弟夫婦

2010.11.23 12:48    0 8

質問者: はるさん(33歳)

こんにちは!
自分の気持ちの置き所を持て余していまして、こちらでの愚痴のような質問を失礼させていただきます・・・。

実家には、弟夫婦が祖母と母と(祖父と父は既に他界)暮らしてます。

弟夫婦には男児がいまして、もうすぐ3歳。

以前から、気に食わない事があると、同じ歳のうちの子を押したり叩いたりつねったりし、耳が一瞬聞こえなくなるような奇声を発します。

弟夫婦が仕事の時は、母を介してうちであずかったりもしましたが、とにかくやんちゃでおもちゃも結構壊されてます。

うちの子は一緒に遊ぶ子がいることが嬉しく、自分のおもちゃを貸すし、押されたり、つねられたりしても、泣くだけで仕返そうとはしません。


子供のすることなので、お互いにフェアで、喧嘩はたいがい放置させ、でも、駄目なことは駄目と叱って終了でした。


しかし実家に行くと、その子のおもちゃをうちの子が借りる時、嫌がって押す、つねる、奇声をあげる、たまにうちの子が反撃でもしようものなら倍返し(^^;)

しかし子供のすることなので、イライラしつつも駄目なことは駄目と叱って終了・・・・・・・・・・


先日、

弟夫婦から母に、「お姉ちゃんの子供がくると、(自分の)子がおもちゃを貸さず、貸しても奪いとったり、お姉ちゃんの子を叩いたり押し倒したりつねったり、悪い事ばかりするから、やっぱり叱らなければいけない。だけど(自分の)子は1人の世界を大事にする子だから、叱りたくない。」


と話があったそうです。



わたしもいろんな子がいるので、できれば尊重してあげたい、とは思いますが、

実家に用事があっても、それじゃおちおちお邪魔できないし、

そもそもそれ以前に義妹が、恐ろしいまでに気が強く(例えば、結婚後「わたしはやられたらやりかえす」と言ってました(^^;)祖母や母にも挨拶もなければ、祖母を嫌いだから無視すると宣言し、子供を近寄らせません・・・他にも言い出したらキリがないですが)、それだけでもむちゃくちゃ神経を使って接しているのに、


どうしてこちらばかりが気を使わなきゃいけないのだろう

という気持ちが膨らんできて、我慢も限界で・・・。

もちろん、あちらも気を使ってくれてると感謝はしているので、こちらから喧嘩腰になることだけは避けたいので、近寄りたくはありませんが、

今のわたしの気持ちがすねているので、近寄らないだけでも喧嘩をうっているととられるので、

もうどうすれば(^^;)

といった状況です。


弟も自分の奥さんのことなので、いろいろ指導はしているそうなのですが、とにかく体が弱く、今身重なのもあり、そういう状況の人に指導するのは難しいので、腫れ物に触るような感じみたいです。

実家でも相当甘やかされているそうです(^^;)
(というか実家の方も、こちらの実家に挨拶もなしに居座ったりし、わたしが挨拶するまでじっと見つめたりする・・・少し変な人たちです。)



悪く言いましたが、弟夫婦に感謝はしてますし、わたしが原因でもめさせたくはないので、どういう距離の置き方がいいのか迷ってます・・・。


いきなり近寄らなくなったりすれば、心当たりがあるだろうから、何かを察し余計悪化するだろうし・・・。


だからってなんでわたしばかりご機嫌を取らなきゃいけないんだろう・・・と・・・



長く、そしてまとまりのない文章で申し訳ございません。


本当に腹が立って、でも吐き出しどころがないので、こちらにかかせて頂きました・・・。


読んでいただきありがとうございました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

いまどき同居してくれるだけでもありがたいのに、大姑までいるのですから、とにかくそこだけは大大大感謝で、感謝を言葉と態度で示して、あとはなんとなやっていくしかないんじゃないでしょうか。
弟さんも強く言えないでしょう。
体が弱いのもありますが、言えないですよ、普通。
同居なんかしたくないですもの。
気が強いっていうか、気を強くもたないとやっていけないのですよ。
ま、気が強いからこそそういう環境にお嫁に来てくれたのかもしれないですね。
おとなしい控えめなお嬢さんだったらきっと神経持たないですよ。

