HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 生まれつきの血管腫の治療

生まれつきの血管腫の治療

2010.11.22 10:55    7 7

質問者: りんごさん(29歳)

もうすぐ生後2ヶ月になる娘がいる「りんご」と申します。

娘の足首の少し上(内側)には、生まれた時から血管腫があります。少し盛り上がっていて、直径1センチくらい。色は赤紫っぽいです。

出産した総合病院で、入院中に、小児科および皮膚科の先生にみてもらい、血管腫と診断されました。
「現時点では詳しいことはわからないが、大きくなる等の変化がなければ、生後3ヶ月後位以降にみて、治療要否、方針などを決めましょう」ということになりました。
ただ、「現時点でみる限り、自然治癒する可能性は低いだろう」とのことでした。

当初より、本人が痛がる様子もないうえ、その後特に変化はありません。

1ヶ月検診でも同じ小児科医にみてもらい、「変化してなさそうなので、この調子ならば、生後3ヶ月だと真冬でこの診察にきて風邪などをもらってもよくないので、暖かくなった6ヶ月頃に皮膚科でみてもらえばよいでしょう」ということでした。

確かに、一刻を争うものでなければ、風邪などをもらってくるのも…とは思います。

ただ、(診断結果次第ではありますが)目立つ場所ではないですが、本人の恐怖心がないうちに、リスクが殆どないなら、きれいに治療できるなら治してあげたいと思っています。

(血管腫と一口に言っても、色々な性質のものがあるようですが)
ネットで調べてみると、レーザー治療はある程度通院が必要、本人の恐怖心がなく血管腫が小さいうちに、また、保険がきくので0歳のできるだけ早いうちに治療開始したなどという話もみました。

なので、6ヶ月位になってから受診して「もっと早ければ!」というのは極力避けたいとも思っています。

また、実際に治療する際には、出産した病院ではなく、乳児の血管腫の治療に精通した病院でしたいと思っています。

乳児の、自然治癒しない類の血管腫の治療をされた方いらっしゃいましたら治療経験談などありましたら、教えてください。
また、横浜(できれば横浜駅周辺。あるいは川崎駅周辺でも結構です)で、よい病院などあれば教えてください。

何卒宜しくお願い致します。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

りんごさん私の娘も産まれつき平らなあざが首筋にあり、髪の毛に隠れるか微妙でした。
消えるかもしれないし消えないかも…と小児科で言われ悩んでいた時、経験した方がたまたま近所にいました。経験から言うと
消すつもりならなるべく早くの方が消えやすい。だいたい三ヶ月に一回のペースなので長期にわたる。
レーザーを当てる時は親と離れるので泣かれると困る。
暴れると看護師さんが押さえきれない。
紫外線を防ぐテープを日中は常に貼らなくてはいけない。
処置後は薬をしばらく塗りガーゼをするので断然動きが活発になる前の方が楽。など…

紹介されたのは湘南鎌倉総合病院の形成外科です。すご腕の女医さんを頼って赤ちゃんだらけでしたよ。ただちょっと遠いですよね?検索すれば出てくると思います。

近くにいい病院があればいいですね。
娘も生後6ヶ月からでしたが結構暴れて大変でした。三回のレーザーで綺麗になりましたが盛り上がってる痣はもう少しかかると思います。
頑張って下さい。

2010.11.22 16:56 19

とまと(31歳)

スレ主です。

>とまとさんへ
大変有益な情報のお返事をありがとうございました。

早速、湘南鎌倉総合病院調べてみました。形成外科の部長の女医さんですね。大船なら通院可能な範囲かなと思います!

