HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 自然と誘発剤、質

自然と誘発剤、質

2010.9.29 11:23    0 2

質問者: とくめいさん(34歳)

現在AIHで治療中です。2回目で妊娠する事が出来ましたが、心拍確認後の流産でした。調べたところ、染色体異常でした。(自然排卵です。)

そこで、卵の質にかんして伺いたいです。
自然の場合は、初めは何個が卵胞がみえていますが、
最終的に1つになります。
これは、一番いい卵が選ばれたのでしょうか?
それとも、卵の質は関係なく選ばれているのですか?

今回、異常が起こってしまって、もういい卵がなくなってきているんじゃないかととっても不安になりました。
体外受精などにステップアップをして、何個も採卵した中で選んだほうが、卵の質がよいものに当たるのでしょうか?
このままAIHを続けるか迷っています。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

今回は残念でしたね。
お体大丈夫ですか?

主さんの言っている最終的に1個になる卵胞が主席卵胞と呼ばれています。
FSHに1番早く反応した卵胞が成長を始め、それが主席卵胞になるそうです。
主席卵胞がもっとも質のよい卵子かどうかはわからないのですが、主席卵胞が染色体異常だったからと言って他の卵子も染色体異常というわけではありません。
そして染色体異常は誰にでも(若い人にも)起こりうることです。
採卵をして、見た目とても質の良い卵子でも染色体異常の事もあります。
残念ながら、女性は高齢になると、卵子の染色体異常の率が高くなることは事実ですが、今回染色体異常だからと言ってもう染色体異常ではない卵子ができないわけではありません。

AIH2回目で今回妊娠できたのなら、私ならもう少しAIHにチャレンジするかな、と思います。
もちろん次も染色体異常の可能性はゼロではないけれど、体外受精でも移植した受精卵が染色体異常の可能性も同じようにあります。

流産に対して恐怖心を持たれる気持ちはとてもよくわかりますが、体外受精にステップアップしたからと言って流産のリスクが下がるわけではありません。

よく主治医とご主人と相談をして今後の治療方針を決められたらいいと思います。

まずはゆっくり体を休めてくださいね!

2010.9.29 14:21 30

orihime(39歳)

今回は残念な結果になって、お体は大丈夫ですか?私も心拍確認後の流産を経験しています。
主席卵胞が一番いい卵かはわかりませんが・・・体外受精の場合はその最初に見えているいくつかの卵胞をそのまま育つようにホルモンを補充して大きくさせます。私は今回7個受精して4個胚盤胞まで育ったということは、自然では消えてしまったであろう卵の中にも育つ卵はいたということになります。ただ、これを移植しても妊娠するかどうかはわからず・・・体外受精だからといって必ず妊娠するわけではないのが悲しい現実です。
そして、体外受精だからと言って流産が無いわけではないですよ。私が見た資料では体外受精の妊娠率が30%だったとしても、生産率(実際出産まで至った人)は20%程度になってました。自然妊娠での確率はわかりませんが、思っている以上に流産は多いと聞きます。
体外受精で移植する場合はもっとも妊娠率が高そうな卵(あくまでも見た目のグレードですが)から移植していくのが普通だと思います。それでも流産があるわけですので、主さんは今回たまたまだったと言われると思います。(それが何回か続くのであれば不育を疑ったほうがいいのかも?)
AIH2回目で妊娠したのであればまだ希望はあると思います。私ならもう少し続けますが、旦那様とよく話し合って決めたほうがいいと思います。体外受精へのステップはAIHとはいろんな意味で比べ物にならないくらい差があります。

2010.10.1 10:13 18

ぼぼ(35歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top