8ヶ月の娘を連れて同居の義父の通夜、葬儀参列について(至急)
2010.10.27 06:25 0 4
|
質問者: ほわほわさん(41歳) |
いつもお世話になります。
本日、同居の義父が亡くなりこれから数日間は通夜、告別式のため慌しくなると思います。
現在8ヶ月の娘がおり、24日の夜から体調を崩し(発熱、昼間は熱が下がるのですが夜になると熱が出て3日続いています。小児科を受診して飲み薬、坐薬はもらっているのですが慌しい中で娘の体調が一番心配です。
義父と結婚以来9年間過ごし、いろいろとお世話になったので最後のお別れはできるだけしたいと思っていますが8ヶ月の娘を連れての通夜、告別式はどこまで参加したらよいのか皆様にアドバイスいただきたくスレ立てました。
よろしくお願いします。
回答一覧
お世話になられたお義父さまが亡くなられてお辛い胸中、お察しします。
娘さんも体調崩してるということで心配ですよね。
私も同じような事があったので出てきました。
私の場合、実母の母(私にとって祖母)が去年亡くなったのですが、同じ時期に娘が体調を崩していました。
その時は義母に娘をお願いして私は全てに参列できました。
主さまもお母さま(もしくはお父さまやご兄弟)に娘さんを預けてはどうですか?
お世話になられたお義父さまの葬儀、何とか娘さんを見てくれる人を探して参列すべきと思いました。
2010.10.27 10:10 24
|
みゆ(28歳) |
子供が大変な時に何かあったらどうしますか?
預けるんですか?
亡くなってしまったんだと割り切って
お子さんの治療に専念なさったらって思います。
お子さんが元気でなければ、亡くなった
義父も悲しいのではないですか?
元気になった姿を、お墓なり見せに行けばいいと思います。
2010.10.27 12:07 16
|
通りすがり(33歳) |
同居の嫁としては参加しないわけには行かないし、喪主はご主人でしょうか?義母さんでしょうか?
どちらにしてもサポート的立場の主さんは難しいですね…。
やはり実母さんなり、親戚なりに面倒みてもらえる人がいないか探してみるのが一番ですね。
自宅葬であれば別室で出席している親戚と交代で臨機応変に…も可能かもしれませんが…。
本当にどうにもならなければ葬儀場のスタッフに相談だけでもしてみてはいかがでしょうか?
場所によって対応は違うと思いますが事情を知らせておくだけでも違うと思いますよ
2010.10.27 14:05 18
|
(秘密) |
皆様、お返事ありがとうございました。
昨夜から娘の体調が落着いてきました。
下記のような段取りで乗り切ろうと思います。
お通夜の時は自宅で実母に見てもらって
告別式はおじいちゃんと最後のお別れなので式のみ娘も一緒に参加ぐずりだしたら控え室に連れていくその後火葬場に移動せずセレモニーホールの控え室で妹に見ていてもらう
娘の身体に無理のないように最後のおじいちゃんとのお別れしてきます。
ありがとうございました。
2010.10.28 18:20 16
|
ほわほわ(41歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。