移植×で次月採卵してますか?
2010.11.7 18:51 0 1
|
質問者: かきさん(41歳) |
排卵時以降の黄体ホルモン補充(デファストンや、移植時の黄体ホルモンの注射、膣座薬)が原因で乱れてしまっていると思います。
今回は、凍結融解で胚盤胞にならず移植できず、しかし、排卵~それまで(6日間)黄体ホルモン補充で、体調を整えたのですが、その黄体ホルモン補充が、また、6日間とはいえ体温や体調を乱れさせていまわないだろうか?と不安です。
次周期、採卵したいので!
私はショート法ですが、生理がきて、体温が自然にどうなるのか見届けずに、卵胞ホルモンを注射や鼻スプレーで補充していくことになると思いますが、
それで、今回良い卵ができるのか不安です。
皆さんは、移植出来なかった次周期、すぐ採卵してますか?
自然周期の人は、違うと思いますが???
回答一覧
私は顕微授精で2回移植しましたがどちらも×でした。
採卵して2個の卵が受精し、ひとつは初期胚を移植しました。
先日、凍結していた胚盤胞を移植しましたが着床せず、迷いましたが今年いっぱいはお休みしようと思っています。
顕微授精で、多額のお金がかかるということも理由のひとつですが、採卵までの期間は本当に身体がつらいので、充電期間が欲しいというのが一番の理由です。
モチベーションを高く持っていくことが頑張るちからにつながると思うので、ご自分の気持ちと身体と相談して、無理をされない方が良いのではないかと思います。
妊娠反応が出なかった時は、「もう赤ちゃんはあきらめないといけないのかな・・・」とネガティブになりましたが、少し休もうと決めてからは焦る気持ちもありますが、少し精神的に余裕が持てるようになりました。
少しでも不安の要素があるのなら、「今こそ!」という時まで待ってからでも良いのではないでしょうか?
2010.11.8 15:48 28
|
ゆーた(34歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。