HOME > 質問広場 > くらし > 主人に言われた事

主人に言われた事

2010.9.27 17:04    0 85

質問者: 青リンゴさん(38歳)

最近主人と喧嘩しました。
理由は私の妹についてです。
 
うちは、長女が妹を面倒見るものという考えでした。今でもそれは変わらず、私も姉として一緒に食事に行けば必ずお金を出すし、親も私に出すように言います。
私の結婚の時は結婚式へ来る旅費など全部妹の分を出してあげました。妹の結婚式の時は旅費は貰いませんでしたが、うちは経済的に困ってないし、姉として妹に負担かけたくないのと、妹がお金がなくてあげられないというので、快く自分で出しました。
妹の出産の時も、自分が貰った物よりかなり高かったけど、本人が欲しいという物を買ってあげました。
私は妹が喜んでくれたので良かったなと思うくらいで、別に損得勘定はありません。
 
今まで主人がそれに関してあれこれ口を出す事はありませんでしたが、今回妹一家がうちに初めて遊びに来たいという話になり、ホテルを予約しようとしていたら主人に嫌味を言われました。
お前にとってはかわいい妹でも、妹にしてみれば都合のいい姉でしかない、そこまでやる必要がどこにあるのか。
お前は妹の子をかわいがってるけど、お前の妹がうちの子たちをかわいがってくれた事が一度だってあったか、会話に名前すら出て来ない、と。
呆れるほどすごい勢いで話し始めました。
そして、俺はお前の妹の事は要領よくて大嫌いだから、会う気がないとまで言いました。
 
主人は一人っ子なので兄弟のことを何も知りません。
だから、一人っ子のあなたにはわからない、お金だって私がパートやバイトして貯めた物だから言われる筋合いはない、と言った所怒って口もきいてくれなくなりました。
 
妹一家は来週土日に来る予定です。
このままでは主人はきっとその日どこかへ出かけて合うのを拒否するでしょう。
どうしたらいいでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うーん。ご主人も言い過ぎだけど…気持ちわかるかな。
主さんの行動もいかがなものかなぁ。
私にも妹がいて、二人で出かければ奢ってあげたりもします。
でも、結婚して家庭を持ったなら妹さんのご主人や子供の分までホテル予約しなくてもいいんじゃないかなぁ。
あくまでも二人だけの時での奢りじゃいけないんですか?

主さんがパートで稼いだお金は私のもの!とおっしゃってますが…なら旦那さんが働いたお金は旦那さんの物になりますよ。
二人して働いたお金なら夫婦二人の物ではないですか?
妹におごるなら旦那さんやお子さん、貯金にしてほしいのでは??
旦那さんがキレる位ですし、結構妹に出してあげてたのかな?

やはり一つの家庭を持ったわけですから、妹におごる事もご主人と話し合っていった方がいいように思います。いくらまでならOKとか。

もし、妹さんが旅行に行こうよ!と誘ってきたら妹さんのご家族分負担してあげるんでしょうか?
旦那さん同様都合のよい姉だと思いました。

2010.9.27 18:53 62

ハニートースト(26歳)

私も姉妹ですが、ご主人の味方しちゃいます。

結婚したら、いくらパートで貯めたお金でも、二人の家計でしょ?
自分の家でもてなすならばわかるけど、ホテル代まで出すのは、うちの姉妹でもしないです。
妹さんが独身なら、わからなくもないけど。
主さんが、やりすぎだと私は思います。ご主人が妹さんを嫌いにさせたのは、主さんのせいです。

2010.9.27 19:25 125

トルコ石(39歳)

主さんちょっと異常ですよ。アナタは妹のお母さんじゃないでしょ。妹さんも甘え過ぎて腹が立ちます。姉妹揃って度が過ぎてると思いますよ。旦那様が可哀想です。
主さんは自分が稼いだパート代だから文句言うなと言いますが、旦那様が給料を全部自分の趣味や義両親に使ったら主さんは文句言いませんか?主さんは旦那様の給料で生活してないのであれば文句言うなと言っても許されると思いますが…。
主さんも妹さんもお互いそれぞれ家庭があるわけですし、いい加減に妹離れ姉離れしてはどうですか?私も妹がいますがお互い家庭があるので主さんみたいにあれこれお金を出したりしてませんよ。旦那様が一人っ子だからとかじゃなくて、主さんの考え方が常識からズレてます。

2010.9.27 19:26 78

こっこ(25歳)


妹さんが可愛くて、何でもしてあげたい気持ちはわかります。

結婚式の旅費も、高価なお祝品もわかります。

だけど、ホテルをとるのはしてあげすぎなような気がするし、ご主人の言ってる事もわかります。

今回はホテルをとるのではなく、自宅に泊めるなり、妹さん家族が自分達でホテルをとるなりしてもらった方がいいのではないでしょうか?


損得勘定の問題ではなく、妹さんが当たり前のようになってしまってるのが、ご主人も気にいらないでしょう。

もちろん、妹さんは都合がいい姉だなんて思ってないと思います。

そういう風に育ったんだから、悪気はないと思いますが、お互い家庭を持つほどに成長したんだし、自分達で支払うものなんだと、言い機会だと思って妹さんと話し合って下さい。

ご主人に妹さんを嫌われたままじゃいやですもんね!


2010.9.27 19:32 29

えみ(30歳)

私もご主人に同意します。
兄弟姉妹の仲がいいのはけっこうですが、「仲よし」というレベルではないと思います。
上が社会人で下が学生の場合、「お姉ちゃんが出してあげるわ」でも通用しますが、お互い独立して家庭を持った以上行き過ぎているのでは?
主さんの家族はご主人>妹さんですよね?
一人っ子のご主人にはわからないといいますが、自分に兄弟がいないからこそ冷静に見られるともいえます。
私も一人っ子ですが、妹さんはお姉ちゃんに出してもらうのが当たり前だと思ってると考えるし、妹さんのご主人も「金払いのいい義姉がいてラッキー」と思ってるだろうなぁ…と推測します。
簡単に言えば利用されてるかな?と。
そもそもご両親の「上が下の面倒を見て当たり前」っていうのが??です。
子供の頃はともかく、成人したら対等じゃないの?
私の回りの長男長女たちも、そこまでしてる話は聞いたことがありません。
たまにご飯代出すとかその程度です。
ご主人も相当我慢してたと思いますよ。

2010.9.27 19:46 46

ひとりむすめ(32歳)

私もご主人に同情します。

姉妹だし お金に全部平等になんて言いません。
たまに食事をおごってあげるのも
出産祝いを高いものをあげるのも別にかまいません。

でも それに胡坐をかく妹さんってどうなの?って思います。

また 少々のことならいいと思いますが
色々積み重なってかなりの金額なんじゃないですか?
それを いくら 自分のバイト代から出すから
関係ないと言い放ってしまう主さんもどうかしています。

さらに一人っ子だから分からないなどと暴言を吐いてしまうなんてひどいことですよ。
ご主人かわいそうすぎます。

私だったらご主人に平謝りして
妹にも今回は来てもらいません。
ホテル代は返せとはいえませんから
そのままホテルに泊まってもらって
家には来てもらえなくなった、というかな。

主さんんはご主人と妹さんどちらが今の家族なんですか?
そしてどっちが大切なんですか?
良く考えてみてください。

2010.9.27 19:46 30

ぷよ(38歳)

旦那さんの意見が普通の感覚です。
いい大人(妹夫婦)が姉のサイフあてにして、何から何まで上げ膳据え膳なんて信じられません。

このことに一人っ子云々は関係ないし、主様がパートやバイトでお金を貯められたのは旦那さんの稼ぎで生活できたから。
言われる筋合いはないなんて私ならいえませんけどね。

旦那さんが口を出す筋合いじゃない(つまり旦那さんには関係ない)というなら、妹一家に会わなくちゃならない義理もありません。
諦めて自分だけで会えばいいんじゃないですか。
自分の意見ばかり押し通そうとするのはいただけません。

ところで主様のお考えでは妹一家のほうが裕福でも姉が面倒みるのかどうか知りたいです。

2010.9.27 19:48 58

ひえー(32歳)

有り得ません…
私も姉妹ですが、旦那様の意見に賛成ですね。
何でそんなことまでしないといけないんですか?ホテル代をだすなんて…考えられない。
あなたが個人的に稼いだお金でも、2人のお金だと思いますよ。
そのお金を生活費に入れたり、2人で旅行に行ったり…旦那様可哀想。
私だったらあなたみたいな人とは結婚したくないな…

2010.9.27 20:26 29

くま(25歳)

うーん、正直私もちゃっかり型の妹ではありますが、兄にはせいぜい食事をたまにおごってもらう程度ですよ。その分、機会があれば、甥姪に何か贈るとかそういう形で返しています。

青リンゴさん、現代ではあなたのような家の方が少数派ですから、ご主人に理解を求めても難しいと思います。
私は専業主婦ですが、夫が全部こちら持ちで義弟一家を招待するといったら、「そんなお金があるなら、うちの子供に使うか貯めて!」と思ってしまいます。
ご主人も同じ気持ちでは?

物事には限度があります。今回は中止にするか、自費で来てもらうかしないと、妹さん一家が帰った後、消えない傷になると思いますよ。

2010.9.27 20:29 19

サラダ(36歳)

主さん、ジャイアンみたい。パート代を自由に使えるのはご主人のおかげです。

妹さんに色々してあげた分と同等に、ご主人のご両親に何かしてあげたらご主人も納得するんじゃないですか?

2010.9.27 20:36 21

テ゛ニム(32歳)

>>お金だって私がパートやバイトして貯めた物だから言われる筋合いはない、と言った所怒って口もきいてくれなくなりました

なんじゃぁそりゃ!
旦那さん何のために働いてるの?
旦那さんは自分で全部使っていいの?

2010.9.27 20:39 36

ぎん(33歳)

えーっと、すみませんはっきり申し上げますが
なんでいい歳した妹の面倒を見ないといけないんですか?
おかしいですって。
あと聞き捨てならない、一人っ子だから・・・って
あまりにも決めつけ過ぎです。
とりあえずお互い家庭があり嫁いでいる身であることと
あなたが大切にする人は旦那様とお子様でしょ。
あまりの文章に正直こんな考えの方がおられるんだって
びっくりしました。
どうか旦那様の気持ち考えてあげてください。

2010.9.27 20:46 29

パール(40歳)

青リンゴさん、こんばんは。

ご主人のおっしゃっていることの方が正しいです。。。けど、そうなんですけど、青リンゴさんのお気持ち、(家族構成は違うけれど)すごく分かってしまいます。
生まれ育った家族を大切にするのが、もう習い性になってしまっていて、何なのかしら?自然にそう動いてしまうんですよね。

ご主人は『自己犠牲(のように見える)が美徳ではない。青リンゴは自身のことを第一に考えて欲しい。そして、縁あって結ばれたこの家族が今は君のそばにいるのだから、君のことを思っているのだから、君は新しく築こうとしているこの家族が何を幸せと思っているのか、今は一番に考えて欲しい』と、思ってらっしゃるのではないでしょうか?

