義母の発言を許せる人間になりたい
2010.10.5 08:52 1 11
|
質問者: ゆかりさん(26歳) |
娘を妊娠中に女の子だと分かったら「男の子の方が価値があるのに…」。
虐待事件のニュースが流れたら「ゆかりさん、虐待なんかしないでよ。こっちが迷惑するから」。
娘が産まれたら「身体障害者が産まれたら恥ずかしいから心配してたけど、健康で安心したわ」。
義実家に遊びに行った時に娘が眠たくてすごく泣いてしまったら、近所に住んでる親戚の家にわざわざ行って「うるさくて嫌になっちゃう。うちの子達はあんな泣かなかったわよ」。
この他にも会うたび、メールでも電話でも必ずカチンとくる事を言われます。
でもこれは私にだけじゃなくて親戚の集まりで、主人の従姉妹に「あら~○○ちゃん、妊娠?お腹でてるわよ」と平気で言い、従姉妹が「太っちゃって…」って言ったら、「そう。早く子供作らないとねー。結婚何年目だっけ?30過ぎるときついわよ」等と人の気持ちを考えないで平気で言う人で親戚からも嫌われてる感じです。
主人も義母の性格が分かってるので私の味方についてくれますが、それが面白くないみたいでメールや電話で嫌みなことを言ってきます。
もう60近い義母の性格を変えるのは無理だろうから、私が気にしない性格ならないといけないのは分かってるんですが、どうしても頭にきてしまいます。
義母の発言を気にしないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
回答一覧
私もデリカシーのない年寄りが大嫌いです!
勿論、全部が全部ではないと思います。
いい人も一般常識がわかる人もいるでしょう。
それにしても、うちの義母とよく似ています。
私はお腹に入れておくのは気持ちわるいんだよ~~と
腹にはない!アピールをしますが
言われたほうはたまったもんじゃないですよね。
本当に悪気がなく言ってるってその義母本人を知るまでに
時間かかると思いますが
あまり近づかないことが一番だと思います。
2010.10.5 09:27 13
|
you(41歳) |
無理!!
そんなに酷いことを言われても、気にしない方法とかないですよ!!
主さんの精神的な苦労を心配します。
口を縫い付けない限り、他に方法はないにせよ、いちいち腹を立てるのも損な気がします。
とりあえず、こんな事しか言えない人なんだなって見下すか…。
私の舅もたいがいな事を言う人ですが、それ以上ですよ。
でもそんな舅を冷静に見てみると、友達はいないし、舅の弟妹たちから頼ってくれてる気配はないし、考えてみればかわいそうな生活です。
私はこうなりたくないなって思うだけでも学びだと割り切っていますが…。
2010.10.5 09:54 15
|
匿名(秘密) |
うちの義母???と思うくらい似てました^_^;
田舎の人なのでみんなズバズバ言って来ます。
親しくない人にだってズバっと。
都会育ちの私は慣れてないので四六時中イライラしています。(自営業で毎日顔を合わすので)
結婚して5年たちますが、まだ慣れませんよ~。
気にしないようにするのは、無理でした。
だから近づかないのが私も一番だと思います!!
以前は家行ったりしてましたが、精神的にやばくなってきたので家に行くのは控えるようにしました。少し楽になりました。
メールや電話も忙しくて出れなかった・見れなかったと連絡を段々遅くし、回数を減らしていってはどうでしょうか?
2010.10.5 10:36 11
|
ポテコどす(27歳) |
うちの義母と似ています!!
本人は「私なんかは、あけっぴろげな性格だから」
なんて言って・・ひどいことを言いながら「アーハッハ」と
笑っています。
主人は「いまさら、おふくろの性格はなおせないから・・我慢するしかない」と言うが・・・実家に行く度にすごく嫌な気持ちにさせられます。
実家は車で2時間半くらいの場所ですが、あまり行かないようにしています。
主人もしょうがないから、なるべく実家にはいかなくて良いと言ってくれました。
お正月とGWくらいは我慢かなと思っていますが。
なるべく「あーこの人は悪気はないんだ!思ったことをすぐ口にだしてしまう人なんだ!」と思うようにはしてますが・・・
やっぱり気にしてしまいます!!
自分が未熟なんだなと自分を責めるときもあります!
アドバイスにならなくてごめんなさい!
お互い聞く耳半分にして頑張りましょう!!
2010.10.5 10:40 14
|
たまご(35歳) |
うわぁ~・・・
きついですねぇ。
主さんよく耐えてますね。
読んでいるだけでムカムカしちゃいますよ。
旦那さんだって複雑ですよね。実のお母さんですもんね。
私も近づかない方がいいと思います。
いつか耐えられなくなって暴言を吐いてしまいそうだから。
でも私なら言い返しちゃうかもしれません。
>「ゆかりさん、虐待なんかしないでよ。こっちが迷惑するから」。
に対して、「お義母さんこそボケないでくださいよ。面倒見れませんから。」とか、サラッと返しちゃいそうです。
そして、その時の反応を見ます。
ひどい嫁だとか言い出したら、「お互い言いたい事言えてる仲のほうがいいじゃないですかぁ。」とか言い返します。
身内だと思わず、赤の他人と思えば少しは楽かもしれないですよ。
義母さんのせいで悩んだりストレス感じるなんて損です。
出来る限り接触を避けるのが一番だと思います。
ファイト~!!!