>だからってなんでわたしばかりご機嫌を取らなきゃいけないんだろう・・・と・・・
義姉なら当然だと思います。
私は弟の奥さんに気を使ってほしいとは思いませんが、私は気を使ってます。

2010.11.23 14:56 18

おでん(32歳)

おでんさん

お返事ありがとうございます(^^)

同居は、「家事しなくてもいいときあるし、家賃払わなくていいし」だそうで、2人だけで暮らしなさい、と祖母たちから言われても、「ここはわたしの家でもあるんだから、気になるならお互い話せずに暮らせばいい」だそうです。

みんな出て行って欲しいようですが、弟が祖母と母の面倒を見なきゃ親戚からいろいろ言われるのが嫌で強引に弟夫婦が同居を継続しているふうで、祖母のいる離れは、子供が行かないように柵を作ってあります。


これで「同居を感謝」はできません(^^;)


母が1人いても母のために御飯を作った事もありませんし、祖母は自分で作って食べてます。

お風呂をあがっても「あがったよ」の一言もなしに寝ます(^^;)


家族としての最低限の接触もできないので結構なストレスなようです。

2010.11.23 17:53 11

はる(33歳)

義妹さんは文章を読む限りかなりのワガママ、
病弱なのもあって相当甘やかされて育ったのでしょう。
体は弱くても人一倍気が強くて頑固なら、負けず嫌いでしょうね。
まさに甥っ子さんはお母さんそっくりに育っているみたいですね。

誰もが腫れ物に触るような扱いをしてしまう人って、いるんですよ。
きちんと躾を受けるべきところで受けられなかった、ある意味不幸な人。
弟さんも実家のお母さんも、嫁には強く出れないみたいですね。

主さんのお子さんはじっと我慢できるタイプのようですが
毎回やられっぱなしではお子さんもストレスが溜まるはずなので
実家訪問の回数を減らすしかないんじゃないかと思います。
何で来ないのかと勘ぐられたら適当にごまかせばいいでしょう。

世の中にはワガママでどうしようもない人がいると
お子さんも小さいうちから社会勉強?にはなるかもしれませんが
幼い心が大人の都合で傷つかないように、見守ってあげてください。

2010.11.23 17:54 12

大変ですね(36歳)

大変ですねさん

お返事ありがとうございます!
同調していただけただけでも、救われた気がします(´;ω;`)ウゥゥ

そうですね、おっしゃるように、完全に行かないのではなく、訪問回数を最低限に減らします。

うちの子が「○○ちゃん~♪お~い♪」と、義妹がいる部屋に行こうとしたら「入ってこないで!!!!」と怒鳴られた事もあり、それ以来、どうしてもわだかまりが残ってますが・・・。

おもちゃも、彼女が買い与えたもの、彼女の子供のものなので、さわらせてもらってるだけありがたいのですが・・・「さわったら爆発するよ」「○○がしまってるんだから出さないで。方向が違うだけで怒られるよ?」など2歳半の息子に言うので、親ばかで恐縮ですが、子供が可哀想でならないのもあります。


吐き出させてもらっただけでもありがたいです。

本当に感謝します。

2010.11.23 18:46 8

はる(33歳)

腹立ちますね。
私ならハッキリ言います。
…弟にですが。苦笑

「躾する気がないならもう預かれない。そっちにも最低限しか行かないからね。」
って言っちゃいます。

「病弱だろうがなんだろうが関係ない。親として嫁として人としてあれで良いとは思えない。別居したら面倒見てないと思われて恥ずかしい?実際みてないじゃない。あんたもそんな人間だったわけ?」
とも言いたいとこですが、そこまではさすがに言い過ぎなのかな…。
難しい…。

