だらしない?義兄夫婦
2010.9.25 10:02 0 11
|
質問者: 花さん(26歳) |
来月、義兄夫婦が結婚式をすることになっています。
(義兄32歳、嫁29歳)
義兄夫婦とは、家も近くまあまあ仲良しで一緒にご飯を食べにいくような仲です。
私達が結婚したのは一昨年。
出来婚ではないです。
貯金は少しありましたが結婚式が出来るほどの金額ではなかったし、また新生活にお金をかけたいというのもあり、親に迷惑かけるのにも気が引けたので、籍だけ入れて結婚式は保留にしてました。
その後、実母が格安挙式が出来る式場を見つけてくれたので、6万で挙式だけを親族で行いました。
義兄夫婦は、嫁はだいぶ貯金があると義兄から噂で聞いていたのでお金貯めたから結婚式するんだぁ。すごいなぁ♪
と思ってました。
義兄夫婦も出来婚ではないです。
ちなみに義兄はパチンコ好きで貯金はないと思います。
私たち夫婦(子供1人います)に金貸してっと言ってくるような人です。
私は私っと思ってたので、盛大に結婚式をする義兄夫婦をなんとも思っていませんでしたが…
先日義兄の嫁から『旦那同士は兄弟なのに、私だけお金を出してもらって結婚式、披露宴をすることになってごめんね。花ちゃんもお義父さんたちに頼めたらよかったんだろうけどね。』と言われました。
お金出してもらおうと思ってるなんて!と初めて知りましたし、今回の結婚式資金は義兄の親にすべて負担してもらう、と言う話を聞きました。
つまり、旦那のご両親です。
兄夫婦だけお金を出してもらうと言う事に、なぜ兄夫婦だけ!などの嫉妬は全くありませんが、貯金から自分達で負担して足りない分は祝儀から補うなどの考えはないのか…と旦那と話しています。
今まで義兄は大学の奨学金返済や家賃の滞納分、更にたくさんの借金(1500万程)を親に払わせてるそうで…
それで結婚式資金出してくれ、なんて良く言えたもんだなっと呆れています。
初盆で義実家にみんなで集まった時に、義兄嫁は旦那の地元に友達がいるらしく、遅くまで遊び歩き終いには“早く帰りたい”オーラを出してしてフォローのしようがなかったです。
もうすぐ結婚式を挙げる長男の嫁が親戚集まってるのに遊び歩くって…
旦那のご両親を何だと思ってるのか、最近イライラしちゃいます。
私は結婚式をする事に全く興味がなかったので、結婚式する二人が羨ましいとは思わないけどイライラします。
長男の嫁、とか言ってる時点で私が古臭いだけなのでしょうか…?
もしくは私、性格悪いのかな?
もしくは、結婚式資金って親に出してもらうのが普通なのでしょうか?
↑義兄夫婦の話を聞いてるとそんなニュアンスなので…
私が頼まなかったのがいけなかったのかな…?
回答一覧
>盛大に結婚式をする義兄夫婦をなんとも思っていませんでしたが…
>結婚式する二人が羨ましいとは思わないけどイライラします。
と二度も書いておられるあたり実は羨ましいと思えます
>兄夫婦だけお金を出してもらうと言う事に、なぜ兄夫婦だけ!などの嫉妬は全くありませんが
と書いておられる割には
>私が頼まなかったのがいけなかったのかな…?
って事はあなたも出して欲しかったって事じゃないですか?
結局義兄夫婦ばかり自由にして親からしてもらうのが
気にいらないんですよね?
あと披露宴のお金を出して欲しいと義兄夫婦が頼んだのは
事実でしょうか?
