「冷え」って・・・
2010.9.22 13:40 0 7
|
質問者: ゆっきさん(35歳) |
私は自分が冷え性だと自覚した事はなく、この歳で恥ずかしながらいつどんな時に冷えているのか未だに分からないのです。
冬だったら当然意識するまでもなく「寒い!」と感じるので、靴下を履くとか腹巻をするとか対処はしますが、夏場でも無意識に実は冷えている時もあるんですよねぇ?
クーラーを点けていて何かちょっと寒いなと感じる時は冷えているんだろうと思いますが、知らず知らずに冷えていると言う状態がよく分かりません。
「冷え」に気を付けてる皆様はどのように考えて気を付けていらっしゃるのですか?
良ければ教えて下さい。
回答一覧
こんにちは。
夏でも、お風呂(シャワー)上がりにクーラーつけないと暑いなぁ~と思って汗かいたりしてても、お腹を触ると冷たい時があります。
これが冷えかなと、私は思ってます。
他にもたくさんありますが、すぐには出てこないので、この辺で失礼します☆
2010.9.22 13:50 39
|
カンガエルー(27歳) |
私もずっと自分が冷え性だなんて思ったことがありませんでした…。が、基礎体温を測り始めたらすごく低いということに気付きました。何かで、夏でもお腹(下腹部?)を触ったとき、そこだけ冷たかったら内臓が冷えてると聞き初めて体の冷えに気付きました。それ以来なるべく冷やさないように冷たい飲み物は避け、腹巻きに靴下です。それと私は寝起きに白湯を一杯飲んでます。体がポワーっと温まる感じがします。
あとは…、半身浴ですかね。夏でもエアコン等で冷えてますので半身浴でゆっくりじっくり体の芯から温まります。汗も沢山かいてスッキリしますよ。
2010.9.22 13:59 41
|
りんこ(28歳) |
冷えを自覚しているひとりです。
冬場は特に指先、足先いわゆる末端が冷えます。
湯船につかってお風呂から出てきても10分後には足が冷たかったり。。。
足が冷えて眠れなかったりです。
夏場は油断しがちですが夏場のほうが冷えになりやすいそうです。
私は夏場でもクーラーが良くかかっている店内はものの15分ほどで寒く感じます。
なので真夏でも一枚羽織るもの、靴下は必須です。
あと冷たいものを食べ過ぎて内臓が冷えるのもよくないですね。
そういう時はおなかを触ってみたら冷たかったりします。
今、漢方で冷えを改善中です。
だいぶ良くなってる気がします。
あと南国のフルーツは身体を冷やすらしいので冷え体質の人は控えたほうがいいそうです。
2010.9.22 14:09 44
|
さく(30歳) |
冷え症はただの寒がりとはちがいます。
判りやすいのは足や手です。冬夏関係なく、手や足が冷たい場合は冷え症かなと思います。
ひどい方だと見た目で冷えた部分が変色したりしてます。血行が悪いんですね。
冷え症対策としては、腹巻きをする、足首を温めるなどは有効かと思います。
後は基礎代謝をあげるための適度な運動と食事にも気を配る…などです。
冬は、尾てい骨の部分にカイロを貼ると血流が良くなり冷えの解消になるらしいですよー。
2010.9.22 14:32 36
|
ぷよ子(32歳) |
ゆっきさん、こんにちは。
身体が冷えてるなんて冬以外には感じないのが普通ですよね。
ですが、妊娠を望む人に言われる冷えって骨盤内の子宮や卵巣のことなんですよ。
特に夏場は冷たいものを飲食する機会が多いのとエアコンによる急激な温度差がホルモンバランスを崩し生理不順のほか様々な婦人科系のトラブルを招いてしまうこともあるそうです。
他にも、お伝えしたいことは山ほどありますが長くなってしまうので、
本屋さんに『妊娠力を上げる』といった類いの本が沢山ありますので是非御一読されることをオススメします!
あまりお返事になっていませんでした。
すみません
2010.9.22 15:48 34
|
シシリー(38歳) |
テレビからの情報ですが、冷え性といっても色々なタイプがあるみたいです。手足が冷たいのは、体が中心部を冷やさないために抹消の血管を縮めておこるから、逆に手足が温かい人も実は体がそのような機能を働かせておらず体の中心は冷えていることがあるようです。
やはり体温が分かりやすい目安で、36.5度はあった方がいいそうです。36.0以下ならば、運動して熱を創り出す筋肉をつけたり、タンパク質を意識してとるなどの努力が必要だそうです。
お風呂は湯船につかり、首・腰・手首・足首を温めるといいみたいです。
これから涼しくなりますし、冷えに気をつけましょうね。
2010.9.22 17:22 23
|
たまご(34歳) |
自分で寒いと感じないのなら冷え性ではないのかもしれません。
冷え性の方なら、自分がいつどんな時寒さを感じるかわかります。
2010.9.22 23:23 18
|
サユリ(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。