とまとさんのお返事をみて、風邪をもらうのが怖いからと言って悶々としながら春になるのを待つのではなく、近いうちにまずは一度みてもらおうと思いました。

とまとさんのお子さんは三回のレーザー照射できれいに治ったのですね!治療は大変だったでしょうが、良かったですね♪

ありがとうございました。

他にもご経験談や病院情報などある方いらっしゃいましたら、お願い致します。

2010.11.22 22:37 17

りんご(29歳)

りんごさん
こんにちは

心配ですよね。
うちの娘も血管腫があります。皮膚科でいちご状血管腫と診断されました。
3ヶ月検診で産婦人科に連れていきましたが、そこでも同じ診断で、両医師とも同じことを言っていました。

放っておいても、遅くとも小学校に入るまでには治ります。とのことでした。

レーザー治療もあるけど、特に奨めていないようでした。
でも、我が子のことで心配だったので調べてみました。


レーザーは確かに保険はききますが、医学的に治ったという程度まで。
せっかくやるなら跡形もなくと思われているなら、ある程度は自費になってしまうのは覚悟した方がいいかもしれません。
保険のきく回数がたしか決まっていたと思ったのですが…


もし治療の必要がない血管腫なら主さんにもお子さんにもかなり負担になると思います。

主治医の先生のおっしゃる通り、皮膚科の先生にみてもらった方がいいと思います。
もしかしたら治療の必要のない血管腫かもせれませんし。

2010.11.22 23:35 19

匿名(秘密)

うちの娘にも産まれたときから首に大きな血管腫があります。
(普段は痛みはないけれど、5センチ大なので目立ちます)
今1歳半でレーザー治療は7回受けました。

レーザーする日は1時間前に麻酔の局所テープを張り、治療は5分くらいで終わります。
ただ・・・毎回泣き叫んで大変です。

娘も去年新型インフルエンザが猛威をふるっていた頃に、治療を進められました。
自然に消えるものだと思っていた私は、「インフルエンザが猛威をふるってる中で病院へ連れていくのは嫌」と思い、レーザー治療に行くのを躊躇っていました。

しかし、毎回見知らぬ人にも「首どうしたの?」と言われたり、小学生くらいの子供達からも「痛そうだね~これなに?」と聞かれ、あざがあると娘は将来辛い思いをするかも・・・と思い知らされました。

生後6ヶ月になって小児科で紹介状を書いてもらい、昭和大学藤が丘病院(田園都市線の藤が丘駅前)の形成外科へ通院しています。
(横浜駅からは遠いですが、一応横浜市内なので・・・)
こちらの形成外科も0歳~3歳くらいまでの小さなお子さんがとても多くて小児科に通ってる感覚です。
看護師さんや先生も子供慣れしてます。

0歳台は保険適用だったのですが、1歳を過ぎてからは自費です。8千円前後かかります。
0歳代の時は月に1度の通院、1歳過ぎてからは3ヶ月の一度の通院になりました。
真っ赤だったアザが今はだいぶ白っぽくなりました。
まだ盛り上がりは消えず、あと1年~2年長い目で見ていきましょうといわれています。
とにかくものごころつく前に目立たなくしてあげたいです。

金銭的な事と、娘が治療怖い!がわかり始めている年齢なのが正直辛いです。
0歳代の早いうちに治療を始めておけばよかった・・と今になって思います。
治療する気持ちがあるならば、少しでも早いほうがいいですよ。

2010.11.23 09:51 19

あかきんぎょ(34歳)

スレ主のりんごです。

>匿名さん、あかきんぎょさん

お返事くださり、ありがとうございます。

ネットなどで調べてみると、血管腫がある赤ちゃん自体は、そんなに珍しくないみたいですよね!でも我が子のことなので、やっぱり気になってしまいますが…。

>匿名さんへ
いちご状血管腫は、私の姉や姪もあり、自然に消えたそうです。
匿名さんが仰るように自然治癒するものならば、本人の負担、金銭面、通院の手前など考えると成長に伴い消えるのを待つほうがよさそうですよね!

匿名さんのお子様の血管腫も成長に伴ってきれいに消えますように☆

ただ、素人の私がネットで調べる限りだと、うちの娘の血管腫は、「海綿状血管腫」なのでは?という気がします。

足首内側という場所を考えるとさほど目立つ場所ではないのですが、もし海綿状血管腫であれば、見た目の問題だけではなく、機能面での影響が懸念され治療が必要になりそうなのです。。

でも仰るとおり、まずは娘の血管腫がどういった性質のものかを診断してもらったうえで、治療の目的(見た目をきれいにするため、痛みや機能障害を防ぐためなど)を認識して、治療するかどうか決めたいと思います。

ありがとうございました。

>あかきんぎょさん
お子様治療をがんばってらっしゃるのですね。
昭和大学藤が丘病院は、有名な病院ですよね!