実は、私が夫にいつも言われている言葉なんです。反省しないといけませんね、私も。


妹さん一家のご訪問、延期にすることはできませんか?そして、今一度、ご家族のありようをご主人と話し合われてはいかがでしょうか?


2010.9.27 20:54 10

おなしゅのいちご(38歳)

姉が妹の面倒をみる=お金出してあげるって事だけじゃないですよね。
相談相手になったり…色々含めて…ですよね。
 
妹たちにお金も出したい。旦那様にも我慢して会って貰いたい。って都合良すぎかなって感じました。

今までお金出してきた事も理由かも知れませんが 妹家族が きちんと旦那様にお礼言ったり 礼儀をわきまえて対応されてなかった事も原因では?!と思いました

それにしても…自分で稼いだから…とか 本気で思って旦那様に言っちゃう スレ主さんの感覚にビックリです

だったら生活費〜全て折半にしてからにしろ。って私が旦那さんだったら思いますね。

2010.9.27 21:05 20

あら(34歳)


わたしもご主人に同意です! 
お互いに家庭を持っていますので、まずは、家庭を一番に考えていかないと、家庭崩壊になるかもしれません、妹さんがかわいいのはわかりますが、妹さん、もう独身でもないし、母親なんだし、大人にならないといけないと思います! 
もし私が兄弟にそんなにしていたら、うちの主人も同じように言うでしょうね。

2010.9.27 21:20 13

ほの(29歳)

私もご主人が正論だと思います。
姉が妹の面倒を見るってのは、そういうお金とかではないんじゃないですか?
辛いときは話しを聞いて支えるとか、嬉しいときは手をとり喜ぶとか。

ご主人が言われたように、妹さんはお姉さんの子をかわいがってくれてないなんて、最低ですよ。
自分ばかりみてないで、ご主人や子供を見てください。本当に妹さんがくるのを楽しみにされてますか?
ご主人の気を害してまで迎えるべきか考えたほうがいいと思いますよ。

2010.9.27 21:22 23

いちご(30歳)

姉が3人います。

確かに高校生までは、食事やカラオケ、映画に連れてってくれたり、お年玉をくれたりしました。

でもバイトを始めて自分で稼ぐようになってからはありません。
姉達と食事に行ったら当然割り勘です。
社会人です。立派な大人です。
それが当たり前だと思います。

主さんの妹さんは、「都合の良い姉」とまでは思ってないかもしれません。
でも「どうせお姉ちゃんが出してくれるし♪」くらいは思ってると思いますよ。

もし主さんが「ホテル代は自分達で出して」って言ったら、遊びに来ますかね〜?
「じゃあ良いや」ってなるような気がします。

2010.9.27 21:27 23

たまな(25歳)

ええ〜〜〜〜!!
妹とはいえ結婚して自立してる大人なのに?
もちろん、姉妹・家族ですから大切なのは当然ですが…
ご主人も今の今までよく何も言いませんでしたね…

わたしもご主人、みなさんに同意です(+o+)
びっくりしました…!!

ちなみにわたしは姉も妹も弟もいます。
上も下も関係なく困ったときは助け合い、超仲良しです。

2010.9.27 21:56 17

ナツ(27歳)

大分叩かれていますが、青リンゴさん姉妹はそんなにおかしいですか?

私にも姉がいますが、青リンゴさんのような感じです。
いつもお祝いは予想以上に盛大だし、お会計もさささっと手際よく払うので私が出す隙がありません。
ここは姉の顔を立てておいて、別の場所で恩返しをと思うのですが、やはり姉ほど豪華にはできません(^_^;)
嬉しいような、心苦しいような。

でも妹さんだけならまだしも、義弟さんの分もとなると少々やりすぎな気もします。
義姉におんぶにだっこは私の主人だったら素直に喜べないかも。

姉妹の間に損得勘定はありません。本当にそう思います。
ですが、ひとりっ子のご主人には到底理解出来ないことだと思いますよ。
うちの主人もひとりっ子なので、見ていてよくわかります。
理解してもらおうと思うのは諦めた方がいいかもしれませんよ。

穏便に済ませたいなら、まずはご主人に謝ってみてはいかがでしょう?
ホテル代まで負担するのはやりすぎたと。
どうしてもご主人が会いたくないと言うなら、妹さんにはご主人は仕事が入ったとか嘘をついてもいいと思いますよ。
嘘も方便です。
義兄妹なんて一度こじれたら、一生修復不可能だと思います。

ご主人の言ってることが全て真実かどうかは別にしてもご主人がそう思っているのは事実なわけだし、根本的な解決には時間がかかるかもしれませんね。
でもそこは青リンゴさんのお姉さんとしての腕の見せどころですよ。


ちなみに私は「こりゃちょっと高いかも」と思う姉へのプレゼントは主人には内緒にしちゃいますよ(^_-)

2010.9.27 21:56 11

なな(37歳)

私にも妹がいます。妹はまだ学生で結婚してませんが、長女が妹の面倒をみるっておかしくないですか?
妹の面倒をみるのは親だと思うのですが…。
そりゃ、たまに奢ったり高いお祝いの品を贈るのはいいとは思いますが、ホテルまでとるのはやりすぎです。
逆に旦那さんに兄弟がいたとして、同じようにされたら嫌じゃないですか?
スレ主さんにとっては血のつながった可愛い妹でも、旦那さんにとっては正直、他人でしかありません。
お互い自分達の家庭があるのだから、そこまでする必要はないです。
旦那さんがかわいそうです。

2010.9.27 22:37 15

みなみ(25歳)

それはやりすぎかもしれませんね。
主さんにとってはかわいい妹かもしれませんが
ご主人にとっては、義理の妹にすぎないんですよね。

結婚したからには、他人がいるということを
ちょっと考えたほうがいいかもしれませんよ。

でも確かに一人ッ子のご主人には主さん姉妹へ
羨ましさがあるかもしれません。
やきもちも入ってるかなぁ。

主さんのお金を出してるから言われる筋合いはないという
問題ではないんですね。
ご主人も言いたいのを我慢してたのだと思います。
主さんも冷静にご主人の話の真意をきいてあげてください。

週末の件はちょっとやめたほうがいいかと思います。

2010.9.27 22:39 11

さとみん(38歳)

青リンゴさんの年齢からすると(失礼)妹さんも30歳代でしょうか?
さすがにホテル代まではおかしいかな~と思いました。
私は二人姉妹で姉がいますが、確実に遠慮すると思います。
だって、とっくに成人していて、私にも主人がいて、家庭を築いているのですから。
ご主人が怒るのは普通だと思いますよ。
むしろ今までよく我慢していてくれたと思います。
主さん、妹さんに使うお金を、ご主人との旅行や食事の費用にしてみてはいかがでしょうか??
他の方のレスも読んで、一度考え直されてはいかがでしょう。
どうか、仲直り出来ますように。

2010.9.27 23:00 11

水玉(27歳)

>姉として妹に負担かけたくない
>自分が貰った物よりかなり高かったけど、本人が欲しいという物を買ってあげました

はぁ…(呆)
妹のほうは姉に負担かけても構わないんでしょうね。
差し上げたものより高価なものを要求するなんて、完全にたかり根性丸出し。

>お前にとってはかわいい妹でも、妹にしてみれば都合のいい姉でしかない

まさにその通り!
ご主人、大切な妻がずうずうしい妹に便利に使われてるのをずっと悔しい思いで見てきたんでしょうね。
妹を男、あなたを女に置き換えて考えてみてください。
尽くすばかりの都合のいいオンナ以外の何者でもないです。

>主人は一人っ子なので兄弟のことを何も知りません。
>だから、一人っ子のあなたにはわからない、お金だって私がパートやバイトして貯めた物だから言われる筋合いはない、と言った所怒って口もきいてくれなくなりました

一人っ子のわたくしとしては大変不愉快ですね。
たしかに知らないかもしれない、でも想像力くらいあります。
あなたの気持ちを察していたから今まで何もいわずに我慢してたんでしょう!!
今後は家計費はすべて折半、あとは稼いだ人間が自由に使うことにすればいいんじゃない?
大口叩いたからには、そうなっても妹に出してやるお金くらいあるんですよね?

妹に考えを改めさせないと一生たかられるか、または金の切れ目が縁の切れ目になりますよ。
たかりは恥ずべきことだと教えるのも”面倒をみる”ってことです。

私がご主人でもたかる気満々の妹夫婦に会いたくないです。

2010.9.27 23:43 33

匿名(36歳)

青リンゴさん、こんにちは。 投稿を読ませて頂き、率直な意見を言わせて頂きますね。

私も兄弟、姉妹がいる長女です。自分の妹の甥っ子、姪っ子もいます。だから青リンゴさんが妹さんや、甥っ子さん、姪っ子さんに対して、色々してあげたくなる気持ち、非常にわかります。

青リンゴさんとは違い、夫には兄弟がいて、そちらにも甥っ子、姪っ子がいるので、少々環境は違いますが、誕生日、クリスマス、お年玉は必ず、どちらにも金額は年齢に合わせて平等です。正直に言わせて頂けるなら、勿論我が妹の甥っ子、姪っ子の方が可愛いですが、必ず平等にしています。
青リンゴさんのご主人のおっしゃること、分かります。恐らく今まで我慢されていたのだと思いますよ。男性はギリギリまで我慢して言わない人が多いように思いますので。自分でお金を出しているから…という事では無いと思います。何事もバランスが大切かな?と思います。酷い偏りは、よくないものです。

ご主人に、兄弟がいらっしゃらないのであれば、是非ご主人のご両親を妹さんや、甥っ子さん、姪っ子さんに対するような気持ちで、大切になさってください。ギブアンドテイクと言うと、言い方は悪いのですが、そうすると、ご主人にも気持ちが伝わるのではないでしょうか。
長文の上、 偉そうに意見して、すみませんでした。ご主人と青リンゴさんの気持ちが、うまく伝わりあえばよいですね。




2010.9.27 23:59 11

ウシオ(39歳)

姉妹二人きりなら、それもアリかもしれませんが、結婚してしまえば、家庭対家庭のお付き合いですよね。

妹さんにも旦那様はいるのでしょう? 向こうの旦那様が気をつかわないといけませんね。

親しき仲にも礼儀あり。です。特に、金銭では礼節を保たないと・・・。

私なら、大目にだして、残りは妹さんに少し払わせます。
そのくらいがいいんじゃないか、と思います。

2010.9.28 00:12 12

りんご(秘密)

妹さんに
「悪いけど今月は厳しくて、あなた達のホテル代までは出せそうにない」と
試しに言ってみたらどうでしょうか。
妹さんが「それなら行くのやめるわ」と言うか
「気にしないで。自分たちで出すから」と言うか
どういう反応を示すかで本心が分かると思います。

姉妹という血の繋がりは一生涯変わらないものですが
どちらも結婚して親元から独立した大人なのですから
何でもかんでもスレ主さんが面倒を見る必要は無いと思います。
パートやアルバイトで貯めたお金も、夫婦の共有財産です。
普段、ご主人の収入も使って生活をしているなら
私のお金はどう使おうと勝手だというセリフは
あまり言わないほうがいいと思います。

妹さんへの愛情は理解できますが、
スレ主さんはご主人の意見も立ててあげないと。

もしご主人に兄弟がいて
弟や妹のために食事から宿泊費から何から何まで
家計のお金からバンバン引き出して使っていたら
やっぱりちょっと面白くないというか
ほどほどにしてよ…って思うのではないでしょうか?