そうやって頼める人なら結婚する時点で頼んで
披露宴してたんじゃないかと思ったので。
お金ないからしないであとになって親に頼んでって
一般的に矛盾してるようにも思えました。
2010.9.25 11:14 31
|
りんこ(35歳) |
同じ嫁ぎ先でも別個の家庭ですので口を突っ込まない事です。
特にお金の事は。
結婚式代を出してもらうのが普通だとは思いません。
でも義兄夫婦と義両親の間で話が済んでるのならそれでいいんじゃないですか。
主さん夫婦には関係ない事ですよ。
わざわざお金の出どころを教える義姉さんはどうかと思いますけどね。
あと長男だと式をやりたくなくても
やらなくてはならない(両親や家の都合)
お金出すから。と無理に式をさせる家もありますよ
2010.9.25 11:21 27
|
(秘密) |
花さんこんにちは。
全然性格悪くないですよ。
うちも長男ですが、結婚資金は自分たちで出しました。
ただ義弟夫婦がデキ婚で結婚式ができず、結婚式を自腹であげた私たちへの義両親からのご祝儀に文句言われました。
でも、主人はずっと実家にお金を入れていて、義母も「それを貯めていた」と義弟夫婦にも言ったのですが、結局は半分もぎ取るように持っていきました。
花さんのお義兄さんは、そのような感じではなく、むしろ昔っから義両親さんに援助してもらうばかりの状態なんですよね。
でもお金は義両親さんのお金ですから、義両親さんの好きに使わせてあげたら良いと思います。
長男だから将来面倒を見て貰うつもりなんだと思いますよ。
長男ご夫婦さんがいつそれに気付いて、逃げるか援助され続けるかは分かりませんが、下手におねだりして平等にされないように非難しといた方が良いと思いますよ。
2010.9.25 11:22 19
|
長男の嫁(37歳) |
長男の嫁の立場から。
式費用全額、主人の実家が負担してくれました。
私達は挙式にお金を掛けたくなかったので、挙げるつもりもなかったのですが、やはり「跡取り」なので「お披露目」という意味合いみたいです。主人の実家近くでの式(仕事の関係で二箇所で挙げました)は親戚一同&近隣&義父の同級生まで参加の、まさにお披露目。
主人の弟は未婚ですが、式費用は実家で出す予定だそうです。
でも、招待する範囲は本当の身内のみ。ここが、長男と次男の差でしょうか。
私的には、老後とお墓をみる責任をバトンタッチされたと感じています。
実際、義実家からは新幹線で三時間の遠方に住んでいますが、法事や親戚・近隣の葬式は主人が出向きます。しょっちゅう電報も打ちます。義父の他界により必然的にそうなり、相当な負担です。
ちなみに次男は地元に住んでいるのに主人の代わりはしません。あちらでは、跡取りが出席しないと欠席に近い扱いだそうです。
長々と書いてしまいましたが、親が費用を負担するとは、将来こんな意味合いを孕んでたりします。
義兄夫婦には親にタカっているリスクをこれから背負ってもらうという考えなら腹も立たないのではないでしょうか。
「おいしいトコ取り」に見えるのも今だけ。義姉もこれから気付いていきます。親にとっては先行投資なだけですよ。今後、また何かしらの援助があるとしても同じです。
うちはこの先、一生、お盆休みは丸々帰省です。朝四時起きで墓掃除して餅つきetc...です。
花さん、あなた自由ですよ。しっかりしたご主人と可愛いお子さんに恵まれ、義実家の束縛もかわせる。うらやましいです。
うまいこと義実家とはこのまま距離をとっていけばいいんです。
先々長~い目で見たら、義兄夫婦にイライラするどころか同情すら覚えませんか(笑)
義実家からの恩は無いほうが気楽ってもんです。
2010.9.25 11:49 20
|
ぶち(35歳) |
花さんは、しっかりしたお考えの方だと思いました!性格悪くないですよ。
私も入籍だけで式はあげてません。ただ、長男の場合は義両親が世間から、あそこの兄弟は式をあげる金がなかったらしい、と言われるのを気にすることも。
義兄夫婦の場合は違うみたいですけど。
義兄夫婦は、ビックリ!すごいですねぇΣ(゜д゜;)。
しかも兄嫁も、結婚式のお金の話を花さんに言うべきではないし。ふだんの行動も、夫婦そろってひどい!