2010.10.5 10:44 20
|
じゅん(23歳) |
ゆかりさんこんにちは。
うちの義母も何でも思った事を口に出す無神経な姑です。
本当にイライラしますよね!
私はゆかりさんのように許したいと思った事は一度も無いですよ。
イラつく事を言われたときは、常にむかついてますし、あまりにひどい時は、言い返します。
でも、ゆかりさんはご主人が味方になってくれるだけいいですよ。
うちは、義実家が遠方なので、主人は「たまにしか会わないんだから、我慢して。」と言います。
我慢するとストレスがどんどんたまり、更にキライになるので、無視するか、言い返すかのどちらかです。
お互い、不愉快な姑で腹が立ちますが頑張りましょうね!
2010.10.5 10:57 7
|
おおはし(35歳)
|
主さんこんにちは!
義母さん、言葉の選び方がかなり酷いですね…。
スレに書かれた事はほんの一部なのでしょう。本当に心中お察しします。
普通はズケズケと、人様の体型に対して発言したり、言って良い事悪い事の区別がついて当たり前ですから、いい歳をした義母さんがそこまで酷い物言いをするのは、嫁より優位に立ちたい、言葉で押さえ付けておきたいっていう感じなんですかね。
主さんが何も言わない事につけあがっている?
でも、親戚の方にも同じく失礼なら、やはり自分の言っている事が悪いとは思っていないのでしょうね。
今まで義母さんに注意する人がいなかったんでしょうね。
私は一度、義母におもいっきり反論しました。
でもヘラヘラ笑ってましたよ。
そんなもんです。
そこまで嫌な思いをされているのなら、可能なら、義母さんとは一切関わらない。少しづつ距離をおいていき、時間をかけて、相手に拒否している事を分からせましょう。
私は同居なので、イライラしてばかりもいられないので、仲良くなる道を選びました。でも、言いたい事ははっきり言います。
2010.10.5 15:55 7
|
おでん(28歳) |
うわ~、偏見のかたまりですね。
なんかひと言多いんですよね。
悪気はないんだろうけど、それだから余計に始末悪いですね。
多分今まであまり悩んだことがないから人のいたみが分からない
んでしょうね。
まったく尊敬できる部分がない人でも関わっていかなければ
ならないのがつらいところですが、自分は血がつながっていない
だけましと思ってはどうですか。
(だんなさまのお母様なのにこんな言い方してすみません)
カチンときても言い返したりするとそれでまたグチグチ言いそう
だから返事しないでいいんじゃないでしょうか?
普通の会話のときはちゃんと受け答えして、そういう発言に
なったときだけ聞いていなかったように返事しない。
多分60近くまでこの性格できたなら今さら周りがなんと
言おうが変わらないと思います。
逆ギレして周りに散々あたって終わりだと思います。
だんなさんのところにメールがきても無視してもらっては
どうですか。
みんながかまってあげちゃうと人が不快に思っていることが
分からないと思います。
2010.10.5 16:58 6
|
宮っこ(30歳) |
義母さん性格悪っ!!
許すというか、「こういう人なんだ」って
割り切るしかないと思います・・・
2010.10.5 17:55 8
|
黒ゴマ(31歳) |
うわーわかるわかる!!
「正直だから」
「お腹に溜めておけないから」
「さっぱりしてるから」
「何でも思った事言っちゃう性格なのよ」・・・
そんなんが言い訳になると思ってるのか~!!!
実は私、じゅんさんの提案された方法やりました。
「私もお義母さんと同じで、ハッキリ言っちゃうんですう」
言わなくなりましたよ。
ただし私の前では、ですけどね。
それでもかなりサッパリするのでお勧めです。
2010.10.6 07:58 8
|
鬼嫁上等(37歳) |
うちの義母とそっくりで驚きました。
うちの義母も自分で、「何でも思った事をすぐに口に出しちゃうから~。でもそれはここの土地柄なの。ここの女性は口は悪いけど、根は優しいから。」なんて自分で言ってます。ビックリしました。
うちの義母もゆかりさんの義母と一緒で、自分の性格ゆえに親戚中に嫌われていますよ。義母を見ていれば、当然嫌われるよなぁ~と思いますが、本人は「私は長男の嫁だからよく思われないの。長男の嫁は損よ~。」なんて言ってます。
いやいや、長男の嫁だから嫌われてるんじゃないから!!!
と呆れています。
私も義母の発言を気にしないよう努力した時期もありましたが、結論から言えば無理!です。
だって人間何を言われても平気!なんて思えるほど強くないし、義母に会う度、電話する度に嫌な思いをするんですもん、そのストレスの蓄積が酷くなるだけだと思います。
私は今年に入ってとうとう精神的に限界が来て、義母と距離を置く事にしました。
電話もしませんし、きても出ません。
義実家も遠方にも関わらず毎月行っていましたが、それもお盆と正月だけにしてもらいたいと思っています。
義母に言い返したところで聞く耳を持つ人ではありませんので、距離を置くのが1番いいと思いました。
ゆかりさんが言い返せるか、言い返せなかったら距離を置くかだと思います。
2010.10.6 11:08 8
|
ハッチ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。