離れに追いやられ孫に会わせてもらえない、ご飯も食べさせてもらえないなんて虐待…?と思ってしまいます。
私なら祖母だけでも我が家に来てもらうと思います。
可能な状況なら、ですが。

2010.11.23 22:00 18

豆腐(27歳)

豆腐さん

お返事ありがとうございます!
同調していただけてスっとします(><)(笑)

そうなんです、祖母や母の面倒をわたしが見てもいいし、主人も大丈夫だし、うちの子たちも喜ぶこと請け合いなのですが、祖母が、「どうして自分の建てた家を追い出されなきゃいけないのか」と(祖母もかなり気が強いです。はなせば長くなりますのでかきませんが、祖母も結構難ありなのです 苦笑)

その気持ちも当然なので、尊重してます。

弟は、去年離婚を覚悟し、二人目は作らないとまで言い切ったほど話し合いをしたみたいですが、わたしが二人目を産んだ事もあり、考え直したようで、二人目を考えたようです。

その弟も「母親にまで影響あるなら離婚する」と豪語してたのですが、やはり子は鎹ですね、現時点で祖母にしているように母にも子供を近寄らせない瞬間があるようですし、母もそれを弟に泣きついたようですが、やはり身重なので今は言うべきじゃないんだと思います。


いろいろわかっているのでわたしも弟には言えませんが、本心はなじりたいです(笑)


ほんと・・・どうしようもないですね・・・

どこにも発散できず、ジネコさんに吐き出させていただけただけでも、少しスっとしました(^^)


今後を考えると胃が痛いです・・・。

2010.11.23 23:20 8

はる(33歳)

酷い状況ですね それなのに同居してくれているから感謝…の気持 私には持てそうにありません。主様偉いです。
すぐさま私なら同居しなくて結構!って弟共々追い出してしまいそうです。
私自身が実家のそばに暮らしているからそう思うのでしょうが、そうでないと難しいですよね。
今は嫁姑間よりも夫婦間が優先とは思いますが、やはり自分の身内が、虐げられるのは嫌な気がします。
お母様はそんな嫁でも気にならないのでしょうか?

とりあえず私が今 主様の状態なら…あんまりお嫁さん気にしないかも…酷いですが自分の母と祖母に会いにいき、母と祖母をとても大事にします。
きっとお嫁さん気分悪いでしょうが、義理の姉が良いかっこしてる!と気分悪く思い母や祖母に機嫌とったりしませんかね?
負けず嫌いでしょうから。私なら我慢しないで、自分がしたい行動します。
そういう我が侭に祖母がされると許せないので。

2010.11.24 00:33 11

ねぎ(34歳)

ねぎさん

お返事ありがとうございます!

もちろん母が一番板ばさみにあってつらい思いをしてます。
わたしにも謝り、弟にも気を使い、祖母からは(元々姑なので)きついことを言われなじられ。

なので、母のフォローを第一にしてます。

祖母は祖母にも問題があり、それでも感謝しフォローはしておりますが、健康そのものなので、義妹に負けたくないとばかりにはりあってるんですね(^^;)

ある意味最強なのかもしれませんが(笑)、それでも寂しいでしょうから、ひ孫の顔見せには行ってます♪


義妹は・・・なんでしょう、ああいう性格の人はわたしも、後にも先にも他を知らないほど気が強く、負けず嫌いなので、わたしが祖母の部屋にひ孫を連れて行くと

「物好き」としか見てないようです。

母のフォローをしてるときも、きっと彼女のことだから「親離れできない」もしくは「子離れできてない」などと思ってそうです。

弟と仲良くすればすねて、弟が大変になりますし、関われば関わるほどきっと悪化するでしょうね・・・。

弟や祖母や母を思うからこそ少し距離を置いている現状です。

なにぶんすべてここには書けないし、わたしも完全に文字で伝える事は難しいのでもどかしいのですが(^^;)



暖かいお気持ち、とても感謝します!
これからも、祖母や母や弟に対する愛情はできるだけ上手に表現できるよう努力します♪

2010.11.24 14:40 7

はる(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top