実母に振り回されてウンザリ
2010.11.17 00:39 2 3
|
質問者: アリスさん(35歳) |
長くなりますので時間のある方、読んでいただけると有り難いです。
今うちは賃貸アパートに住んでいて現在一戸建てを探しているところです。
何箇所か候補があったのですが、みな実家から距離があり不便だと全て却下するよう言われてきました。
そしてやめたことを伝えると母は「そんなことを言っていない。あんたが勝手に決めたことでしょ!私は知らない」といい張ります。
都合が悪くなると「私は知らない」なのです。
ちなみに実母は車に乗れない、公共の乗り物に乗りたくないから実家の周り近所に住めと半ば強制的な言い方をし、勝手に土地の候補を選んできたりもします。
ちなみに旦那の両親とはほぼ絶縁状態です。
母が勝手に選ぶ土地はみな年寄りばかりしか住んでいないような所ばかりでとても住む気にはなれません。
なぜ母が近くにというのにこだわるのかというと、何かと私を便利屋として使いたいからだというのがわかっています。
普段から私の都合に構わず勝手に予定を入れられ、どこどこに連れていけ、迎えに来い、買い物をしてこい、自分が留守のときの猫の餌やりの番をしろ、畑に水をまけなどなどをやらせようと近くに家を建てるべき、それが当たり前だといいます。
それなのに「私は知らない、関係ない」と後から言い出します。
私が用事があり頼まれても断ると、父や県外に住む妹に私が母にわざと意地悪をして困らせる、人で無しだ。こんなに冷たい娘だとは思わなかったといいふらし、周りはそれを鵜呑みにし、私が叱られるということになります。
私は子供の頃からなるべくお利口でいよう、親に褒められようと頑張ってきました。
いつも言われるようにしてきました。
それがいけなかったのでしょうか?
そうでもしなきゃ、妹ばかり可愛がり私に見向きもしないのが怖かったからなんですが。
逆に妹は子供の頃から自由気ままで育ち今もかなり勝手なことをしていますが、母はしょうがないよねーとしかいいません。
家のことも含めてなのですが、なんかどうしていいのかわからなくなり、母に会いたくありません。
会わない期間が1週間もあると何で顔を出さないのか文句の怒りのメールがきます。
それを知らん顔をしていると具合が悪いといって本当に具合が悪くなり病院に通わないといけなくなったり、寝たきりになったりします。
私もおそらくそれが原因で軽いうつ病とパニックがでたり、夜中に顔が痺れたりします。
心療内科に通院もしています。
今後母とはどうつきあえばいいんでしょうか?
なんだか疲れました。
回答一覧
大変なお母さんですね。もう結婚して家を出た娘なのに、やむを得ないことでもないのに、言葉は悪いですが、良いように使われている感じですね。
おそらくお母さんの性格を直すことは無理でしょうね。主さんはご実家と疎遠になってもいいという気持ちはありますか?さみしい気持ちもあるかと思いますが、本当に辛くて振り回されたくないって思っていらっしゃるなら、ご自身のために距離を置く意味でも離れたところに家を買ってしまった方がいいと思います。しかも、30分くらいしか離れていないと車ならすぐでしょってことになるので、1時間〜1時間半くらいは離れているとなおいいかもしれません。お母さんは「近いところでないとダメ」なんて言ってないって言っているのでしょう?上手く相手の言葉を使って、決めてからここに決まったと言ってしまえばいいと思います。あとはご主人に一緒に報告に行ってもらうとか。ご主人にも同じ調子だとそれは無理ですが。
私の勝手な想像ですが、主さんは幼い頃からの「いい子にしていないと」っていう気持ちが、主さん自身に染み付いてしまっているのだと思います。主さんのお母さんの悪口のようになって申し訳ないのですが、私は子育てをする以上、子供の数に限らず「いい子にしていないとかまってもらえない」なんて思わせるような育て方は間違いだと思います。
もう「いい子」から解放されてもいいのではないでしょうか。お母さんも一人で暮らしているわけではないんだし、いよいよご両親のどちらかが一人になった時に、面倒が見られる距離にいればいいと思いますよ。
2010.11.17 11:38 24
|
プリン(30歳) |
お母様と距離をとりましょう。
あれやこれや親子間で言い合うのはよくあることですが、
嫁に出た娘に怒りのメールまでしてくるのは過干渉な上に
高感情表出です。
つまり、お母様はあなたを一人の人格として尊重しているのではなく、自分の思うようにならなければならない存在だと思っているんですよ。
だから思い通りにならないと怒る。
でもあなたにも感情はあるのでそこに無理が生じて、疲れるし病んでしまうわけです。
最善の方法は、距離を置くことです。
家族でもなんでも、程よい関係が一番いいんですが、アリスさんとお母様は少し近すぎるようですね。
家は何かしら譲れない理由をつけて、離れたところにご購入された方が良いと思います。
できれば車で1時間くらいはかかりそうなところ。
車で10分の距離では、仲の良い家族でも軋轢が生じやすいと思います。
お母様もある意味病気なので、うまくいかないとなると寝たきりになったりなんなりされるでしょうが、
まずはアリスさんが精神的に落ち着き、生活が安定するまでは、
お母様のことは放っておくに限ります。
どんなにまとわりつかれても仏心など出さずにじっとがんばってみてください。
アリスさん自身のメンタルが安定すれば、その後適度な距離感がつかめると思いますよ。
2010.11.17 12:52 22
|
poteto(39歳) |
お母様には、お父様がついているんですよね?
なら、スレ主さんは思い切って距離を置くのがいいと思います。
おふたりで仲良く頑張ってもらいましょう。
言われるがままに従えば、お母様はますます依存してくるだけでしょうし、、、
思い通りにならないとわかってもらわないと、今後も大変だと思います。
疲れたと自覚しているなら、嫌なことは無理にしない方がいいですよ。
2010.11.18 01:24 20
|
ゆい(30歳) |
![]() |
関連記事
-
母乳育児をしたいのですが、今から気をつけたほうがよいことはありますか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
どんな些細な質問でもとことん丁寧に応えてくれる… そんな先生のもとで無事2人の女の子を授かりました
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。