教えて下さい。甘い物は何故いけないのですか?
2010.11.19 10:39 1 10
|
質問者: パンダさん(33歳) |
カフェインは良くないというのはわかるのですが、どうして甘い物は控えた方が良いのでしょうか?
あとグレープフルーツジュースを飲んでいる!という方も多いのは何故ですか?
純100%の物が良いのでしょうか?
ミニッツメイドのグレープフルーツを飲んでいたのですが、オレンジとかも混ざっているし、甘い物がNGというなら、グレープフルーツジュースも採り過ぎると良くないのか?と思ったり。
まだまだ知らない事ばかりで、初歩的な事かも知れませんが、教えて下さい。
回答一覧
白砂糖は体を冷やすからじゃないでしょうか。
食べ物には体を温めるものと冷やすものがあります。
でも食べすぎると良くないってだけで、食うなってことじゃないので、甘いものを過剰摂取さえしなければいいと思います。
グレープフルーツは、胎児の染色体異常を防ぐ葉酸って成分が豊富だからですよ。
体を温める食べ物を積極的に摂りましょう。
2010.11.19 11:11 30
|
しぐ(22歳) |
なぜだめかとか言う前に不妊治療してるから、あれを食べるといい、これは食べてはいけないとかそんなことはないと思います。
グレープフルーツには葉酸がよく含まれてるからいいんじゃないですか?
あれこれ気を付けても妊娠しないときはしないし、気を付けてなくても妊娠するてきはするんです。
なので、妊娠してからもこれを食べなきゃいけないとか、お菓子食べてたらアレルギーの子供が産まれてくるとか根拠のないことを言われたりもしますよ。
なので、気休め程度にしてあれこれこだわらないのがいいと思いますよ
2010.11.19 11:26 23
|
あおいろ(29歳) |
東洋医学からの見方のように聞きました。
暖かい国の食べ物や飲み物、小麦粉を使った食べ物(スイーツも入ってしまいますね(T_T))、白い食べ物や飲み物は身体を冷やすので、控える方が良いらしいです。
また、糖分の採りすぎは、卵の殻を固くしてしまい、受精卵が孵化する時の妨げになるそうです。
聞きかじりなので、間違っている所があれば、どなたか詳しい方が訂正してくだされば良いのですが…
2010.11.19 11:40 20
|
まっく(43歳) |
あ・・・、ちょっと前に、甘いものについてのスレ見ましたヨ。
「甘いもの パン」で検索してみてください。1週間ぐらい前の記事です。
2010.11.19 12:25 28
|
みどり(33歳) |
体外授精で妊娠4カ月です。
私は甘いモノ大好きですが、治療中でも甘いモノ食べてましたよ。
野菜や肉や炭水化物等…バランスよく食べる意識はしましたが、あんまり気にし過ぎるのもストレスになるので、適当に気にする位で良いと思っていました。
2010.11.19 13:39 23
|
micro(36歳) |
ちょっと前に不妊についてネットで調べてたら、
チョコレートはカフェインが含まれているからよくないって書いてありました。
甘いもの全般ダメなんですか?
2010.11.19 14:57 13
|
コーヒー(秘密) |
皆様、お返事ありがとうございました。
甘いものが好きなので食べれなくなるのは、ストレスだな〜って思ってました。
何でも程々にって事ですね。
これからの治療に向けて、バランスの良い食事と身体を冷やさないようにしたいと思います。
2010.11.19 20:58 14
|
パンダ(33歳) |
甘い物の取りすぎは赤ちゃんが大きくなりますから
取り過ぎは注意って感じですね
糖分が胎児を大きくさせるそうです
カフェインは動悸、不眠、イライラさせたり興奮させる作用があるので1日3回までなどでしょうか
飲み過ぎは赤ちゃんの胎内に蓄積されていき
生まれた子が夜泣き、不眠、低体重などおこる可能性があるとか
3回程度ならリラックス効果もありいいそうです
取り過ぎは何でもよくないだけですよ
ダメと言う事ではないですよ
2010.11.19 22:47 14
|
ここ(36歳) |
葉酸は染色体異常を防ぐて書かれてる方がいましたが染色体異常を防ぐ方法はありませんよ
葉酸は神経系統の異常だかを防ぐ働きがあるので妊娠初期に摂取したほうがまいいようです
2010.11.20 04:27 18
|
まい(40歳) |
私は余り気にせず好きな物は何でも食べます。コーヒーも好きだし、もちろんスウィーツも(^^)
だから妊娠しないのかな?(^_^;)でも妹は同じ好みで更に喫煙者でしたが36歳過ぎてから二人産んでます。だから関係ないかも。
私も以前はスッゴク気にして一年近くカフェ断してデザートも止めました。甘い物といえば干し芋くらいでした。でも妊娠しなかったです。
よほど偏った食生活じゃない限りほどほどに甘い物食べたって大して変わらないと個人的には思います。
しかーし、まさか?!思った事があります!
それは行きつけの寿司屋の親方に聞いた話。。。
イクラのプチプチ感に付いて話をした時、「時々めちゃめちゃ硬いブチッとしたイクラ有りますよねー?」と質問しました。上流まで上がった鮭の卵は成熟して硬くなるのはよく聞く話ですが、他に調理の仕方でも変わるそうです。
「調理の時に砂糖を加えたりすると表面の膜が多少硬くなる事が有りますね〜」と言ったのです!
゛膜が硬くなる?!゛私はドキッとしました!もしや人間も同じ?!
まあ、そんなわけ無いよな。と、思いつつ、排卵日の前後だけは気にして控えるようになりました〜(^_^;)
ほどほどにバランス良くが体にも精神的にも1番ですよね〜。
2010.11.20 18:58 15
|
くろまめ(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。