HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 名づけ・教えて!

名づけ・教えて!

2010.9.29 18:54    0 15

質問者: 臨月さん(38歳)

ジネコファンのみなさん、こんにちは。

けっこう、名づけの投稿多いですね。

私も相談させてください。



もうすぐ初めての出産予定です。ほぼ男の子に間違い
ないようです。

主人の一文字を使った名前にほぼ決定しているのですが、(画数、字の由来も良いです。)
人づてに「家族に同じ字を持つのは良くない」と
聞きました。
そんなことはじめて聞きました。

なにやら、同じ字の人を超えられないとか
同じ字の人が不運になるとその運を一緒に負う事に
なるとか?

別に主人を超えなくても良いし、主人は不運でも
ないし・・・。

何冊か名づけの本を読んでもそんなこと
書かれていません。本格的な姓名判断の本なら
書かれているんでしょうか?

ただ、私の実家は江戸時代から続く商人なのですが
跡継ぎは何代にも渡って同じ字が使われています。
別に悪いことはなさそうな感じですが・・・。

でも、もしかしたらそれって一般常識なのかな?って
思ったり。
人前で「主人の一文字をとりました。」って言ったら
常識知らずな親って思われちゃうんでしょうか?

自分で調べるのが一番なんでしょうけど、
ジネコの皆さんに伺ってみたくて投稿しました。

よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

臨月さん、こんにちは。
私もそのような話は初めて聞きました。「良くない」っておっしゃった方自身に何かあったんでしょうかね?私は、ご主人のお名前からぜひプレゼントしてあげてほしいです。

2010.9.29 19:13 28

まりも(33歳)

私が、親から聞いた話では、男の子なら、父親から名前の漢字をもらわない方がいい、女の子なら、母親から名前の漢字をもらわないほうがいいと、、、
実際、長島茂夫(元野球監督)の息子が長島一茂で、父親の名前の漢字を1つもらってますよね?
彼は、野球で活躍できなくて、芸能界に移りましたよね。母親はよくそれを例に言ってきます。
参考までに

2010.9.29 19:22 48

ヘ゜クチン(30歳)

親の字をもらうと親を越えられないというような話は聞きます。
でも迷信というか、個人的には親の字を子に付けても全然いいと思います。
うちの場合、主人の字が決まった風にしか読めなくて子どもに名付けると紛らわしくなってしまうので候補から外しましたが、そうでなければ名付けたいくらいです。
それで常識知らずの親と思われることはないと思います。

2010.9.29 22:33 27

ゆー(24歳)

親からもらった漢字を上につけると親を越えられないというのは聞いたことあります。
例えば長嶋家なら
父:長嶋茂雄 息子:長嶋茂之(仮)だったりするとダメだということですかね?

うちの主人兄弟では主人は一茂パターン。義弟は茂之(仮)パターンだったりしますが、どっちが越えたとかないですし、家族でお父さんの字を一字もらってていいなぁ、と単純に思ってました。
というか、主人の家系も昔の武士みたいに親戚一同男子は大体同じ字が入っちゃってるんですが、それって微妙なことなんでしょうか?(かなり古風ではありますが…)

結局スレ主さんと同じ疑問を持ってしまいました。

2010.9.29 22:36 35

かぜ(40歳)

そう言ったりしますね!私も気になっていたので名付け本で調べたのですが、ただの迷信みたいですよ!
ただ、代々決まった漢字を受け継ぐことによって、子がプレッシャーを感じやすい場合がある。などと書かれていました。
親が偉大すぎる場合などはそうなのかなと妙に納得しました。

2010.9.29 23:28 52

ぷよ子(32歳)

こんにちは。


私もそのような話は聞いたことがないです。

うちの近所に、戦国時代から代々同じ一字を受け継いでいる家があります。

プライバシーがあるため、お名前は控えますが、とても有名なお家です。

職業は会社員の様ですが、今も立派なお屋敷に住んでおられます。分家の方は農家で、そちらも大きなお屋敷ですよ。


参考になればいいのですが。

2010.9.29 23:36 20

はづき(27歳)

同じようなスレ、2、3週間程前にありました^-^

その時に色々なレスを読ませてもらって勉強になりました。

私は親の文字をとるのはやめようと思いました。知らずにいたら何でもない事だけど、知ってしまうとやっぱり気になりますし… +_+

後々、子供が大きくなって何かある事に名前を気にするのも嫌ですしね。

2010.9.30 00:14 25

またまた(28歳)

ただの迷信では?

気にしなくていいと思います。

外国では全く同じ名前とか付けてたりしません?

