ウクレレの練習
2010.11.10 22:47 0 3
|
質問者: ポコタンさん(42歳) |
もしご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが・・・。
私の母が、還暦過ぎの手習いでウクレレを始めたのがかれこれ10年前。
「難しい~」と言いながらも、まめに練習し、
発表会ではみんなとお揃いのアロハシャツを着て、
緊張しながらも楽しんで舞台に立ったりしています。
さて、その母から相談されたのですが、家でウクレレを練習する時に、
一人で楽譜を見て弾いているのももの足らず、
かと言って市販のCDをかけて一緒に弾くと、自分の弾いている音が今ひとつ実感出来ず・・・。
要はウクレレなしの伴奏(ドラムやギターなど)と自分が合わせるような感じで練習したいようなのです。
私もあまり詳しいわけではないのですが、
何か音楽のソフトを買って、ドラムやギターの楽譜を入力し、
それを演奏させて一緒に合わせるとか、そういう方法が一般的なのでしょうか?
もしくは、ウクレレ抜きのカラオケが収録されているCDを購入するのがよいのでしょうか?
音楽ソフトもネットでいくつか調べて見ましたが、初心者でもある程度扱えるものでしたら、何がよいでしょうか?
カラオケCDもネットで検索してみましたが、あまりうまくひっかからず・・・。
一生懸命練習している母を見ていると、もっと楽しく練習させてあげたいなぁと思い、
自分なりに調べてみるのですが、私自身が音楽や楽器に疎いので、今ひとつどんな方法がよいのか分からない状況です。
どなたかこういったことに詳しい方がいらっしゃいましたら、よい方法を教えて頂けないでしょうか?
分かり辛い文章ですみません。
どうぞ、よろしくお願い致します。
回答一覧
以前、マンドリンをやってました。
人それぞれかなと思います。
私は自分の音がはっきりわからないといやだったので(音がちゃんと出てるかどうかなど)単独での練習が好きでした。
教えて頂いた先生がいらっしゃるなら、一度先生にその旨話してみてはどうでしょうか?
シニアから主婦層までのオーケストラなどもあります。そういうところに入ると、生の音楽を感じられるので素敵ですよ
2010.11.11 09:59 18
|
かなえ(38歳) |
合同練習とか、バンド練習とかの場はないでしょうか?
そこでウクレレパートがない音を録音させてもらうとか?
でも、自分のパートが入ってても録音させてもらった音源を聞きながら練習、というのが一番わかりやすいと思います。
以前、アカペラのゴスペルを習ってましたが全体と自分のパート以外のものを録音させてもらって家で練習してました。
録音することに理解ある先生だといいですね。
2010.11.12 14:43 17
|
かぜ(40歳) |
かなえさん、早々にお返事ありがとうございます!
そうですね、長く習っているので、
先生とも親しくさせて頂いているようですし、
相談してみるように話してみます。
それが一番ですよね(^^;
かなえさんも楽器が演奏出来るんですね。
みんなで演奏するって、迫力もあり楽しそうですね~
かぜさん、お返事ありがとうございます(^^)
他の楽器の方と合同の練習もあるようですので、
それが録音出来ればいいですよね!
これも先生に相談してみるように話します。
パソコンの作る音より生の演奏の方が断然いいですよね。
私は昔ピアノを少し習っていた程度なのですが、
私もこの話をしていて、何か一曲ひけるように練習してみようかなと思いました!
2010.11.13 01:48 14
|
ポコタン(42歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。