妊娠9ヶ月での通夜参列
2011.12.27 12:48 0 7
|
質問者: まるこさん(40歳) |
私自身、幼いころからお世話になった方で
私の父はすでに他界、母は体が不自由なので
今夜、私のみ通夜に参列しようと思っています。
ただ、昔からの言い伝えや地域の風習などで
妊婦は通夜や葬儀には参列しないほうがいいという
話も聞いたことがあるので少し気になっています。
妊娠後期で通夜・葬儀に参列したよって方は
いらっしゃいますか?
回答一覧
妊娠8ヶ月のとき、叔父(母の弟)の通夜、葬儀に参列しました。
葬儀のあと、身内だけ火葬場まで見送りましたが、私は行きませんでした(もちろん両親の了解をとって)
私も妊婦が葬儀などに参列するのは良くないと聞いて、心配性だったので腹巻きに鏡入れてましたよ。(映る面を前に向けます)悪い気を跳ね返してくれるそうです。
母いわく、昔は通夜、葬儀は今と違って家でやることが多かった。そうすると、食事とかで女の人が動き回らないといけないから妊婦の体を心配してそう言われるようになったって言ってましたが。個人的にはこっちの方が信憑性ある気がしますね。
今、娘は10ヶ月ですが、元気です。
2011.12.27 14:05 18
|
かりんとう(29歳) |
私は現在妊娠6か月です。
12月になり、義母・叔母と相次いで亡くなりました。
私は通夜・葬儀に参列させてもらいました。
ただ、周囲から妊婦は腹帯等に鏡を入れて参列した方が
いいらしいという情報をもらい、そのようにしました。
昔からの言い伝えらしいです。
ネットにもその情報は載っていました。
私の場合は、親戚等にも妊婦の参列を拒む方はいなかったので
参列させてもらいました。
年の暮れの訃報は更に悲しいですね。
もし参列されるなら、防寒対策して体を冷やさないようにしてくださいね。
2011.12.27 15:10 17
|
トム(36歳) |
私は夫の祖母、私の祖父両方出てます。
お通夜、葬儀、焼き場にも行きましたし四十九日も。
何の問題もありません(^^)
一応お腹に鏡は入れましたが迷信ですよね(^-^;
私の周りも出てる人多いですが問題ないです。
2011.12.27 15:21 24
|
帽子(28歳) |
私が妊娠8ヶ月の時、数ヶ月前から意識不明だった祖母が亡くなり、参列したかったのですが、実母が気遣って訃報すらしてきませんでした(事後報告)
しかし実母の葬儀の時に、お腹の大きい妊婦さん(たぶん弟の会社の人)が参列されてました。
参列すると、お腹の赤ちゃんが死へ導かれるとの迷信があるので、手鏡をお腹に入れていくと良いと、過去のジネコのスレで知りました。
お腹が反射するように手鏡を入れると、死を跳ね返すとか。
2011.12.27 15:33 15
|
転勤族(39歳) |
3人目の時に、近所の母の友人のお通夜に参列しました。
具合の悪い母の代わりに。
そして、今回4人目妊娠中7カ月の時に
祖母のお通夜から告別式に参列しました。
いずれも、お腹に鏡を入れて出席しました。
(霊を跳ね返すとか...??おまじない)
ただ、時期的に寒い様だったりするのであれば
無理をしてまで出席する事はないと思います。
気持ちは伝わりますから...。
2011.12.27 15:37 14
|
海(39歳) |
お返事下さったみなさん、どうもありがとうございました。
私も腹帯に鏡を入れて参列しようと思います。
これで、気持ちがスッキリできました。
ありがとうございました。
2011.12.27 16:55 10
|
まるこ(40歳) |
私は8ヶ月のときに参加しました。
鏡も入れてません。
身内でもないです。
普段お世話になった方です。
行かないことで後悔する、冥福をお祈りしたい、そんな気持ちで行きました。
その代わり、身重で小さい子を連れての参加だったので、お葬式の始まる前にお焼香だけです。
自分がどうしたいかで決めたらいいと思います
2011.12.27 22:02 8
|
太郎(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。