まぁ漢字じゃないんでまた別の話ではありますが、意味合いとしては似ているような…

昔の徳川家とかも家とかついてますよね?

みんな家康は確かに越えてないような…でもどんな意味で??

親を超えるとか超えないとか気にしなくていい気がします。

どなたかが例に出された長嶋 茂雄さんみたいなプロ野球選手で息子も同じ道を歩んだから超えてないとか分かりますが。

一般人なら何を基準にするのかなぁ…学歴、就職先?何にせよ、子供は親から一字もらったからいい大学、会社に入れなかったとか思いますかね?

くだらないので、気にしなくていいと思います。

2010.9.30 00:31 21

りりあ(34歳)

私の呼んだ名付け本にはそのようなことが書いてありますよ。
男の子に父親の名前の文字をつけると、父を超えられないという意味でよくないと書いてあります。

しかしこれははっきり言って迷信ですから、実際がどうかはわかりません。
親の文字をとって子供につけるなんてよくありますし。

でも私ならいくら画数などが良くても付けません。
なんとなく、親と同じ名前の漢字は嫌です。
親が嫌いとかではなくて、年賀状とかでも名前が並ぶとほぼ同じでバランスが悪く感じるので。

2010.9.30 02:12 24

とくめい(27歳)

わたしも迷信の類じゃないかと思います。
わたしの夫も義父から一字もらってます。

でも本人はそれがものすごく嫌みたいです。
というのも義父との関係がうまくいってないからなんですが・・・。
円満家庭なら問題ありませんが、
こんな家もあるということで。

2010.9.30 12:17 31

もぐら(30歳)

私も聞いた事ありますね。
親の字をもらうと、親より出世しないって...。

なのでうちは親の字とまったく関係ない名前にしましたが
気にしない人は気にしないですよ。

2010.9.30 13:45 24

海(38歳)

私が聞いた話では、親や先祖の名前の上についている字を子供の名前の下の漢字に使うと良くないと聞きました。
(だから、茂雄さんの息子の一茂さんは良くない、と。)

だから、うちの息子には主人の名前の漢字の上の一文字を名前の上の漢字につけましたよ。
今になって「良くない」とか聞くと、ちょっとショックです(^^;

でも、私の従兄弟の家では、代々長男の名前の一文字に同じ漢字を使っていますが、その従兄は東大卒でお父さん以上のエリートですよ~(笑)

なので、私はあまり気にしなくて良いと思っています。

2010.9.30 13:54 29

タヌキャット(27歳)

>人前で「主人の一文字をとりました。」って言ったら
常識知らずな親って思われちゃうんでしょうか?

長嶋親子の例もありますが、ヤワラちゃんの長男も夫婦の一文字ずつから取った名前ですよ(次男は違いますが)
フィギュアスケートの織田選手も、代々続いている名前の一文字ですが
今は、世界のトップスケーターとして活躍してますし・・・
「常識知らずな親」とは一概に言えないのでは?

私も、母の名前の一文字をもらってますが母が亡くなった今、同じ一文字のことを嬉しく思ってます。

2010.9.30 15:04 27

えどのえ(38歳)

私も迷信かと思います(と思いたいです)。
自身も母親の名(上の字)を貰っていますし、妹もそうで、家系的に女の子ならこの漢字、男の子ならこの字、というのが決まっています(絶対ではないはずですが)。
ぜひ娘が生まれたら、この同じ字をつけてあげたいと思っていますし、すでにそれに合う下の漢字も決めています☆

「親を超えられない」というのは視点をどこに置くか・・・ということですから、学歴等で判断するものではありませんが、参考までに、私の母は高卒(時代的にほとんどそうだと思いますが)で、私は大学院卒(親に頼らず)で、キャリアも彼女以上ではないかな、と思っています。
他の部分でも負けないように(より幸せになれるように)努力しています~。

といいつつ、実のところは、張り合うつもりなんて1ミリもなく、自分のために過ごしてきましたが~(笑)!

2010.9.30 17:06 30

riki(37歳)

投稿主の「臨月」です。

たくさんのお返事をいただけて、すごく嬉しいです!
ますますジネコにはまりそうです。

この話し、そもそも友人が職場の上司から
言われ私にも教えてくれたのです。

「何それ?」と、心良く思わなかったのですが、
実際そういう謂れもあるんですね。

批判しながらも根拠が知りたかったので、今日、
図書館に行ってみました。なんと!臨時休館でした・・・。
ちぇっ!!


何よりジネコで色々な意見が聞けて大変参考になりました。

他にもなにか情報があれば引き続きよろしくお願い致します。





2010.9.30 18:24 27

臨月(38歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top