2010.9.28 01:16 28

いっちょ(33歳)

一言申し上げます! 旦那様の言う通りです!

あなたは自己満足の世界に浸ってます・・。以上!
程々に・・大切なのは旦那様&お子様ですよ!

2010.9.28 02:06 19

遥美(38歳)

こんばんは、青リンゴさん。
妹さんをとても可愛がっているんですね。
ただ、投稿に「姉として」という言葉が何度か出てきたので、長女という呪縛が強すぎるのかな、とも思いました。

今回の件ですが、ご主人が少々気の毒に感じました。
青リンゴさんが稼いだお金だとしても、家計が一緒なのですから夫婦二人のお金です。
青リンゴさんの考え方だと、仮にご主人がお給料を全部ギャンブルに注ぎ込んでしまっても、ご主人の稼いだお金なので問題無しということでしょうか?
ご主人が怒るのも無理ないと思いますよ。

妹さんのことも、青リンゴさんには可愛い妹でもご主人にとっては、義理とはいえ他人です。
青リンゴさんが妹さんを甘やかすのと同じような態度を、ご主人に強要するのは無理があると思います。
ご主人が一人っ子なのは関係無く、他人だから無理なんです。

私は姉がおり、妹の立場ですが、食事や旅行の際は割り勘です。
私も社会人で自分の財布持っておりますし、姉の懐事情も何となくですが想像できます。
なので「お姉ちゃんに出してもらう」という考えはありません。
私の存在が姉の負担になってはイヤですし。
ご主人がお怒りになられたのは、妹さんが「お姉ちゃんが、お姉ちゃんのお金を出してくれる」と感じていて、青リンゴさんも「私が稼いだ私のお金を妹のために使っている」と信じていて、夫婦のお金のはずなのに、誰もご主人を省みていないのが原因ではないでしょうか。
ご主人は今まで青リンゴさんのために我慢していたんだと思いますよ。
今回、堪忍袋の緒が切れてしまったんだと思います。

姉が妹の面倒を看るもの、という考え方は良いと思います。
でもそれはお金を全て出す、というものではないと思います。
青リンゴさんも妹さんも独立して家庭を築いているのですから、お互いで依存するような関係は健全ではないのではないでしょうか。
血は水より濃いと言いますが、青リンゴさんはご主人と家庭を持ったのですから、その濃さをご主人にも向けても良いのではないでしょうか。

今回の妹さん一家のホテル代…青リンゴさんが全額負担するつもりだったんですかね?
妹さん一家にも一部負担させた方良いですよ。
ご主人に謝って今回はいくらか出しても良いか許可をもらい、次回から大目に出す程度に方針を改めた方が良いと思います。
妹さんにも、「夫婦で話し合って、しばらくは貯蓄に努めるからごめんね」などの理由で、今までみたいにお金は出せない旨を伝えてはどうでしょう。
経済的に余裕もおありなようですし、たまに食事代を奢ったりするくらいなら、ご主人も許してくれると思います。
でもそういうことが予め分かっている場合は、事前にご主人に許可をとった方が波風は立たないと思います。
青リンゴさんのお金はご主人のお金でもあるということを、お忘れなく…。

早く仲直りができるといいですね。

2010.9.28 03:41 13

心太(32歳)

ご主人が正しいです。
妹さんが成人していない子供ならまだしも、大人相手にそこまでやる必要ありません。
と、そのことは皆さんおしゃってるので・・・

どうしたらいいでしょうか?
とのことですが。
圧倒的に、ご主人よりの考えが多いということを受け止めて、スレ主さんが考えを改めましょう。
一人っ子だから兄弟のことはわからないなんて、ほぼ悪口です。
パートやバイトのお金を貯めることができるのは、ご主人の給料で生活しているからですよね。
謝りましょう。
明らかに、スレ主さんの方が分が悪いです。

妹さんよりも、新しく築いた自分の家族であるご主人を喜ばせてあげて下さい。

2010.9.28 03:43 17

ゆい(30歳)

失礼ですが、旦那様が怒るのも無理ないですよ。


お互いいい大人なんだし、家庭もあるわけですから。

私も姉の立場ですが、弟にそこまでするくらいなら、娘と夫のためにお金を使います。


ご両親が姉にお金を出すように言ってたのも、結婚前の時の話ではないんですが?


独身で自由にお金を使えるならまだ理解できますけどね…


2010.9.28 05:29 9

甘えん坊(36歳)

ご主人の気持ち分かります。帰省した際、買い物などに行く時など
妹に車を出してもらったりする事があるので、その時にガソリン代の
代わりとして(現金では多分、受け取らないと思うので)お昼ご飯を
ご馳走(高価なものではありません)したり妹の子供にお菓子を
買ってあげたりと言うことはしますが何もないのに食事代を全て
払ってあげたりとかってことはないです。妹もいい大人なので・・・。
私がもし主さんの妹だったら「お姉ちゃんは都合いい人」「利用
するだけ利用しよう」ぐらいにしか思わないかなぁ?
どうしたらいいかといわれると妹さん一家に来るのを辞めてもらうか
来るのであれば旅行代金を全て妹さん払ってもらうかなぁ?

2010.9.28 08:27 11

あいる(34歳)

主様もバイトやパートじゃなくて、お子さんを保育所に入れてフルタイムで社員やって、旦那さんに準ずる額を家計に納めて、のこりのお金でそうすればもんくもいわれないんじゃない?
自分のお金だから口出される筋合いない、なんて
すごい勘違いでご主人が哀れ。

2010.9.28 09:18 40

もふもふ(31歳)

皆さんに同意です。

私は共働きで、もしろ旦那より収入は多いですがそれを自分のお金…と思ったことはありません。

なので、私の兄妹や甥っ子、姪っ子に何かしてあげる時は必ず旦那に相談します。「こういうもので、このぐらいの金額だけどいいかな?」って…。

主さんは今まで旦那さんに相談されてますか?

『うちは経済的に困ってないし』とありますが、今の主さんが生活できているのは旦那さんのおかげなんですよ。
その部分を忘れてはいけないと思います。

私は妹の立場ですが、兄に何かしてもらいたいなんてほとんど思いません。
せいぜい、帰省した時に最寄り駅まで迎えに来てもらうぐらいです。

このままでは妹さんのためにもなりませんよ。

今まで我慢してくれていたご主人をもっと大切にして下さい。

2010.9.28 10:13 16

リス丸(30歳)

返事ありがとうございます
 
私が妹にしてあげた事は上記くらいな物で、近くに住んでいてしょっちゅうお金を出していれば主人も怒っても仕方ありませんが、本当にたった年に一度あるかないかのことで、どうしてこんなにと思うのです。
 
ホテルの件だって、妹が交通費がかかるので私がせめて一泊くらいならだしてあげようと(一部屋一泊1万ちょっとなので)思っただけなのに。
今、妹も赤ちゃんが出来て初めて赤ちゃんを見せたいとわざわざこっちへ来てくれるというのに、主人は「好きにすればいいけど、俺は会わないから」の一点張りです。
妹だって年賀状には「子供元気ですか?」位は書いてました。
私はそれだけでじゅうぶん、子供の事も考えてくれてるんだなと思ってます。
でも主人にしてみれば、「何も無い」部類に入るようです。
 
主人はケチです。義理堅いのですが計算早く、自分だけ損するのは大嫌いというタイプです。なので、すべて計算して「いつも足が出るのはうちの方」というので怒るのです。しっかりしていますが、冷たいというかいつでも計算が先みたいなところがあります。
そのかわり自分の友達や親類などに何か世話になると、私なんかはお礼を言えばそれでいいのにと思うような事にまで大盤振る舞いしてます。
たとえば主人の大学生のいとこが、うちの子にバイト代が入ったからとかTDL行ったからとかで、お年玉やいろいろくれるのですが、出張でアメリカ行った際にその子にコーチのバッグをお土産に買って来たりしてるんです。
 
それから、妹は全然たかりではないです。気前もよく、友達も多くて、うちの両親には私よりずっと金払い良いです。
私は遠くに住んでるので、これくらいしかやってあげられないので、せめて出産とか結婚とか大きな出来事があったときくらい本人の欲しい物を買ってあげたいし、ごくたまに会ったときくらい食事代くらいは出してあげたいと思ったのですが・・・
お祝いなども、私の方から「奮発するから何でも好きなの買ってあげるよ」と言ったので、妹も素直に欲しい物を言っただけで、私が言わなければ妹から催促する事は無いと思います。
 
最後に、一人っ子の方すみませんでした。

2010.9.28 10:37 10

青リンゴ(38歳)

みなさんの言われているように、私もご主人はおかしくないと思います。

ただ、ご主人の収入が有り余るほど多い場合、主さんの収入が有り余るなら、そういう事もありかと思います。

普通のご家庭ならば、結婚後に自立している妹さんに援助し続ける事は、変だと思います。
旦那さんは、一人っ子だからじゃないと思います。私は、姉妹がいますが、同じくおかしいと思いますから。

きっとご主人は我慢していたのですよね。

2010.9.28 10:38 13

とくめい(30歳)

そんなのいい姉でもなんでもないです。
妹さんを甘やかしてるだけですよ。
適当に手を出すだけなら自己満足です。

だんなさんだって面白くないでしょう。
自分は稼いだお金を欲しいものもがまんして
家族のために使っているのに、嫁は自分の
バイト代だからと言ってじゃんじゃん人に
あげちゃうんですから。

いくら義理の兄弟とは言えだんなさんからしたら
はっきり言って赤の他人ですよ。
他人のために使う金があるなら自分たち家族
のために使ってくれというのが本心だと思います。
もし逆の立場でだんなさんがなにかにつけて実家に
お金を工面してあげていたらそれでも青りんごさん
は笑っていられますか?


