妊娠中の仕事について
2010.9.27 21:00 0 5
|
質問者: はなさん(26歳) |
来週で三ヶ月になります。
私の今の仕事は、お客様を案内する仕事でとにかく歩き回る仕事です。
妊娠が分かってから、上司は私の治療の事も知ってるので流産の可能性も考えて辞めた方がいいと言ってるのですが、私は金銭面も考えて年末まで働きたいと考えてます。
案内業務とは別の仕事もあるのでそちらの仕事もできるのですが、普通の事務とは違い少しは歩き回る仕事になります。
やはり金銭面を考えるよりも仕事を辞めて家で過ごした方がいいと思われますか?
治療を長期間していたので、産後の金銭面も考えると少しでもと考えてはいたのですが…
回答一覧
歩き回る場所や服装にもよると思うんですが
ヒールのある靴で段差の多い場所などを歩いて
もしつまづいて転んでしまったら怖くないですか?
どうしても続けたいならば、慎重に注意しなくてはならないですね。
周囲の同僚や上司の方もいつも以上に気を使うと思うし、
治療の末にやっとできたお子さんなので、何よりも
胎児とスレ主さんの安全を優先して考えてみてはいかがでしょうか。
2010.9.27 23:07 35
|
腹(35歳) |
重大な過失を犯した訳でもないのに退社するのは勿体ないと思います。
安定期まで数ヶ月休職することはできませんか?
人事部に聞いてみて下さい。
妊娠中もある程度体を動かす生活がいいと思いますし、しんどくてたまらないのでなければ忙しくしてた方が良いと個人的には思っています。
私も顕微授精で子供を授かり、臨月まで働きました。
メリハリのある社会生活を送ることで心も凛としていられました。
そして産休、育児休暇中に得た手当が本当に蓄えになりました。
育休中は給与はゼロですがハローワークの方から給与の半額支給されます。
給与が26万円でしたから毎月13万円(2ケ月分まとまって支給されたので一年で26万円×6回)頂きました。
加えて、一年半全く出勤せず自宅で育児してるのに夏と冬のボーナスは会社から毎回満額支給されました。
同僚達に申し訳なかったくらいです。
正社員ならこういった恩恵があるので育児休暇中も励みになりますよ。
アッサリ権利を捨てないように。
お姉さんからの親身なアドバイスです。
ともあれ栄養と睡眠をたっぷり採って元気な赤ちゃんを出産されますよう、応援していますね。
2010.9.28 00:56 28
|
ピジュー(40歳) |
私も現在妊娠4ヶ月で看護師の仕事をしています。仕事柄立ちっぱなしや、小走りに走ったりすることもあり、仕事を続けるか悩みました。
でも、妊娠初期の流産は赤ちゃん側に原因があるそうです。安静にしててもダメな時はダメと…。
疲れた時は上司に言って休ませてもらったりしながら仕事は続けてます。
つわりもありましたが、仕事してる時は集中するのか、楽になったりしました。家にいると酷かったです。
私は仕事を続けて良かったなぁと思ってます(お金も貯まるし)
主さんも、ご自身の体調や、仕事の状況をみながらじっくり考えてみて下さい。
やっと授かった命ですし、精神的にも穏やかに過ごせるといいですね。
まとまりの無い文章でお返事になってなくてすみません。
2010.9.28 10:20 23
|
まるこ(29歳) |
こんにちは!
私も丁度来週で3ヶ月なので、一緒です♪
私は営業をしているので、接客は勿論、訪問外交もしてます。
上司は「体調の悪いときは無理しないで、大丈夫な時は頑張ってね」ととても理解があるので、精神的ストレスは余りありません。
出産、育児で辞めてしまうのは勿体無いです。
金銭面もそうですが、やっぱり社会と繋がっていると言うのはありがたいことだと思います。
退社を促すような上司ははっきり言って時代遅れではないでしょうか?それに、妊娠などをきっかけに辞めされるのは違法なんですよ。
つわりなどでお休みしてしまって、その間はもしかしたら、男性からは陰口を言われることがあったとしても、産休育休を取って復帰した頃にはみんな忘れているはずです。
だから、一緒に頑張りましょう!
2010.9.28 22:42 24
|
バード(32歳) |
はなさんの体調にもよりますが、つわりとかはどうですか?
上司の方には妊娠を報告しているのであれば、迷惑をかけてしまうこともあるかもしれないけど、年内いっぱいまでは働きたいということを上司に伝えてはどうでしょう??
安定期になれば、多少動き回るのは体重管理にもいいでしょうし、やっぱり金銭的にも助かるって気持ちはありますよね。
私は今5ヶ月ですが、同じく年内いっぱいまで働くということで既に上司に伝えてあります。もっとも私の場合、事務なので動かないんですけど・・・。
もう安定期に入ったし、家で一人でいるよりは人と接して話したり、支度して外出する方が気晴らしにもなるし、何よりやはり夫の稼ぎだけではきついので、ぎりぎりまで稼ぎたいです。
勿論体も大事ですが、お金だってないよりあった方がいいし、出産後は圧倒的に子供にお金かかるだろうから少しの時間でも働けるなら働きたいですよね。
2010.9.29 13:56 46
|
葵(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。