HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 名付けの鑑定

名付けの鑑定

2010.9.17 18:37    0 7

質問者: おとままさん(34歳)

こんばんは。以前も名付けの本で質問させていただきました。その節はありがとうございました。

名付けの画数を気にして名付けしたかたに質問ですが、鑑定するときは『旧字体』と『新字体』のどちらで鑑定して決めましたか?

草冠やさんずいなど、新と旧では画数が違うので避けるという方もいますが、みなさんはどちらをもとに決めたか教えてください(^-^)

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は旧字体で考えています。
鑑定する時にどちらでも良いとされる本もあるかもしれませんが、「戸籍に記録されるものだから(※)」というのがその理由です。

※戸籍は字の更正届をしない限り修正されることはありません。
それに普段使用している新字体で住民登録(住民票)しても、戸籍が旧字体で不一致の場合、“戸籍照合”として旧字体に住民票が修正されます。

2010.9.17 19:10 34

ひつじ(秘密)

私は親から新字体でかなりいい運勢のものを名付けられました。
ただし、旧字体だと見事なまでの大凶運勢。
下の名前だけでも悪いのに、苗字(旧姓)との相性も最悪なもの。
新字体での姓名占いだと、まるで他人の運勢を見ているみたいで
全くと言って良いほど自分にあてはまらなかったのですが、
旧字体で占うと…。
波乱万丈の人生を送ってきたわけではないのですが、
残念ながら旧字体のほうがキーワードのほうに
頷けるものが多いんですよね…。

お子様のためにも、私のように
新字体と旧字体の運勢が極端になるのだけは
避けてあげてください。
親も新字体で最高の名付けができたと誇らしげに
していただけに、旧字体での占い結果を知ったときは
相当のショックを受けてました。

ちなみに、下の名前のほうは相変わらずですが、
結婚してから苗字との運勢はUPしました。
自分の占い結果は「いいとこ取り♪」と考えられるようになり、
今では自分の名前に愛着もあります。

2010.9.17 19:33 58

pom*pom*(34歳)

私は、息子の場合は、画数のかわる文字は避けました。
けど、娘は、あえてその字をつけました。
というのも、娘の場合は姓がかわるかもしれないからです。
なので、娘は新字体では15画、旧字体では16画にしました。
我が家の姓は17画なので、今は新字体で数えることにしてます(笑)

2010.9.17 20:41 24

みみ(38歳)

旧字体を参考にしました。
新字体では、総画数は◎だったのに旧字体だと×になったりしたので、出来るだけ旧字体を優先にして新字体でも▲が少ない字を選びました。

知らなかったら良かったのでしょうが知ってしまえば悪い画数は避けたいですよね。

2010.9.17 21:08 24

まる(34歳)

私は旧字体で鑑定しました。

主人の姓が新旧でかなり画数が変わってしまうので、悩みましたが、戸籍に記載される変わらない名前ということで、旧字体にしましたよ。

2010.9.18 08:14 59

ののさん(43歳)

子どもはまだいません。

私は、以前は新字体で数えていました。
(習った文字そのものの画数ですね)

その当時、訪問販売で姓名判断をして実印を売りつける人がいて、色んな人の名前サンプルを見せられて、そのうちの中に「沢」のつく名前の人の画数が気になりました。

普通に書くと7画だったのですが、さんずいが「水」でカウントするために4画。そして、旧字体で数えるので、「沢」は戸籍上の名前が新しい文字でも、旧字体として数えると聞いたために、数え方で勉強になったと感じました。

草冠は同じ旧字でも、流派によって4画で数えるところと、6画(出るという文字の下がない文字を並べた文字)で数えるところがあるそうです。

なので、旧字で(草冠は6画)数えることになると思います。

2010.9.19 09:32 15

政宗(29歳)

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございました。こんなにたくさんお返事いただけて、本当にうれしいです。

みなさんそれぞれですね。でも旧字体派の方が若干多めなんですね。

名付け鑑定は旧字体でみるとしても、普段つかう漢字は新字体でしょうし、草冠は画数変わりますしね。
戸籍の字ってどう載るのかわかりませんが、私は今考えてる字に『葉』が候補なので、戸籍には昔ながらの字体で記載されるってことなんでしょうか?

難しいものですね(-o-;)

2010.9.19 22:34 37

トヒ゜主(34歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top