お母さんの「出してあげなさい」っていうのだって結局
自分が面倒に巻き込まれたくないから裕福な青りんごさん
一家に妹一家をおしつけたいだけですよ。

いい歳なんですからいい加減妹離れしましょうよ。

だんなさんだって今までずーっと言いたくても我慢して
痛んだと思いますよ。
かわいそう…。

2010.9.28 10:41 12

えっ!(29歳)

ご主人に妹がいたとしてあなたがしているように兄として妹に同じようにしていたらという設定で考えてみたらわかりませんか。1人っこだからわからないのではなくあなたが想像力に欠けるように思います。
妹思いなのはいいですが行きすぎです。

2010.9.28 10:49 14

koko(36歳)

二度目のレス見させて頂きました。
主さんの家に泊まらせる事は出来ないのですか?日帰りもダメ?
主さん達が旅行がてら、妹さん夫婦に会いに行くのはダメなんですか?
一万ちょっとなら妹さん夫婦に負担にならないと思います。(金払いがいいと書かれてるので)
むしろ、こっちに来たときにご飯奢る・遊びに行ったときに出してあげる。それ位でいいのではないでしょうか?
宿泊代出すってのはちょっとお高く感じるし(旦那さんも一万だとは思ってないのでは?)妹の旦那さんにも気を使わせてしまうと思います。
 
旦那さんが怒る位なので気づかない所で主さんが色々出してあげてたのかも。忘れてたりしませんか?
妹さんも結婚して家庭があるのだから、ホテルなどは断るべきだと思います!
お互い、姉離れ・妹離れした方がいいですよ!

>妹だって年賀状には「子供元気ですか?」位は書いてました。
元気ですか?と聞いてくる位ですか・・・・。
お子さんに誕生日プレゼントやお土産・お年玉はくれた事ないのでしょうか?主さん達があげるだけとか??
主さんはそれだけで十分かもしれませんが、やはり大人ならしてもらったら御礼したり、いつもありがとうの意味を込めて何かあげたりすると思うんですけどね~。

主さんが御礼を言うだけで十分と思っているように、旦那さんも妹さんにはそこまでしなくていいと思ってるのではないですか?
主さんがするから旦那さんもするんですよ。
ご主人はけちで損得を計算するとおっしゃってますが、旦那さんがコーチのバッグをあげた。自分は妹にそこまでしていないと思ってる時点で、主さんも損得計算しているように思えます。


>うちの両親には私よりずっと金払い良いです。
主さんが妹さんにあれこれ金銭面で援助するから浮いたお金でご両親にお金かけてあげれるんです。
 

姉妹愛とても素敵だと思いますが、程ほどに。
妹さんよりご主人大事にしてあげてくださいね!!
旦那さん>妹さんになりますように。

2010.9.28 11:16 24

カフェオレ(27歳)

〆レスを読んで思ったのですが、
最初の文章の書き方ではご主人寄りの意見が集まっても仕方ないですよ。
〆レスに書いたような実例を最初に書いておけば
皆さんの反応も賛否両論分かれただろうし
スレ主さんに共感してくださる方もいたかもしれません。

なぜこのぐらいの援助でいろいろ言われなくちゃいけないの?と思うなら
ご主人とお金の使い道についてトコトン話し合ってみてください。
ご主人が自分の身内にだけ金払いが良くて不満に思うなら
それこそスレ主さんも「損得勘定」になってますので、
同じように損得勘定でソロバンをはじくご主人とは話し合いが必要では?
お金のことは、きれい事言ってたら解決しないですよ。
お互いに損得勘定があるなら、腹を割って話し合いましょう。
毎月、それぞれの身内に使う金額を一定に決めたらいいのでは?

2010.9.28 11:56 16

いっちょ(33歳)

二度目の投稿も踏まえ、「どうしたらいいか」を中心に。

これまでの妹さんの振る舞いに、ご主人が腹を立てているのは事実です。

主さんが、ご主人がバイト代からプレゼントやらお年玉やらをくれていた子にちょっと値がはるお土産をあげたことを書いていますが、これは見栄っ張りでも何でもない、普通のことだと思いますよ。
大の大人が年下の子がくれたものと同じ額だけお返しであげていたら、その方がみっともないです。

そんな常識的な考えのご主人は、妹とのやりとりがフィフティ・フィフティでなくても、本当は何とも思わないはず。
しかし、そこまで腹を立てているのは、うちはいろいろしているのに、妹からは何もしてもらえない、何ももらえない、と思っているからではないでしょうか?

折りにふれ、安くても主さんの子供にプレゼントを送ってくる、お世話になったときに主さんのご主人にもきちんとお礼する、妹さん側もたまにはお金もだす…、という関係であれば、きっと一万円のホテルくらい何もいわない方なのではないかと思いますが、どうですか?

逆に、妹さんが実は家計が厳しいなりに色々気を使ってくれているというのなら、それをご主人に主さんが都度うまく伝えて、ご主人の「誤解」をとく努力を、主さんが普段からしていないといけないと思います。

週末の件は、ホテルの負担は諦めて、家で存分にもてなす。
ご主人には頭を下げて「妹、私の振る舞いで不愉快にさせて悪かった。妹は悪い子ではないんだけど、配慮に欠けるところがあり、今後私からうまく注意して直させる。だから週末は家にいて、一緒にもてなしてほしい」と伝える。
ご主人、その日は外出なんて行動が大人気ないことは分かっているはずなので、主さんが折れればきっと折れてくれるでしょう。

一方、妹さんには、主さんのお子さんに、プレゼントを持ってきてもらう(妹さんにはプレゼント交換しよう、とでもいいから伝えて、確実に持って来させる)。
うまいこと伝えて、ケーキなり、菓子折りなりも持って来させる(妹さんの住んでいる地の名産の菓子が食べたいから、お土産に買ってきてくれない?とでも伝えて)。

もちろん、言わなくても妹さんがそれぐらい用意できる人ならそれでOKです。
手ぶらで来そうなら、普通の感覚を持った妹だとご主人に理解させるためにも、これくらいうまく誘導してやらせるように。

関係修復に向けて頑張りましょう!

2010.9.28 12:11 19

リーメロン(39歳)

学生の親戚がバイト代で色々してくれたら、コーチのバックぐらいあげますよ。
ご主人の行動は普通だと思います。

妹さんはもらうばかりで、主さん達に何もないのでは?
学生なら分かりますが、家庭を持った良い大人が援助されっぱなしで、年賀状で「子供元気?」程度だなんておかしいです。
主さんが省いて書いただけかもしれませんが、実際に「子供元気?」だったら、きっと名前すら覚えてないのでしょうね。

あと年に1〜2回だけで多額ではなくても、ちゃんとご主人に相談しなきゃダメです。
相談せず勝手にやってしまうから、きっとご主人も面白くないんだろうし、と思いますよ。

2010.9.28 13:17 21

たまな(26歳)

面倒を見ているといえば、聞こえは良いですが、ただの依存に思えます。
姉妹ともに自立できないんですね。

うちの義姉もそんな感じですよ(ちょっと異なりますが)義兄をほったらかしで平気に姉(義姉の姉)の家に通い、毎日電話、旅行にも同行し、離れられないんです。ポツンといる義兄は、気楽で良いと言ってますが、やさしい義兄に甘えっぱなしで義姉は姉と生活してるような感じです。

主さんとは違いますが、同類の様に思えてなりません。

今自分が大切にするべき人は誰なのか、考えてみてはどうですか?
妹さんについても、かなりご立腹ですから、謝罪すべきですよ。知らないところで、ご主人に不快な思いをさせてたという事ですから。
お金のことを関係ないと言った事は、男にとってプライドを傷つけられたと思いますよ。

これだけの方々が、ご主人を支持してるなら(納得できないようですが)やはり主さんにも反省する所はあると思います。

感情的にならず、冷静に考えて、ご主人に謝罪すべきですよ。

2010.9.28 13:26 17

依存では?(36歳)

青リンゴさんへ
二度目の投稿、拝読しました。
私は初めの投稿の「私が稼いだお金なんだから」という主さんの考え方、よろしくないな…と思い初めのレスしました。
今回、青リンゴさんの言い分も分かりました。
しかし今回まずかったのは、青リンゴさんがお金を使うのに、ご主人の了解を得られなかったこと。
夫婦のルールは、喧嘩して話し合いながら作るものだと思います。
まずは、謝ってご主人と仲直りしましょうよ。

妹さんご一家は、日にちの都合が悪くなったとキャンセルしたほうがよいと私は思います。
結婚、って独身時代のようにいきませんよね…。
(T-T)
夫婦の感覚、価値観は違います。相手が嫌だということは今後しないほうがいいと思います。話し合っても平行線ならば、妻が折れるのがよろしいかと。

2010.9.28 14:00 11

トルコ石(39歳)

スレ二回とも拝見しました。
一度目は確かに行きすぎ、と思いましたが、二度目のスレで主さまのお気持ちも理解出来ました。

頻繁に会えるわけでもないのだから出してあげたいというお気持ちはお姉さんとしては素晴らしいと思います。
とても妹思いの優しい方なんですね。

でも・・独身時代なら宿泊代も出してあげて、おもてなししてあげても問題ないし、ステキなことだと思いますが、やはりご主人ある今はご主人の意見も尊重すべきだと思います。
パートやバイトで稼いでいても、自分のお小遣いというよりは家計の足しという感じではないですか?お子さんもいらっしゃるのでは余計にお金だって必要だと思います。

ご主人がケチかどうかは人それぞれの感覚なので、私は何とも言えませんが、主さまにとって大事な妹さんでもご主人には義妹であって、それって結局他人なんですよね・・。
考え方は冷たいかもしれませんが、みなさん言われるようにやはりお金の絡む問題はシビアです。

みなさんがおっしゃるように、久しぶりに会うから何でもしてあげたいという主さまの優しい気持ちもわかりますが、それぞれに出し合うような対等な関係でお会いした方がいいのでは?
妹さんが来られた時にご主人不在なのもやっぱり気まずいでしょうから、それまでにご主人ともきちんと話し合って仲直りした方がいいと思います。
たまにしか会わなくても家族には違いないですから、ご主人も含めて今後も行き違いや不愉快な思いのないようわだかまりをなくして、すっきりと再会を楽しんでください。

2010.9.28 15:19 13

葵(34歳)

あれれ? 全て否定派ですか?すごいレス数ですが…主様の状況が私の所も似てるので、共感出来るのですが、間違ってるんでしょうか?私の場合、弟ですが、出来る限り色々サポートしてます。やはり、姉という使命感が強いです。特に弟は体も弱く、経済的に苦労してるので、無条件で、してやります。兄弟関係や、夫婦関係、色々ありますよ。今回、たくさん意見もらって世間の見方は…と参考になっただろうし、夫にしても妻の身内より、やはり我が身内の方が大事なんですから、まずは、夫婦関係良く保ち、夫の嫌がる事しない、言わない、と夫機嫌良く喜ぶ事していたら、こちらの事、快く思ってくれるようになりますよ♪
主様も私も、夫操縦法上手くなれるように頑張りましょうね♪(笑) 最後に、上である姉としての使命感の強さが似てるなと思いました。間違ってたらゴメンナサイ…

2010.9.28 15:20 19

あり(39歳)

