太る恐怖
2010.11.5 22:37 0 8
|
質問者: ひなさん(30歳) |
不妊治療を経て、妊娠6週になりました。
高度医療には進まず、タイミングで授かりましたが、
2日に一回の注射と度重なるリセットだけでも、
私にとっては辛い日々でした。
そんな中授かった待望の赤ちゃん。
嬉しくて、大事で、いとおしくてたまりません。
ですが、妊娠して気付いたのですが、
私は太るのが怖くて怖くて仕方ないのです。
お腹の子のために食べなきゃいけない、
体重は増えて当たり前、産後に戻せばいいんだから、
とわかってはいるのですが、昔太っていて、
かなり時間と労力をかけて今の体型にもっていった
経験からなのか、やっぱり怖いです。
どうすれば、この恐怖が消えて、赤ちゃんのことだけを
考えた食生活が送れるでしょう?
アドバイスください…。
回答一覧
私もです…つわりが酷く吐くのは辛いですが体重が減ると安心します。今、安定期で油断すると体重が増えるのが恐怖なので上の子供たち(小学高学年)に代わりに?食べてもらってます。主人は太れといいますが、絶対イヤです。
上の子供たちの時もつわりが酷く10キロ痩せてお腹は一切大きくならずに済みました。今回もそれを狙ってます。
2010.11.6 09:58 30
|
私も(34歳) |
もともと痩せているひとが、ほとんど体重を増やさずに出産した場合、赤ちゃんは飢餓状態で産まれてしまいます。
飢餓状態という事は、エネルギーを溜め込みやすい体なのです。
このことは、あまり知られてないのかもしれませんが、ゆくゆく子供に悪影響があります。
なので、母体はある程度体重を増やすほうがいいのです。その余裕が胎児には必要なのです。
お母さんの目先の願望だけで、自分の子供にどうしようもない影響を与えてしまうのは、本当にかわいそうです。
もちろん、太りたくないのはよくわかります。
今は、テレビでも雑誌でも出産しても細くてきれいなママが当たり前のようにされていますが、そこはあなたの努力しだいなのです。
だいたいプラス8Kgまでなら戻す事ができます。わたしもプラス9kgでしたが、普通に生活してるだけで戻りました。
信じられないかもしれませんが本当です。
友人にプラス18kgの方がいましかが、さすがに戻りませんでた・・・
妊娠中の体重管理は難しいですけど、多少は増やすのは赤ちゃんの為なので、怖いなんて思わないでください。
スグには切り替えができないかもしれませんが、苦労して授かった命・・・・元気に産んであげたいですよね。
2010.11.6 10:08 38
|
まっつん(34歳) |
こんにちは。
体重が増える=太るではないと思いますよ。必要以上に体重が増えなければ、そんなに太りません。
私は、妊娠中の食事に気をつけて7kg増でした。ダイエットのように食事制限をするのではなく、食べるものはきちんと食べて下さいね。塩分控えめ、和食中心。でも食べすぎない程には甘いものも、脂っこいものも。体重はゆるやかに増えますから、「太った!」とは感じませんよ。実際に、腕や脚は太くなっていません。お腹だけはどうにもなりませんが(笑)
赤ちゃんは3100gあり健康、今は産後3ヶ月ですが、体重は完全に戻っています。あまり気にせず、必要な栄養はとって下さいね。
2010.11.6 12:04 28
|
あや(30歳) |
お気持ちわかります。
私も、昔太っていて、ダイエットして、
維持しています。
実は、一人目も食生活めちゃくちゃで、
元気な男の子を出産しました。
体重増加にはすごい気をつけて・・・、
といっても、7キロ増加でしたが。
ツワリがあれば、初期は太れませんが、
とにかく、初期は体重を増やす時期ではありません。
中期や後期にどど~ん、と増えやすいです。
その時期に、なるべく気をつけましょう。
私も今5カ月半ばですが、ツワリで甘いものしか
受け付けなくて、体重増加が恐怖です。
ちゃんと食事できなくても、母体を削ってでも
赤ちゃんはスクスクと育ちます。
一緒に頑張りましょう。
2010.11.6 14:32 28
|
gibson(35歳) |
私20kg以上太りましたが完母で半年で元に戻り1年で産前-5kgになりましたよ。
本人次第で戻りますよ
確か梅宮アンナも30kg位太って戻しましたよ
一般的な8kg位増えた位だったらすぐ戻ると思います。
2010.11.6 15:26 24
|
デブ子(35歳) |
2人出産しています。
1回目は+12キロ、2回目+10キロでした。
私は食べつわりだったので、前半に体重が増えてしまったので、間食しないようにして、食事は炭水化物を減らし野菜を多いとったりしてました。
妊娠中の体重増加は、赤ちゃんと羊水の分も含まれますから、全てが脂肪ではないですよね。
それに産後は、寝不足で育児や家事をしなくてはならないので、それだけでもある程度体重は落ちると思いますよ。
私は母乳ではなく、ミルクで2人とも育てましたが、産後は妊娠前の-2キロになりました。
2010.11.6 18:20 21
|
めがね(41歳) |
産後は、ハードなので、
普通に過ごしていても、完全母乳でなくても、あっという間に体重が減ります。
私は、
一人目、+9キロで出産、ミルク・母乳の混合で過ごし、産後4ヶ月で、12キロ痩せました。
二人目は、+11キロで出産、完全ミルクで過ごし、産後5ヶ月で、13キロ痩せました。
子どもは、よく寝て、泣かなくて、育てやすい子だったんですが、何がハードか分からないうちに、痩せてしまいました。
私の周りでも、産後、痩せた人、多いです。
ある程度太っても、必要なことだし、元にもどせばいい、と割り切って、過ごすしかないですね。
赤ちゃんに美味しい栄養、いっぱいあげてくださいね!
2010.11.6 22:57 18
|
くっく(36歳) |
こんな情けない話に、沢山お返事ありがとうございます。
みなさん実体験を載せてくださり、ちょっと心に
余裕も出てきたように感じます。
赤ちゃんが飢餓状態…
私もそれを聞いたことがあり、自分が太っていて
苦労しただけに、我が子にまで同じ思いをさせたくない!
そう思い、大袈裟かもしれませんが、板挟み状態でした。
しかも、まさかの食べつわりで…
食べたい、でも食べられない、食べなきゃ、でも食べたくない、
毎日葛藤していましたが、今日からは、食べられるものを
見つけて、なるべくおおらかな気持ちで食事します。
まとめてのお返事で申し訳ありません。
本当にありがとうございました。
2010.11.7 12:24 19
|
ひな(30歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
赤ちゃんのおへそに、謎のかたまり!これって取った方がいいの!?
コラム 子育て・教育
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
目安はあくまで目安、問題にぶつかった場合に他院の先生方との連携も重要だと感じています ~体外受精の目安~
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。