おそらく義両親は、長男夫婦に老後をみてもらうつもりで、しぶしぶお金出しているんでしょうけど、絶対にその義兄夫婦はそんなつもりはサラサラないはず!!
いやらしい話になりますが義兄夫婦の結婚式が終わったあと、ご主人から義両親に「老後のことは、どう考えてるのか」確認してほしいですよね…。
ジネコで、さんざん義両親に面倒みてもらって、弟夫婦に押し付けてきた…っていう方をよくおみかけしたので!!
現代は戸籍法が変わって、遺産相続もきょうだいで等分の権利になったかわりに必ずしも長男が親のめんどうをみなければならない、ということはないそうですから。(←実父より)
花さんに負担がこないことを、お祈りします。
義兄の金銭感覚は義両親の責任ですから!
2010.9.25 11:52 20
|
トルコ石(39歳) |
トルコ石さん
お返事ありがとうございます。
そうなんです(泣)
お金の事を言われたのがモヤモヤです。
でも義両親の老後を考えてもらういい機会なのかもしれないですね。
私は私でゆったり過ごせて行けたらいいなと思います。
長々と書いてなんかすっきりしました♪
2010.9.25 13:14 10
|
花(29歳) |
ぶちさん
お返事ありがとうございます。
なるほど♪自由なんですね♪
全く協力しないというわけではないですが、そう思うようにします。
私は義両親に有り難いと思ってるのかがモヤモヤです(泣)
ありがとうございました。
2010.9.25 13:23 9
|
花(29歳) |
長男の嫁さん
お返事ありがとうございました。
長男の嫁さんは自分達で式を挙げられたのですね!
すごいです。
私には義兄夫婦が出してもらうことに当たり前のように思っているようなのですっきりしない感じです。
でもお返事を読み、違う視点で気持ちを整理できたのでよかったです。ありがとうございました。
2010.9.25 13:31 10
|
花(29歳) |
りんこさん
お返事ありがとうございます。
頼んだ方がよかったかなっとは、私たちも義両親にお世話になって結婚式を正式にしておけば、義姉にわざわざごめんねなど謝らせる事なかったし、義兄夫婦の行動に対して変にモヤモヤしなかったのかも…私が悪いのかなっと言う事です。
書き方が悪くてすみません。
めんどくさいのにお金がかかる結婚式には本当に興味がないし、親にいろいろしてもらって羨ましい気持ちと言うより、義両親を大事にするのかが心配なのです。
でも義兄夫婦の今後に期待したいと思います。
ありがとうございました♪
2010.9.25 13:49 9
|
花(29歳) |
主婦さん
お返事ありがとうございました。
この前、義母が式代出す事にちょっと愚痴ってたので『結婚式しなくていいのに』『義兄はお金ばっかりかかる』等…
でも、もう決まった事なのでぐちぐち言っても同じですね!
気持ちを切り替えて結婚式楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
2010.9.25 13:58 10
|
花(29歳) |
私の友人に、新婦は貯金が全くなく、新郎は多少貯金があり、新郎の貯金で式を挙げるつもりだったカップルがいました。ちなみに新婦には結婚が決まって借金があったことが発覚。それを知った新婦の両親が申し訳なくて式代を全額負担したそうです。
長くなりましたが、義両親から式代の負担を申し入れたのかもしれないし、分からない以上聞かなかったことにしたほうがいいと思いますよ。
ちなみに私は長男嫁で式代はもちろん自分達でだしましたが、義妹はでき婚だった事もあって義両親がお金をだしていましたし、1ヶ月私たちが早くに結婚し、式を挙げただけなのに、妹からはお祝いはなしで、私たちはビデオカメラ(機種指定(ーー;))をプレゼントしました。まぁ、仕方ないかな〜って感じですね。
2010.9.25 17:45 14
|
リモコン(29歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。