青りんごさん、こんにちは。

私は姉兄からかわいがられて育った「妹」です。

確かに、以前は姉兄からおごって貰ったり
なにかと良い思いしてきました。

でも、それぞれ家庭を持ったらそれは無し!だと
思います。

姉や兄は昔の習慣からか、今でも出先で食事をごちそうしようと
しますが、絶対割り勘にしています。

また、先手をうって甥姪に図書カードなど相応の金額の
お返しをしています。(現金はわたしません)

一度ハッキリ「お金は自分と自分の家族に使って」と
言ったこともあります。

青りんごさんの妹さん、かわいくて尽くしたくなる
雰囲気のかたなんでしょうかね。

2010.9.28 16:58 11

りんごはフジが好き(38歳)

前半の結婚式に関してのホテル代は別に普通だと思います。

が 結婚もされてる妹さんになぜそこまで
スレ主さんがお金出さないといけないのかと思います
ご主人が怒るのは普通の事だと思います
と言うのも実際妹さんはしてもらうだけの方なのでは
ないですか?
だからこそ要領よくて嫌いと言う言葉が出て来ると思います
ジネコは損得勘定気にしないと言う人が多いですが
実際世間ではそんなもんではありません。
図々しい人は嫌われるんですよ
スレ主さんとは姉妹ですからそれでいいかもしれません。
が ご主人からすれば家庭も持ってる妹さんに
いいわいいわでしてあげるとキリがないと
思っておられても普通だと思いますよ
遊びに来るのは妹さん一家の勝手ですし。

2010.9.28 17:04 12

りんこ(35歳)

ご主人は損得感情といいますが
損得勘定気にする人ってむしろ相手に損させるような事
しない人も多いです
ご主人はそうですよね?
妹さんは本当に金払いがいいのであれば
この前してもらったからで何か送ってきたり
するものだと思います。
例えスレ主さんがいらないと言ってもです。
そもそも金払いいい人は高い物なんてねだりませんよ。
出してもらってばっかりだったらそんな時ぐらい
気つかって安い物言いますよ
本当に厚かましいタイプでないのであれば。
あなたは実の妹さんだからよく思いたいのかもしれません
でも人づきあいとはしてもらったら何回かに一度は
返すと言うのがないとご主人の妹さんの
印象が悪くなっても普通の事だと思いますよ
あなたがいくら妹さんが金払いがいい・たかりでは
ないと言っても現実ご主人の眼にはそう
うつってますからそう言う部分があるのは事実です
本当に金払いがいいならどこかでそう言う部分は
必ず出ますから。

あとアメリカでコーチのカバンなんてそう高額では
ありませんよ。
よくセールもやってますから。

2010.9.28 17:21 17

普通のりんご(39歳)

最初のスレでご主人が正論だと言い切ったいちごです。二度目、読みました。
主さんの妹さんへの背景が、少しわかりました。
でも、今回の宿泊問題については考えたほうがいいのではないですか?

遊びに来てからの食事などはお礼やもてなしの範囲内ですか、宿泊費は援助です。しかも売り言葉に買い言葉でしょうが、私のお金なんて発言。よくないです。
うちは先に結婚した義弟と実兄がいます。どちらも二人子供がいます。
どちらにも同じようにプレゼントやお祝いをしてきました。ですが義弟からは何一つありませんでした。
翌年から主人と話し合い義弟にはしないことに。
うちは経済的に余裕があるわけなく、ギブアンドテイクです。遊びに来ればお菓子くらいはあげてますが。

妹さんも義理とはいえ、親類です。ご主人へは家族として相談すべきではないですか?
夫婦そろって身内ビイキが目立ちますね。

2010.9.28 18:05 10

いちご(30歳)

あの~金払いがいい方は人に高額な物催促しませんよ
お金出す事の大変さ知ってるからです。
出す事の大変さすら知らない金払いがいいタイプと言うのは
余程のお金持ちでもない限り(このご時世難しいですが)
あり得ないです。
でもご主人がそこまで妹さんの事を言われるのは
やはり何かそう思う部分があるんだと思います

2010.9.28 18:22 19

ぎもん(33歳)

妹さんが悪く言う意見が多かったからかもしれませんが
最初と二度目では全然違うように思います

>それから、妹は全然たかりではないです。気前もよく、友達も多くて、うちの両親には私よりずっと金払い良いです。

と二度目は書いておられますが
最初のレスは
>妹がお金がなくてあげられないというのでって

これって気前いいとは言わないです。
(あくまで私の中ではですが)
姉妹だから交通費貰おうとは私も思いませんが
気前いいと金払いいいは当てはまらないと思います

>自分が貰った物よりかなり高かったけど、本人が欲しいという物を買ってあげました

と書いておられますが

>私の方から「奮発するから何でも好きなの買ってあげるよ」と言ったので、妹も素直に欲しい物を言っただけで、私が言わなければ妹から催促する事は無いと思います。

って催促しなくても言われてかなり高い物催促出来る時点で
図々しさはあると思いますよ
それにあなたから奮発すると言ったのと
貰った物よりかなり高かったけどってなんか
全然内容変わってしまうので??でした。
いずれにせよ素直に高い物言えるのは姉妹だから
かもしれませんがご主人にすれば甘えてると受け取られるのは
仕方ないと思いますよ。

スレ主さんには悪いですけどスレ主さんがおっしゃる
妹さんの印象は私にはないです
なのでご主人も貰うだけの人と思っておられると思います



2010.9.28 18:46 18

なんか違うような(31歳)

すっごいスレ数ですね。

金絡みで何だか下品で気持ちが篭ってないような…。主さんの妹思いがエスカレートして自己満になってませんか?
これだけのスレ数のうち、主さんに賛同されない方が多いのですからこれを機会に改めませんか?

御主人がきちんと働いて養ってくれてるのが大前提ですよ。

お祝い事にプレゼントも良いですが、金をかければ良いような主さんに感じちゃいます。御主人の両親の誕生日、敬老の日(差出人は孫にする)、父の日、母の日に何かしてますか?妹さんに対してと同様にパート代から何かをしてあげたら御主人は喜ぶし、妹さんに対する事も渋々でも認めてくれるかもしれませんよ。
宿泊に関しては、代金を出すのは私には理解できません。主さん(妹さん)の親御さんが出してあげるなら理解出来るかも。主さん宅に泊まれないなら主さんが妹さん宅に行くのは?日帰りでも。

2010.9.28 18:58 15

さき(33歳)

2度目のレス見ました。
青リンゴさんは妹さんにアレコレしてあげたいのは、すっごくよく分かりました。でもそれに対して妹さんからは年賀状に「子供元気ですか?」って書いてあるだけなら私も「何も無い」部類だと思います。

青リンゴさんたちの両親に対して金払いがよくても関係ないです。青リンゴさん夫婦に対して感謝を目に見える形でしなくては。

お中元やお歳暮などお世話になってる人に対して感謝の風習があるのにそういったものはないのですか?
お子さんに対してお年玉やクリスマスプレゼント、お誕生日プレゼントはないのですか?

ないのであれば旦那さんのお怒りは理解できます。

2010.9.28 20:23 15

ハル(37歳)

私は、結婚する時に、母に
「夫って者は、自分の身内にならお金を出すけど、うちのお父さんみたいに、妻の身内にはお金を使いたくない人も居るんだから、必ず自分の自由になるお金(へそくり)を必ず作っておくのよ。」
と言われました。
 そして、内緒でいいのと。

今回の場合、久々の再開で、主様も妹さんに会うのを楽しみだった為、テンションもあがり、高揚して旦那様にも色々話してしまったと思いますが、来る事だけを伝えて、お金の事は自分の懐にあるお金を使うのであれば、妹さんにも内緒にしてもらい、黙っておいて良かった問題ではないでしょうか。

いくらお互い家庭も出来て、家計も別になったとはいえ、姉妹だし、男の兄弟と違って、繋がりも大きいと思います。

私はお金を貸すとか、せびられたり、あてにされたりは決して財布を持ち出す事はしないし、主様もそういうことではないんですよね。

今回の事は、姉として何かしてあげたいと思う義理人情なんだと思います。

世知辛い世の中です。ですから<大ごと>になってしまうんでしょう。

バブル期は、他人に何十万も使って当たり前の世の中でしたから、せっかく来てくださるんだから、宿泊代だけでなく、お小遣いぐらいも出すべきです!
って書き込みがあったかもしれませんよ。

ある程度は、(借金関係はいけません)内緒でいいんだと思いますよ。
うちの母曰く(笑)

2010.9.28 20:51 34

kou(34歳)

まだレスが全くない時に、主さんのスレを拝見し気になっていましたが、こんなにレスがあり驚きました。
私は、スレを読んだ時、妹へ溺愛し過ぎかな!?と感じました。まぁ それはそれで悪いわけではないけれど、妹さんも結婚なされてお子さんもいるのだから、お金のお世話をするのもどうかな?って思いますよ。姉としての優しさを、はき違えてませんか? もっと違った形で優しくしてあげてはどうですか? 今のままでは、妹さんを甘やかすだけではないですか!?
二度目のコメントも見ましたが、一般的に見てスレ主さんは、普通ではない範囲になってしまうんです。だから、旦那さんにいろいろ文句はあるようですが、旦那さんに言われても仕方ないかなと…
妹さんが泊まることをきっかけに、改めることを前提として、主さんと妹さん、主さんと旦那さんとで今後の付き合い方を良く話合ったほうがいいと思います。

2010.9.28 23:59 14

りんご→ごりら(37歳)

最初に書いときます。
ごめんなさい。

2度目のスレ主さんのレスを見て妹さんが今回スレ主さんのところにやってくるのは、産まれた赤ちゃんを見せる目的もあるのでしょうが、スレ主さんにたかりにやってくるのが1番の目的に感じました。

スレ主さんは妹さんがお金がないから年賀状くらいには子供のことを聞く文面を書いているから、気にかけてくれていると思っているのかも知れませんが、そういうのは気にかけているとは言わず「社交辞令」というものです。

私にも妹がいて大変お金がない中、学生をしていますが(自分の日頃の食事もケチらなければならないほど)私のところの子供の誕生日などにはプレゼントを贈ってくれたり、日頃から電話で子供と会話をしてくれたり、帰省してきたときには子供とおもいっきり遊んでくれますよ。
妹さんにはお金がないのではなく、スレ主さん家族に興味がないのだと思います。

それをあなたは妹だからと身内贔屓で色眼鏡で見てしまっているから、たかられていることに気がついていないのでしょうが、冷静な判断が出来るご主人には妹さんの本性がわかってしまっているのでしょう。


そして、夫婦には「私のお金」「あなたのお金」は通用しません。
結局ご主人が稼いだお金で生活しているのでしょう?
また何らかのご主人の協力あってこそあなたも仕事が出来ているのでしょう?


