思い通りにならないと泣きわめきます
2010.9.22 13:37 0 2
|
質問者: まりもさん(33歳) |
最近、自分が思ったようにできないと、手足をバタつかせ体を反って激しく泣きわめくようになりました。
例えば、お風呂でオモチャで遊んでいて身体を洗うのに「ちょっとオモチャは待っててねー」とオモチャを取ると体を反らせて大泣き。
私が取るからいけないのかと「この袋の中にナイナイしようね」と息子に片付けさせてみても、自ら袋に入れて片付けたにも関わらず、やっぱり大泣き。
お風呂以外にもこういうことが一日に何度もあります。
今日は朝、息子がくまのぬいぐるみで遊んでいた時に「ブッブーに乗ってお買い物に行こっか?」と話かけただけで大泣きされました。(多分まだぬいぐるみで遊びたかったんだと思います)
お昼ご飯を食べた後もお菓子が入っている棚の前で「あーあー」と催促されたので「まだおやつの時間じゃないから、また後でね」と言ったら、棚の前に寝転んで泣いていました。
児童館などに連れて行っても、自分が遊んでいたオモチャをお友達に取られると手がつけられないほど泣き叫びます。
このくらいの子は人が持っている物がよく見えるので取ったり取られたりはよくあることだと思うのですが、周りで息子のように泣き叫ぶ子を見たことがありません。
あまりに泣くので、相手のママが気にして「ごめんねー」とオモチャを返してくれても、既に機嫌を損ねている息子には効果がないらしく泣き続けるので、逆に申し訳ないくらいです。
少し前まではこんなことはなかったんです。
聞き分けもよく、よほど眠たい時くらいしか泣かない子だったので、息子の変わりように大変戸惑っています。
成長と言えば成長なんでしょうが、どう対処すればいいのか悩んでいます。
そのうち自然とおさまってくるのでしょうか?
先輩ママさん、アドバイスお願いします。
回答一覧
うちも同じ時期位から一年程、似た感じでした(^_^;)歯磨き、お風呂、ネンネ、オモチャの片付け、etc..何するのもイヤイヤと泣きわめき、反り返り・・・。こっちが泣きたくなりました。
毎日、1日に何回も、なだめても30分近く余裕で泣きわめいてる姿に、ある日遂に自分も途方にくれて泣いてる我が子をボーっと眺めてたら、数分で泣き止みました。
外だとほっとく訳にはいきませんが、家だったら、少し距離おきながら(見える距離)、黙って座りながら子供を見てたらあっさり泣き止み機嫌も直って遊んでました(笑)軽〜いイヤイヤ期の始まりだと思います。
保健師さんにも相談しましたが、変になだめても更に泣くなら見守ってるのがいいよと言われました。
しばらくは大変ですが、時期が過ぎれば、今までが嘘の様に色々な事をすんなりやってくれますよ(^.^)
癇の強い子、そうでない子色々ですが、今が大変な分、大きくなるにつれて楽に感じるものです(^^ゞ
成長の過程と思って見守ってあげて下さい(^ω^
2010.9.22 15:03 20
|
るう(29歳) |
るうさん、お返事ありがとうございます。
お子さんも同じ感じだったんですね。途方に暮れる気持ち、よ〜くわかります。
正直、これから一年も今の状態が続くのかと思うと気が滅入ります。
息子が泣き出したら、とりあえずお隣りの迷惑にならないように窓を閉めるんですが、あれだけ泣き叫べば窓を閉めても泣き声は聞こえてしまうと思うので、早くなんとかして泣き止ませないと!と気持ちが焦ってました。
それが余計によくなかったのかもしれませんね・・・。明日は少し距離を置いて観察してみます。
大人しい子だとばかり思っていたのでこんなことで悩むなんて思いませんでした。
実体験に基づくアドバイス、ありがとうございました。
2010.9.22 20:17 16
|
まりも(33歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。