「普段は痛みがない」とありますが、何かの条件で痛みが出ることがあるのでしょうか?(治療時が痛いということでしょうかネ?)

やはり治療するなら早いほうがよいということですね。
本人が辛いのが一番かわいそうですし、それをみている親も辛いですよね。
近いうちに通院してみます。

おかげさまで、治療の雰囲気が少しわかった気がします!

あかきんぎょさんの娘さんの治療が順調に進み、血管腫が治りますように☆

ありがとうございました。


皆さまから温かい、非常に参考になるレスを頂いておりますが、より多くのお話を伺いたいので
スレ自体はまだ〆ません。
引き続き、ご経験談やアドバイス等ありましたら、お願い致します。

2010.11.23 15:56 21

りんご(29歳)

うちの娘もうなじのところに 縦1センチ横5ミリくらいのものがあります。

生後2カ月くらいの時に友達に指摘され
すぐに皮膚科に行きました(健診以外では初受診でした)

私のケースですが

皮膚科医には だんだん盛り上がってくるか
皮膚の成長とともに伸びて薄くなるかは様子を見ないと判断できない。
自然に消えることはない。と診断されました。

消すならレーザーだが小さい子は全身麻酔が必要になるかもしれないとのことで(足だと違うのかも)リスクがある。
ただし 消すなら早いほうが跡はきれいに治る。
とのことでした。
レーザーをするなら大きい病院を紹介してくれるとのことでした。

私は うちの子のあざは健康に被害がある物ではないのに
リスク(麻酔)をとるのは嫌だったので
何もしないことに決めました。
でも 顔の全面とか首でも前のほうだったらもっと迷ったかも。

結果 最初は少し盛り上がってたのですが
今は平坦になり 少しは薄くなり
何より髪の毛に半分隠れてしまったので
あまり気にせずこのままにしています。

あくまで私だったら、ですけど
足の内側で 大きさもそれほどでもないし
痛みや機能障害が出るタイプのあざでないなら
小学生とかになってからでも十分なのではないかな?と思います。

でも 皮膚科なら病気をもらう率は少ないですし
一度受診したほうが安心だと思います。
まずは 普通の開業医でいいと思います。

2010.11.24 11:00 8

ぷよ(38歳)

スレ主のりんごです。

>ぷよさん
レスくださり、ありがとうございます。

あざの面積が比較的小さいこと、でも盛り上がりがあることなど、ぷよさんのお子さんと、うちの娘の血管腫が似ているように感じました。
お子さんの血管腫がその後立たない感じだとのことでよかったですね!
うちも同じような道を辿れればいいなぁと思います。

私も、ぷよさんが仰るように、健康被害のあるものでなく大きさもさほど変わらないのであれぱ、治療のリスクを考慮し、治療しないという選択もありだと思っています。

生後まもなくに出産した病院の小児科および皮膚科で診ていただいたときに「どういうものかは今はわからない。多分自然治癒はしない。」といわれた際に、
次の診察のタイミングを「風邪などをもらうとよくないから」という理由で、春になったら=6ヶ月頃といわれたことが、「場合によっては、手遅れ(もっと早く診察、治療開始すればよかった)になるのでは」という不安に繋がっていたのだとわかりました。

皮膚科の先生も「○ヶ月になればはっきり性質がわかる」とはいえないのだろうとは思いますが、例えば「通常○ヶ月頃には診断できることが多いから、○ヶ月頃にまたきて」というように言われたならば、私の心境も違っていたような気がします。

生後2ヶ月の今診察してもらっても、生後すぐと同じことを言われるかもしれないと思いますが、後悔しないためにも、セカンドオピニオンの意味も込めて、一度近いうちにみてもらおうと思います。

お返事くださった皆様、ありがとうございました。〆させていただきます。

2010.11.25 05:32 8

りんご(29歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top