妊娠をきっかけにアレルギーが増えてしまいました
2010.11.25 23:07 3 7
|
質問者: けろっぴさん(秘密) |
以前から甲殻類アレルギーだったのですが、魚を食べてもアレルギー症状が出るようになってしまいました
昨日採血してアレルギー検査の結果まちなのですが、妊娠するとアレルギーが出やすくなる妊婦さんもいるとのことでした
産科の先生なのでアレルギーには詳しくなく、結果が出て専門にかかるまでの間の食生活のきちんとした対処法がわからず困っています
いつまでこのアレルギーが続くのか、これからもっとアレルギーが増えてしまうのではと心配です
妊娠してアレルギーが増えた方、出産したら症状が軽くなった方、いらっしゃいますか?
また魚アレルギーの知識が全く無いので魚アレルギーの方、いらっしゃいましたら、食生活で気を付けるべきことなどを教えていただけると助かります
宜しくお願い致します
回答一覧
私もそうでした!
1週間前に出産しましたが、私の場合フルーツアレルギーが悪化しました・・・。(アレルギーが出るフルーツが増えました)
助産師さんに聞いてみたところ、妊娠で突然アレルギーが増えるわけではなく、元々持っていたものがホルモンバランスの変化で表に出てきたものだということでした。
出産したからなくなるわけではないが、症状は治まるかも?とのこと。一度きちんと血液検査をしたほうがよいそうです。
主さんは検査されていらっしゃるので、検査結果を待つまでは苦手なものは避けたほうがよろしいかと思います。
わたしも検査したいのですが・・産後なのですぐに行けず。とりあえずフルーツは避けています(好きなのに・・)
ご参考になれば!
2010.11.26 08:17 82
|
mai(34歳) |
調べてはいませんが
シャンプーにが使えなくなりました。
ネギ系にアレルギーがあるのですがひどくなりました。以前は体調が悪いときに食べなければ平気だったんですが今はスープの上にのせられるだけでもだめです。
ナスなどに反応するようになりました。好きなのに口の中がぴりぴりします。
添加物に反応するようになりました。外食やインスタント物が続くと体調を崩します。
妊娠を期にひどくなって5年(ネギ系)気がついて5年(そのほか)未だに良くなりません。
主さんは良くなるといいですね。
2010.11.26 09:44 40
|
ちゃちゃまる(28歳) |
ホルモンと免疫系、自律神経系は実はお互いに相互作用があるので、妊娠してホルモン量が増えると免疫系に影響がでてアレルギーが増えてるのかもしれません。
と、なると、出産してホルモン量が減ったらアレルギーが治る可能性もあると思います。
が、食物アレルギーだと、ちゃんとしたアレルギー科で何に反応しているのか判明すれば食べられるものと食べられないものがはっきりすると思います。
アレルギーには交差性というのがあって、たとえば、ラテックスアレルギーの人は果物にもアレルギーをおこしやすかったりします。魚も何かの交差性があったような気がしますが・・・
魚でアレルギーを起こす場合、一番多いのは、背青の魚に含まれるヒスタミンです。他にもいろいろあります。
妊娠中にお母さんがアレルギーだと、生れてくる子供のアトピー体質になるかもしれません。子供のアトピーが心配です。
アレルゲンを含むものを一切食べるのをやめたほうがいいと思います。それが一番のアレルギー対策です。が、魚全部をやめるとなるとまた栄養不足が心配になるので、やっぱり、きちんとアレルゲンを特定して、それを含むものを食べないようにするしかないですね。
魚アレルギーでも、サバはダメだけど、白身の魚ならOKってこともあります。まずは、医師に相談してください。
2010.11.26 09:57 40
|
のりっち(秘密) |
私もまさに同じ状況です。以前血液検査でアレルギー反応がハウスダストで出ました。でも、古くて汚い社宅に住んでても何にも症状は出ないし、全然気にしていませんでした。しかし妊娠した途端喘息のような咳と鼻水が出てきて、病院に行くとハウスダストと診断されました。今は点鼻薬でごまかしていますが、夜がつらいです。
素地としてハウスダストアレルギーはあったんだと思うんですけど運よくこの年まで発症していなかっただけで、妊娠を機に症状が出たんでしょうね。
今気になるのが妊娠が終わるとアレルギー症状が治まるのか続くのか気になるところです。終わってほしい。
皆さん産後どうだったか私も教えてほしいです。
2010.11.26 09:59 69
|
きーこ(33歳) |
横ですみません。
ちゃちゃまるさんへ
>シャンプーにが使えなくなりました。
とか、ねぎやなすがぴりぴりしたり、食品添加物に反応するようであれば、化学物質過敏症を疑ってみたほうがいいと思います。
重症化すると、日常生活が送れないくらい大変な病気です。
ぜひ、ネットでチェックして思い当る節があるようでしたら、専門医に見てもらったほうがいいと思います。
軽症なら、完治する病気です。ぜひ、化学物質過敏症について、調べてくださいね。
2010.11.26 15:15 29
|
のりっち(秘密) |
こんにちは。
私も妊娠中、そうでした。
長女、次女...の時はなかったのに、
長男の時、顎の下(首)がかぶれた様になったり、
ピアスのホールがただれて、ふさがなきゃならなくなったり...。体質が変わったみたいになりました。
(お茶や卵に反応してた様な...??)
出産して間もなく、元にもどりましたが...。
私的には(医学的根拠はありませんが)男の子を妊娠すると
体質が変わる様な気がしました。
(私だけ...だと思うので、鵜呑みにしないで下さいね!!)
2010.11.26 22:34 28
|
海(38歳) |
お一人お一人にお返事すべきところ、纏めてのお礼で申し訳ありません
お答えくださった方々、本当にありがとうございました
やはり妊娠してアレルギーが増える方がいらっしゃるのですね
急にアレルギーが増えて、動揺していたのですが
同じように悩まれている方がいると知り、皆さんのお話を聞くことができて大変参考になりました
(私の赤ちゃんも男の子の予定です)
万が一、出産してアレルギー症状が改善されましたら、こちらにまた書き込みますね
本当にありがとうございました
2010.11.28 17:50 23
|
けろっぴ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。