妹さんになにかしてあげたい気持ちはとてもよいものだと思いますが、なんでもやってあげられるのはあなたが独身の場合であって、家庭を持ちご主人がいるのなら、なにかをやってあげたいときにはご主人にも相談し納得してからがいいように思います。


それが無理でしたら、どなたかもおっしゃっていますが、あなた個人でへそくり等をして完全にご主人に秘密にしてしまうしかないと思います。
それがあからさまになったときは今以上に揉めることになるでしょうけど…

2010.9.29 00:09 15

コロッケ(35歳)

二度目のスレも読みましたが、主さんは、自分の考えが正しいと賛同されたいんですよね?
難しいと思いますよ。
年に数回の事だからと言う考えは、内容からして親が子供にするような考えに似てますね。
結婚していて、旦那さんが反対なら、少し考えませんか?
自分の意見ばかりを押し付けているようにみえますよ。
妹さんにも、ちゃんと旦那さんがいるんですよね?
だったら、旅費宿泊費は、2人で、何とかなるから来るんじゃないですか?

少し主さんは、わがままのようにみえますよ。
それでは、旦那さんが可哀想ですよ。
旦那さんが嫌がってるのに自分の気持ちを押し付けて今まできたんでしょうけど、甘えすぎですよ。
旦那さんあっての今の生活があり、お金がつかえるんですよ。
これからも、妹さんにお金をだしたいなら、独身に戻ってから、やられた方がいいと思いますよ。

頭がかたいと言うか、人の意見を聞き入れないタイプなんでしょうね。

このスレは、結論どうしたいんでしょうか?

2010.9.29 00:43 18

まやか(34歳)

ご主人の方が普通です。
スレ2つとも読みましたが、やっぱり主さんには賛同出来ません。

妹さんがまだ学生ならわかりますが、結婚して子供までいるのなら、お姉さんがそこまでする必要があるのでしょうか?

ホテル代だって、一泊一万ちょいだとしても、それが一家族分だとしたら…高額ですよね?
たとえ旅費が高くても、兄や姉夫婦が裕福だとしても、私ならそのホテル代を出してもらうなんてとんでもないです!!(私も兄姉がいます)

それに、いくら姉が奮発するからって言ってくれても、欲しい物が高額なら、それは口が裂けても言えないですよ。
自分が気を遣ってしまいますし、いくら姉のパート代からと言っても、やっぱ義兄に申し訳ないし。

それぞれ結婚して家庭を持った以上、たとえ兄弟姉妹でも別々の家庭なのです。お金の事ですから、そこは特にハッキリさせなければ。

それに、主さん夫婦ばかりが色々してあげてばかりで、妹さんからは年賀状に子供元気?位なら、ご主人が嫌になるのも仕方ないですよ。それは何もないのと同じです。
損得というより、ご主人には妹さんからの感謝の気持ちが見えないのでは?
せめて主さんの子供にプレゼントをくれたり、ご主人にもお礼を言ったりしてくれれば、妹さんを嫌いにはならなかったのではないでしょうか。
これくらいするのは常識だと思いますが。

それと、学生の親戚がバイト代で主さんの子供さん達に色々してくれているのなら、たまに少し高いものをお返ししたって普通だと思いますよ。
日頃の感謝の気持ちをまとめたんでしょう。
逆に、学生さんがバイト代で色々してくれているというのに、主さんの妹さんは年賀状のみなんて、その方がおかしいですよ。

最後に、自分のパート代だから文句を言われる筋合いがないって言うのは、ご主人が怒るのも当然です。
ご主人の稼ぎがあってこそ、主さんがパート代を自由に出来るのですから。
それを忘れないでください。

姉として妹に何かしてあげたい気持ちはわかりますが、本当に気持ちだけでいいのではないでしょうか。
家でおもてなしをしたり、帰りにお土産を持たせてあげたり、それ位で十分なんですよ。

貴女が今一番大切にしなければいけないのは、ご主人と子供さんなんですよ。

2010.9.29 01:23 17

いや(30歳)

読ませて頂いて、主様にとって本当に妹さんが可愛いのと、責任感の強い方なんだろうなと思いました。
たまに会った時ぐらい、姉として出してあげたいと思う事も素晴らしい事だと思います。

ただ、今回の問題は金額云々では無いような気がします。

主様は、旦那様の事をケチで損得勘定があると仰ってますが、私は旦那様の事をケチだとも、損得勘定があるとも全く思いませんよ。
お子さんに色々してくれる旦那様のいとこには、コーチのバッグをプレゼントしたりするんですよね?
旦那様は、素直にお子さんへの気遣いが嬉しかったのではないでしょうか?

それに対して、妹さんはどうでしょう?
してもらう一方ではないですか?
私が妹の立場なら、姉に毎回お金を出させて悪いと思うけど、姉の立場や気持ちも理解してあげたい。
その代わり姉の子供へ、洋服やおもちゃ、お菓子、お小遣いなどを渡します。

してもらう事が悪い事だとは思いません。
でも、人間って”気持ち”が大切だと思います。
旦那様には、妹さんからの”気持ち”が全く感じられないのではないですか?
妹さんから、旦那様へ感謝やお礼の言葉はありますか?
他の方も仰ってますが、主様が働いて稼いだお金でしてるからとか関係なく
「先日はご馳走さまでした」とか「いつもして頂くばかりで、すみません」などの言葉は、大人としての最低限のマナーでは?

ちなみに、私が共働きの時に、私の親や従姉妹に何かプレゼントをしたり、奢ったりした時、当然その時にお礼を言われますが、「主人の気持ちだから」と言うと、主人に会った時に必ずお礼を言ってくれます。
だからなのかは分かりませんが、私が私の身内に色々する事に対して、主人から何かを言われた事はありません。

長々と書いてしまいましたが、結局のところ”親しき仲にも礼儀有り”だと思います。

2010.9.29 04:17 13

ひかる(31歳)

なんか、すごいスレになりましたね。

自分と異質なものは排除したがるのは人間の性、ってことを見せつけられた気がします。

スレ主さんを責めてどうするんでしょうか?
どなたかスレ主さんが来週末を無事過ごせる妙案を考えてはていただけないでしょうか?

私がスレ主さんだったら、ひとまず謝るかな。
うちも主人とは育ってきた環境が全く異なるので価値観も違い、衝突はしょっちゅうです。

自分が育ってきた環境が「普通」と考えるのが人間です。でもなかなか変えられないですよね。
結婚当初は「お前の家の普通と俺の家の普通は違うんだから、普通って言葉を使うのはやめてくれ」とよく言われました。
この感覚は大切だと思います。

どちらが正しい、どちらが普通、とは一概には言えません。
大切なのは思いやりとバランスだと思いますよ。


今回はご主人を優先させて、ご主人の言い分をとことん聞いてみるのはいかがですか?
大分たまっているようですし。
また、どうしても来週末までに修復出来そうもなければ、延期してはどうでしょう?
無理に予定を実行して不愉快な思い出を作るくらいなら、今回は見送った方がいいと思います。

妹さんならきっとわかってもらえますよ。

私にも姉弟がいますが、主人と姉弟もどちらも大切な家族です。
たくさんのレスにあったように「大切なのは夫」「結婚したからには妹より夫」とは割り切れません。
それぞれに仲良くやってもらうにはやはり自分が間に入ってうまく立ち回らなくては、と思っています。

スレ主さんも頑張って!

2010.9.29 09:03 12

なな(37歳)

こんな便利な姉、私にも欲しい(苦笑)
はがきに一言書く程度だけで、旦那と争ってまで、高価なお祝いもらえたり、ホテル代出してくれるんでしょ。

でも普通は遠慮するもんだよね・・・。
それを平気で援助されてるんだから、たかり屋と評価されても仕方ないかなー。

どうしたらいいか?
自分のお金、旦那のお金、と考えているのなら、生活費もちゃんと折半して、それぞれのお金の使い道に文句言わない。
頑張って妹の為に稼いでね、お姉ちゃん!

2010.9.29 09:54 27

いもうと(35歳)


旦那さんがかわいそ過ぎる。

2010.9.29 10:07 30

名無し(27歳)

そのうち収束するだろうと思って見てましたが、さらにレス増えてますね。大変だ。(と言いながら、自分もレス数増やしに出てきてしまいましたが。)

私にも妹がいますので、主さんの気持ちはわかりますよ。

ちょっとお茶に誘って、「いいよー私が誘ったんだから」と言って、私が支払うこともたまにあります。
弟も含めて何か割り勘にするとき(両親へのプレゼントや、従兄弟へのご祝儀を連名でするときなど)は、年上から順に安くなるように割ってます。親からそうするように言われたことはありませんが、私が年の離れた姉で、先に働き始めたので、自然とこんな感じになりました。(とはいえ、ホテルをとってあげるまではやりませんが・・・。)

私は育児休暇中ではありますが、フルタイムで働いてきましたし、妹はアルバイトも辞め、今は専業主婦です。妹は「さすがお姉ちゃん、リッチだ~、ありがとう」みたいなことを言います。

ただ、妹にもプライドがあるでしょうし、妹の旦那さんにも失礼な気がするので、最近はイーブンに近くなってきました。

主さんの場合、援助うんぬんよりも、ご主人と妹さんとが性格的に合わないということはないですか?
「一人っ子のあなたにはわからない」と言われたら、そりゃ怒るかな~と思います。

ご主人が一人っ子だからこそ、妹さんのことを自分の妹のようにかわいがってほしいですよね。
すぐに修復するのは難しそうですが、今はご主人の気持ちを尊重なさったほうが良いのではないでしょうか。
長い目で見て、妹さん夫婦と仲良くやっていくために、ここはいったん折れてはいかがですか?

