結婚式の出席について
2010.11.4 18:56 0 8
|
質問者: 匿名さん(32歳) |
今回、元カレとともだちAが結婚することになり招待状が届きました。
元カレは高校時代のときでわたしは卒業後に振られました…
ともだちAは高校時代の4人グループの中の1人ですどうやら、高校時代から付き合っては別れを繰り返し今回結婚することになったそうです。
当時、わたしは気付かなったですが二股をかけられていたんです!!ともだちAは承知の上で付き合いだしたそうです。別のともだちBに卒業後聞いてから、不愉快で何年もともだちAとは疎遠でしたが、ここ2〜3年は同じグループ4人みんなでたまに会い食事などをして、とくに特別Aと仲良くもなく普通以下の付き合いでしたからなぜか招待状が届くのか不思議です…
元カレには未練などはなくどうでもいいんですが、正直あまり行きたくないですでも、お祝いごとだし…
それに、わたし以外のともだち2人は妊娠していて、それも正直つらいです。
赤ちゃんできなくて悩んでるのに。。
わたしの心がせまいのでしょうか
みなさんはどうしますか?
回答一覧
行かなくていいと思います。
結婚式に行っても、主さんが辛くなったり嫌な思いをするだけのような気がします。
お祝い事に嘘をつくのはあまり良くないとは思いますが、何か適当な理由を見つけて、やんわりお断りしてみてはどうでしょうか?
それにしても、同じ仲良しグループの友人の彼とお付き合いなんて…。
怒らない主さん大人ですね。
私だったら絶対許せないし、人間不信になりそうです。
2010.11.4 20:15 22
|
まりこ(28歳) |
私だったら、仲良くもない友人の結婚式には出席しません。
お祝いしたいと思えるか思えないかがボーダーラインです。(仕事上の付き合いは別ですが。)
そもそも元彼の結婚式には行かないですね~。
2010.11.4 20:26 16
|
なな(37歳) |
行きたくないなら、無理して行かなくていいと思います。
適当に理由つけて断りましょう!
同じグループであなただけ呼ばないでおいて、後で何か言われたら面倒と思って一応招待状をだしたのでは・・・
昔の話とはいえ、あなたがつきあってるのを承知でつきあい出すなんて、ホントやな感じです。その上その時の彼との結婚式によく平気で招待できますよね。
大体二股かけるような男と結婚しても、浮気されるに決まってます。
別れて正解ですよ。そして結婚するその友人は愚かだと思います。
主さんが現在幸せで本当に良かったです。これからも幸せでいて下さいね。
2010.11.4 20:29 18
|
匿名(33歳) |
元カレの結婚式、行きません。お友達が招待状を送ってくる事にも驚きました。心が狭いとは思わないし、不妊治療は心身の負担も大きいので、無理されなくても良いと思います。 今のご主人とご縁があってよかったですね。
2010.11.4 22:25 14
|
ももぴょん(41歳) |
私なら、行かないですね(苦笑)
二股かけていた男と、それを知って付き合っていた友達(ほんとに友達?)なんて祝う気になりませんし。
よく招待状出せるなあ。。。と呆れます。
2010.11.5 02:17 12
|
ゆい(30歳) |
まず、元カレの結婚式であること←これだけで充分欠席します、私。
主さんが断ることを願って招待状をたてまえで出した…と考えてよいと思います。二股かけて、よく招待できるなぁと呆れますね。
私も昔、4年つきあった元カレから結婚式の招待状が届き、すぐ欠席で返事しました。新婦のこと知らないし。「あんたの、そういう無神経なとこが私は嫌だったのよ〜!」と言ってやりたかった…。共通の友人(男)から「なぜ来なかったの?」と聞かれ「彼の両親や妹に何度も会ってる私が出席するわけにはいかないでしょ?」と答えました。
長々、自分の話をしてスミマセン。
無神経な新郎新婦なのだから、理由なんて「その日は都合がつかないので出席できません」と返信ハガキに書くだけでいいですよ!
どんな都合?なんて聞いてこないでしょうし。
共通の友人に万一聞かれたら、「その日は主人のお母さんの誕生日だから行けないの。」とか、どうですか?
←過去を知ってて欠席理由を聞いてくる無神経な友達はいないと思いますが…。
私も主さんが、これ以上嫌な思いをしない方向に賛成です。主さんが前に結婚祝いをもらってないならば、お祝いも送らなくていいとおもいます。そんなに仲良くはないし…。
(^ー^)
2010.11.5 08:10 12
|
トルコ石(39歳) |
みなさんおっしゃっているように、私もいきません。
元カレ、ともだちAさん、他のご友人との関係性もありますが、なによりも相談主さんのストレスを増やすようなことをわざわざする必要ないですよ。
行くことに決めたことで、何日もイライラ・モヤモヤし、当日も気をつかって疲れ、帰ってからもしばらく嫌な重いが続くなら、行かない方が良いと思います。
仕事とか、ご主人の親戚側の行事とか、町内会の集まりとか、なにか適当な嘘をついて欠席してはいかがですか?
2010.11.5 16:35 9
|
ここあ(36歳) |
私だったら行かないと思います。今は親友っていうくらい仲がよいなら行きますが、そうでもないようですし。別の結婚式に呼ばれていてもう返事をしてしまったとか理由をつけて欠席します。冠婚葬祭って、基本的には優先順位が上なので、同じくらいの優先順位の理由で断らないと、なんでそっちより結婚式の方が優先じゃないの?なんて思われたら嫌なので、それなりの理由で断った方がいいと思います。
2010.11.5 21:11 9
|
りん(27歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。