9.17 18:59 41
|
くりん(秘密) |
私もよく似た感じでモヤモヤしていますので、お気持ちよぉ~く分かります!!
我が家も一人っ子で2人目不妊歴長いです。。。(涙)
私の場合は親戚同士ですが。
他のいとこから彼女が2人目を妊娠した事を股聞きし、私と彼女は時々会う&メールする仲の割には未だ自分のオメデタについて、直接話してくれませんね~。
だから私もあえて何も言いません。
私がもう一人望んでいる事を知っていて気を遣って言わないのかなぁと思っていますが、気分良くないですね、私以外の親戚はみんな知っていてワイワイ喜ばれてるのですから(怒)。
主さんも股聞きし、最近関わる機会が減ってきているなら、メールでは用件のみで妊娠の事はスルーしてイイと思います。
もしかしてAママの新しいグループの中に2人目妊娠中の人がいたりして何かと話し易い環境とかってないですか?
何か嫌われる事をした覚えも無いのでしたら、ただ単に妊娠の事で気を遣われているんでしょうね。
2010.9.17 19:02 25
|
モヤっと(36歳) |
もしかしたらAママさんご自身は、まだ妊娠のことをあまりおおっぴらにしたくなくて「子供の体調が悪い」という言い訳を使っているけど、ごく少数の人だけに「まだ内緒なんだけど」と打ち明けたところ、口の軽い人がいて、妊娠の話が一人歩きしている、ということはないでしょうか???
私自身、妊娠中に、もうちょっとあとになってから報告しようと思っていた人(その人がどうこうではなくて、安定期以降にと思っていた)から突然「おめでとう」メールがきて、びっくりした(あんまり良い気がしなかった)経験があります。
委員会で、あきらかにみんなが知ってる、Aママさん自身が妊娠報告をしている感じだったら、おめでとう、と、さらっと書き添えるのが良いと思いますが、「おしゃべりな人のせいで一人歩き」している感じがしたら、黙っておいてあげた方がいいのかな、という気もします。が、こればっかりは、実際の状況が分からないので、何とも言えませんが。。。
2010.9.17 19:57 36
|
もも(37歳) |
他人から聞くと良い気がしないですよね。
でも言わなかったんではなくその時点では言えなかったのかもしれませんよ。
あとは他の友達にも言いたくなかったけど、いろいろ聞かれて言ってしまったとかで聞いた友達がおしゃべりだとか・・・
私は不妊期間が長く、友達Aが2人目を妊娠した時に私にだけ知らされてなくて、別の子Bに私が妊娠したことを伝えた時に、Bも妊娠してると言われ、Aも妊娠してるんだよ。と言われました。
私より予定日が早かったので、私にだけ言えなかったんだなと思いちょっとモヤモヤしましたが、私自身も流産経験があり会う予定があったりで言わざる得なかった子以外には産まれるまで言わないでいたので、また聞きしてしまった友人もいると思います。
気になるなら素直に、○○さんから2人目妊娠したって聞いたよ。と言ってみたら良いと思います。
内緒にしてごめんねとか。理由を教えてくれると思います。
2010.9.17 22:14 19
|
ツイン(31歳) |
真相は当人同士しかわかりませんが…
参考までに
アタシも妊娠中です。特にグループとかで深く関わる方はいませんが妊娠してから暫くは言いたくなく黙っていたいと思いました。理由は流産する可能性があるからです。なので安定期まで黙っていたかったです。でも実際は話さないといけない状況ってあります。例えば保育園に迎えに行ったりした時勘のいい人は「もしかして…赤ちゃんできた?」って言うママもいて嘘つくわけにもいかず聞かれた人には「実はね…」って感じで言います。誰だからとかではなく聞かれたらと言う感じで聞かれなければ言わないみたいな感じです。ただ一人に話すと他のママからも「誰々に聞いたんだけど…おめでとう」と言ってない方もかなり知っていてビックリしました。妊娠初期って嬉しい半面流産してしまわないかって不安は誰にでもありその後の事まで考える方がほとんどだと思いますよ。
主さんのキモチもわかりますがあまり深く考えず言われるまでそっとしてあげるのも優しさだと思います。
2010.9.18 08:28 24
|
匿名(32歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
他人事とは思わないで!知っておきたい子宮頸がんのこと
インタビュー 女性の健康
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
目安はあくまで目安、問題にぶつかった場合に他院の先生方との連携も重要だと感じています ~体外受精の目安~
コラム 不妊治療
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。