2010.9.29 11:27 13

ぷーじょ(36歳)

2度目です。すごいレス数ですね。
主様のレスも読みました。
が、やっぱり納得できないです。

今回は一人で会うか、キャンセルするかしたほうがいいです。
無理強いすると夫婦関係がこじれます。
伴侶の家族のことを嫌いと言い切るからには相当の覚悟が必要ですもん。

それを敢えてしてきたってことは我慢の限界こえたんだから、週末を無事に乗り切る妙案なんて浮かばないですね。
妹にお金出すのはこれで最後にするとか、生活費は私が稼ぐから旦那さんは稼いだぶん自由に使っていいとか、一方的に譲歩した上でとにかく頼み込むくらいかなー

主様、批判や辛口ばかりでヘコむかもしれないけれど、裏を返せば今のままの姉妹関係を続けると旦那さんとの絆を失いかねないよといってくれてるんです。
もう少し真摯に受け止めないと。

ところで妹の旦那さんは義姉にお金出してもらうことに抵抗はないのかしら?
だんだんそっちが気になってきました。
何も思わないで出してもらってるとしたらケチなのはむしろ義弟なんじゃないかしらね。

2010.9.29 11:53 13

ひえー(32歳)

昨夜、主人と話し合いました。
自分のお金云々の話も謝りました。
ホテル代は出さない代わりに家に泊めたいと言った所、赤ちゃん連れでせっかくの休みを二日も夜通しいられるなんて迷惑だ、自分たちでホテルとって泊まってもらえ、俺は忙しくて仕事で会えないと言え、と頑に拒否されました。
それか、お前が実家に帰って実家で会えばいいだろうとまで言われて悲しくなりました。
 
主人と妹夫婦は今までだってほとんど会った事がありません。
それなのになぜそんなに毛嫌いするのかと聞いてみました。
そしたらたった一言「ずうずうしいから」
妹はよくうちの両親には、いろいろとプレゼントしたりすごく親孝行してくれてます。
私はそれに比べてあまりやれてません。
主人が、「やる事はキッチリとやっているんだから、それ以上のことを無理してまでやらなくてもいい。お前のうちの人だって、最低限の事だけだろう。だからお互いそれでいいんだよ」と言われたからです。ちなみに主人は義両親に対しても「親に見栄張ったってしょうがない」という感覚です。
妹の事を親もとても喜んでいるので私はそれを嬉しく思っているのですが、主人は「親にはいい顔して、姉にはゆすりたかり」と言われました。
一番腹立たしいのはやはり、皆さんの指摘どおり子供に出産祝い以外何も無いし、言葉も無いことだそうで、
「あの人達が興味ないように、俺だってあの人達の子なんてまったく興味ないから、会いたくない。今まで無視され続けて来た俺の子がかわいそう」だそうです。
今まで子供がいなかったんだし、興味が無いのもプレゼントがなかったのもただ気が利かなかっただけだよ、しょうがないよと言ったのですが、「そういう問題じゃない」と言われました。
 
一度妹から子供にクリスマスプレゼントがあったのですが、主人に言わせると「○○(こっちにあるなかなか手に入らないお菓子)が欲しいというからお前がそれとお歳暮を贈った時だろ?
あの時はお歳暮代わりのクリスマスプレゼントだったじゃないか。
あれはお歳暮みたいな物で、プレゼントじゃない」とすごくケチというかセコい話をされてドン引きでした。
 
これ以上言っても主人は私の話を理解してくれそうにありません。
今週末は、遠方からわざわざ来るのをキャンセルも出来ないので、理由をつけて私だけ会い、ホテル代は妹に負担させて、食事代だけ出そうと思います。

2010.9.29 12:16 10

青リンゴ(38歳)

主さんのスレ(二回目も)を何度も読みました。たくさん付いてるコメントを何度も読みました。

主さんは悪い事をしている訳ではありませんが、御主人が稼いできてくれているから主さんのパート代を自由に使えているとは思いますが、使い方が…。

もし御主人が「俺が稼いだ金だから」と自由に使い始めたらどうしますか?他の方も言われてますが、生活費もろもろを折半する位なら残りの金の使い道は自由です。

御主人がこのスレを書いたら同情される意見は多いはず。主さんの妹さんが姉がこんなことで夫婦喧嘩してますと書いたら妹さんに批判的な意見が多いかと…。

主さんのやってることは、親世代がやる大盤振る舞いですね。

2010.9.29 13:09 12

さよこ(34歳)

主さんの二度目のレスも読ませていただきましたが…。
いや、やっぱりご主人の感覚が普通だと思いますよ。

私でも、妹さんにムカムカします。

2010.9.29 14:18 12

あきなす(30歳)

ご主人とは育ってきた環境が違うから、完全には分かり合えないのではないでしょうか?どこかでお互いに妥協点を見つけるか、kouさんのご意見のように何でもかんでもご主人に報告するのはやめて、お金の件は伏せておくとか、そうしないと夫婦ってうまくいくものもいかなくなるのかもしれません。
私はどちらかといえばご主人タイプですが、自分の意思で弟になにか買ってあげたりお金を出したりすることはあっても、親が「あなたは姉なんだから弟にお金出してあげなさい」という教育はされてきませんでした。
スレ主さんにはご主人の感覚がわからないかもしれませんが、そういうスレ主さんのご両親から、ご主人は無言のプレッシャーを感じているのかもしれません。私の姑がそういう考えだったら私は直接言われないにしてもプレッシャーを感じると思います・・・
それから、宿泊代を出したりすることについても「お小遣いでやっているんだから口出さないで」というならば、妹さんご一家とご主人が逢うことを強要することや、ご主人と一緒に住んでいる自宅に招く事をしてはいけないと思います。
スレ主さんのプライベートでやっていることなら、ご主人を巻き込む必要はないということになってしまうと思います。
多分、売り言葉に買い言葉でこうなったのでしょうが・・
妹さんをかわいがりたいのなら時々外でランチして奢ってあげるとか、ご主人を巻き込まない範囲でされるのが双方にとってベターな方法ではないでしょうか。

2010.9.29 14:51 14

モンシュシュ(33歳)

ご主人相当怒ってますね…
これは困った。汗
妹さんのお子さんもまだ産まれたばかりみたいですし、ご主人のいう通り実家で会うことは出来ないでしょうか…?

確かにせっかくの休みに、義理の妹夫婦が赤ちゃん連れて泊まったらしんどいと思いますよ。

私だったら産まれたばかりの赤ちゃん連れて、姉の家に泊まろうとは思わないなぁ。姉だけならまだしも、義兄にも迷惑かけるし気も使わせるのに、自分から遊びに行きたいなんて…
それだけ親のように慕ってるってことなのかな〜。
そういうところも図々しいって思われるのかも。(-.-;

姉妹仲良いのはとても良いことですが、仲が良すぎるせいかお互いのことしか見えていないですよね。
お互いに自分のご主人と相手のご主人に対して、考えなさすぎですよ。

多分今は何言っても許してもらえないんじゃないかと思います。
今回はご主人の言うことを聞いて、実家で会われたほうが良いんじゃないかな。

最後に、図々しいと思われてしまうくらい気が利かない妹さんを、「しょうがない」はないと思います。
「本当にその通りです。ごめんなさい。姉として何も言わず黙認してきた私にも非があります。妹にも子供が産まれたし、今までの自分の非常識に妹も気づくと思います。もう少し様子をみてもらいたいです。お願いします。」
って私なら言います。
「しょうがないよ」はそりゃ怒りますよ。
妹に非はない、反省してないって聞こえますからね。

2010.9.29 15:27 15

たまな(25歳)

スレ主さんが三回目のレスでひとまず打開策を書いていたので
妹さん一家の訪問はキャンセルしなくて済みそうですね。

今回はホテル代は妹一家の負担で来てもらうことになったんですね。
それでもご主人は妹さんには絶対に会いたくないし、興味もないと。
ご主人も頑固ですが、今までのことが相当不満だったんでしょうね。

一方でスレ主さんもご主人の不満が理解できないしドン引きした、とのこと。
こうなると、いくら話し合いをしても平行線のまま解決しませんね。

ここに皆さんが書いてくださったレスも参考にしながら
今後の妹さんたちとの付き合い方を考えてみたら良いのでは…?
ご主人に妹さんを好きになってもらうのは難しいと思います。
スレ主さんがご主人の主張や不満を理解できないのと同じで
ご主人も妹さんを理解したり、興味を持つ気は全然ないでしょう。

2010.9.29 16:03 11

やまいも(35歳)

こちらのスレ、ずっと見てきました。主さんの3回に渡るコメも見ました。
ついに御主人は爆発したのですね。修復にはかなり時間が掛かると思いますよ。
御主人の言うことは「その通り」だと強く感じますが。

話し合いをされたようですが、結局、懲りずに食事代は出すつもりなのですね。出す必要はありません。
3回目のコメに「妹は両親には色々あげている」と書かれていて主さんは両親にはあまりやれていない…。おかしくないですか?妹さん、しっかりしてるじゃないですか。御主人がいう「図々しい」は言葉通りです

主さんも、両親に親孝行してください。ちなみに義父母さん達には何かしてますか?他にも言われてる方いますよね。

お金を使うのでなく、手作りや心のこもったおもてなしを学んで欲しいです。そんなに妹に金を使いたいですか?主さんが変わらないと。

2010.9.29 16:39 16

まや(34歳)

三度目の投稿を見て、、、私にも3つ違いの妹がいます。子供も二人いるし生活も余裕のある感じではありません。でもうちの子供の誕生日などは千円くらいのものですが、気遣いをしてくれますし、私も同じような金額と頻度でやりとりします。高額なものをやり取りしなくても十分気持は伝わります。         先にまやさんも書かれてるように金額やモノではないと思います。まして結婚して独立した成人です。妹といえども姓も違うし嫁いだ家も違う他人です。                  主さんの人生のパートナーは旦那さんです。旦那さんの気持ちを一番に考えてあげてください。               お金でもめるとややこしいですよ。もう、お金で妹さんに愛情を示すのはやめられたら?                  うちは主人の実家はそんなに裕福ではなく、あまり大きな援助はありません。でも私の実家は余裕があるので、今回、家を建てるにあたっても、一千万援助してもらいましたし、子供のお祝い事のときなど世間相場以上のお祝いをしてくれます。だからといって主人に主人の実家の文句を言ったことはないし、私の実家が沢山援助してくれるからと言って、お中元、お歳暮、その他もろもろ私の実家のほうだけ豪勢にするなんてこともありません。

主人の両親からお金以上のものを頂いている気がするし、何より健康でまじめに働いてくれている主人そのものがありがたいです。  
もちろんお金はあったらあるだけ助かります。私だって主さんのような姉がいたらどんなにいいだろうと思います。でもお金を与えるだけが愛ではないです。
旦那さんを大切に。

2010.9.29 17:12 14

きーこ(33歳)

やめにしませんか?

スレ主さんも決めたようですし。

これ以上書いても嫌な空気になるだけだと…。

2010.9.29 17:17 11

そろそろ(37歳)

2度目のレスです。
主さんの3度目のレスも見ました。
結局、一般的に見た私たちとは違った考えの方のようですね。レスしたみなさんの意見は生かされないようですよね!?
みなさん、こういう方もいるのだと勉強になったと言うことで、諦めたほうがいいかもしれませんよ。
主さん、旦那さんと仲良くね。もちろん、妹さんとも(笑)

2010.9.29 18:26 12

りんご→ごりら(37歳)

妹さんにお歳暮まで贈っているんですか?
それはやりすぎだと思います。

普通、お歳暮ってお世話になっている人への季節の挨拶ですから、下から上の人間に贈るものだと思うのですが。
(例えば、子から親へ、弟妹から兄姉へ、部下から上司へ、自身よりも上位の取引先へ、その他仲人や保証人になってもらっているなど・・)
私の父は末っ子次男ですが、兄姉家族に中元歳暮は欠かさず贈っています。
それに対して伯父伯母はお返しという形で果物を箱単位で送ってきます。決して中元歳暮ののし紙はつけてきません。
スレ主さんの場合なら妹さんのほうから先に贈られるべきものですよ。
ご主人のお怒りもごもっともだと思います。

ちなみにうちはスレ主さん宅とは逆の立場(私は1人、夫は3人兄弟)ですが、主人の末弟がもらうばかりで何もしてこない人です。
末弟のところの甥には小学校中学校の入学祝い、毎年のお年玉を送っています(遠方でなかなか会えないので)が、あちらからは(うちの子どもが生まれて7年になりますが)お年玉1回と帰省時に数千円のプレゼントを1回もらっただけです。
今年小学校に入学したのですが、GWに会っても何もナシです。
主人には何も言っていませんが、本当にあげるだけでいい加減にしろと思っていますよ。

2010.9.29 21:03 14

匿名(秘密)

青りんごさん

まだ見てるかな?

妹さんが実両親によくプレゼントして親孝行されているのに、青りんごさんがされないのはなぜですか?妹さんに対して色々お金を出されてるのに、実両親にされないのが不思議です。それに対して実両親は何も言われないのでしょうか?

実両親は妹さんの旦那さんはよくしてくれるのに、青りんごさんの旦那さんはしてくれないと思っててそれが態度に出てませんか。それを旦那さんも感じてて面白くないのではないかと思いますがどうでしょうか。

また、家計の事についての返答がないですがみなさまがおっしゃってるように旦那さんがきちんと働いてるからパート代を自由に使えると思いますが、それについてはどう考えられてるのか聞きたいです。

身内でもギブ&テイクだと思うし感謝の気持ちがないといけないと思います。私の立場は姉、私、弟(みんな既婚)なのですが、収入の差で姉にも弟にも何かと多めに出してもらう事が多いです。しかも、私がどちらかといえば鈍感な方なので、姉がこっそり「うちの旦那に一言お礼を言っといてね」とか「今度旦那の誕生日が近いからたいしたものでなくていいからプレゼント持ってきて。喜ぶから」とアドバイスくれるので助かってます。妹の面倒を見るってそういう事だと思います。

子供達へのお祝い事や我が家でできる範囲のお返しはしていますのでみんな仲良しです。

青りんごさんももう少し考え方を変えたらご主人とも妹さんとも上手くいくと思いますよ。来週末、妹家族が来られる時に旦那さんとは会わなくても今までのお礼の言葉(電話やメール)や、青りんごさんへの子供へのおみやげなど用意するよう言ってあげて下さいね。

2010.9.29 22:37 9

ゆ(40歳)

3度目のレスも読ませていただきましたが、ご主人の言う事は、ここに多くのレスを書いて下さっている方々と同じですよね。

それでも!!主さんにはわかりませんか?
ご主人の意見にドン引きって…世間一般ではご主人の方が正論ですよ。

ホテル代を払わない変わりに家に泊まらせるっていう発想に正直ビックリしてしまいました。
そりゃご主人は嫌ですよ。ただでさえ、今こうして妹の事で夫婦が揉めているのひ、家に泊まらせるなんて気になれる訳がありません。
きちんと成人し、結婚もしている妹をそんなにも面倒を見なきゃいけないのかなぁ?
私には、その感覚が理解出来ません。

実家にも、プレゼントをする事が親孝行なのでしょうか?物ではなく気持ちだと思うんですけどねぇ。

ご主人が、義理とはいえ妹の事をここまで言うからには、よっぽどの事なんだと思いますよ。
図々しいって、まさにその通りだと思います。

私には子供いませんが、姪っ子や従兄弟の子供達には色々してあげています。
それは、その子達が本当に可愛く愛しく思うからです。もちろん見返りなんて求めません。私がしたいからしています。
でも、今は私も結婚しているので、たとえ自分の働いたお金からでも必ず主人に相談しますが。

今まで妹さんから何もなかったのは、主さんのお子さん達を愛しく思う感情がないからであって、気が利かなかったとかでは絶対にありません。
ご主人は、それをわかっているから怒るんです。
そして、自分の子供達を愛しているからこそ、その子供達に愛情をみせてくれない妹が嫌いなんですよ。

色々厳しく書いてしまいましたが、ご主人やご自身のお子さん達をもっと一番に考えて欲しいからです。
このままだと、妹の為にあなた自身の家庭を壊してしまう事になりかねませんよ。
妹も大事なのはわかりますが、やはり主さんが一番大切にしなければならないのはお子さん達です。
このままご主人との関係がこじれて離婚なんて事になったら、悲しむのはお子さん達なんですよ。
妹さんではありません。

前にも書いてあるように、一先ず今回はキャンセルして、また後日ご実家で会われるのが一番良いと思うんですが…。

とりあえず今は、ご主人との関係を修復するよう努めていただきたいです。

2010.9.30 00:11 11

やっぱり(33歳)

二度目です。恐ろしいほど意見爆裂ですね!!(笑)主様の御主人、けっこう幼稚ですね…ただ、虫の居所が悪いなら、悪い事しか言いませんから、今回は仕方ないと、あきらめましょう。主様の考え私からすれば何も悪くないと思います。それは主様の考えだからね。ただ、ここでは、どうすればいいか?と意見求めちゃったから、これだけの批判受けちゃいましたね…。それと、批判されてる方に言いたいのですが、主さんは、何かしたから相手に見返り、ましてや妹に求めたりなんかされてないはずです。親戚とは違い家族ですし特に無条件ですよ。私も弟に見返り一切求めないし思いません。だからと言って当たり前でない事は弟も解ってるし、申し訳ない、有難う、と、ちゃんと言葉ありますし、それで充分です。なので、これは、私や主さんの感覚なので、良い悪い決め付ける事ではないと思いますよ。夫に対しては前にも言ったように、夫婦でいる以上こちらが上手くやるしかないですからね。ともかく、出来る範囲で無条件でやる者はやりますから…やる、やらない、誰ならやる、なんて事も皆違いますし…ただ、やった事に対し見返り求めるか求めないかは、価値観全く違いますよ。

2010.9.30 02:07 10

あり(39歳)

もう〆られてるので読まないかもしれませんが…


私にも妹のように可愛がっている従妹がいます。
上京する度にご飯をご馳走したり、うちに泊めたり、お土産をもたせたりしています。


でもうちの夫は、嫌な顔を一つもしません。
なぜだかわかりますか?
私が子どもの頃から、叔母(従妹の母)に大変世話になっている。
結婚後、夫も叔母に世話になっている。
従妹や叔母は、うちの子どもと夫のことをいつも気にかけてくれています。
うちの子は、従妹と叔母が大好きで懐いています。


私の従妹が青リンゴさんの妹さんと同じような態度なら、夫もいい顔はしないでしょう。青リンゴさんのご主人と同じことを言うと思います。


妹さんは図々しいといより、ちゃっかりしているのかな。
妹さんも妹さんで、世話になるなら青リンゴさんのご主人にも感謝しないと。
貰いっぱなし、されっぱなしで、妹さんの感謝の気持ちが伝わらなければご主人が嫌な顔するのも当然では?

2010.9.30 02:11 14

匿名で(30歳)


要するに主さんは自分のことしか考えていないんじゃないですか?
もし私が御主人の立場だったら痛く共感します。
主さんは自分達姉妹はこうだからって御主人に考えを押し付けようとしてるようにしか感じません。

どなたかおっしゃられてましたが、「今度うちの主人に会ったらお礼を言ってね」とか「うちの主人の誕生日になにか安くていいからプレゼントしてあげて。喜ぶから。」って教えてあげるのも姉としての役目ですよ。
私が妹の立場だったら、ご飯おごってもらったり、ホテル代出してもらうより嬉しいです。
だって人との付き合い方を教えてもらえるほうがよっぽど自分のためになるし。

2010.9.30 09:43 13

なな(27歳)

私もお歳暮って??と思いました。それだけ普段から世話になっているのだから、せめてそこだけは妹さんからスレ主さんに贈られるべきものですよね。
スレ主さんは妹想いの優しい方なのだと思いますが、客観的に見ると妹さんの人間性は疑ってしまいます。ご主人もこれと同じ気持ちなのかも。

2010.9.30 14:22 12

りまこ(33歳)

青リンゴさん、もう読んでないかもしれませんが。

私は青リンゴさんの気持ち分かるような気がします。

みなさんご主人を支持してますが、3度目の投稿、

>やる事はキッチリとやっているんだから、それ以上のことを無理してまでやらなくてもいい。お前のうちの人だって、最低限の事だけだろう。だからお互いそれでいいんだよ

自分の主人に言われたらがっかりします。

旦那さんはケチでもないし、常識的な人だと思います。
でも、ドライっていうか、家族間でも親に対してさえ「ギブアンドテイク」なんですね。

もちろん感謝の気持ちを忘れてはいけないと思います。
今回のもともとの原因はそれなんでしょうから。

でも、家族間でも「ギブアンドテイク」の旦那さんと、家族なんだから「見返りを求めない」青リンゴさんではどんなに話し合っても根本的な価値観が違うから、話せば話すほどドン引きしあうような・・・。

やっぱりKOUさんの言うように、これからは旦那さんにはもう内緒にした方がいいと思います。



2010.9.30 16:33 14

きゅうきゅう(35歳)

>そのかわり自分の友達や親類などに何か世話になると、私なんかはお礼を言えばそれでいいのにと思うような事にまで大盤振る舞いしてます。

問題はこれのように思います
妹さんには散々してあげる。
でもご主人の周りでよくして下さる人に対して
お礼を言えばそれでいいのにって
そりゃないでしょ。
だったら妹さんにも物じゃなくて言葉だけで十分では?
してくれる人にはお礼だけ。何もない実の妹には
十分すぎる程の事って誰だっていい気しないと思いますよ

2010.9.30 18:04 23

ぎゃらん(29歳)

スレ主さんもご主人も他の人にいい顔をする性格。
違うのは、ご主人は「自分や家族に何かしてくれた人に対して大盤振る舞いする」のに対してスレ主さんは「妹に(何もなくても姉として)大盤振る舞いする」ところ。
お金が有り余っている裕福な人ならどちらもいいですよ。
でも、親に対してしてあげることが妹よりも負けている姉がその妹に対してすることではないと思います。

スレ主さんは「ご主人が一人っ子だからご主人に自分の気持ちは分からない」とだけお考えのようですが、ご主人からみたら「青リンゴには義理の兄弟がいないから自分の気持ちは分からない」となりますよ。
もしご主人に妹か弟がいて、親にはいい顔するくせに兄には何もしないどころか「あれ買って頂戴ね。それから、今度赤ちゃん連れてお泊りしていい?」なんて言ってきたらどう思いますか?

2010.10.1 08:04 13

匿名(秘密)

3度目の投稿も見ました。
御主人の怒りは積もりに積もっているようですね。
根深い。
私は御主人の言う事が分かります。
言っている事に間違いは一切ありませんよね。

妹さんよりも御主人を大事にしてあげて下さい。
主さんが折れて下さい。
御主人の言う通り、主さんが御実家に行かれたら良いと思います。
何だか御主人が可愛そうです。

2010.10.2 22:55 11

きらり(35歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top