HOME > 質問広場 > 雑談 > (駄かも・・・?)サンタ...

(駄かも・・・?)サンタを信じさせるのは・・・

2010.11.26 19:09    0 18

質問者: いちさん(27歳)

こんにちは!

いつも楽しく拝見させていただいております。


クリスマス一色な最近ですが、すばり、

「サンタさんを信じ込ませますか?」

と質問したいのです。

自分は小さいころから、クリスマスは楽しいけど、なんで貧しい国にサンタさんはいかないの?と斜に構えていたので・・・。

先日、サンタは信じさせない。サンタのかわりに親があげると教える。でもサンタがいる国もある(どこかの国ではサンタの出発式もあるそうで、そういう国を挙げてのイベントは楽しいですよね♪)し、手紙も出せば届く、と真実を教えはする。

と、友人に話したところ、

「それは周りが迷惑。サンタを信じている子供たちの夢を壊す」


といわれて困惑しました。

言い方は悪いですが、「サンタがいる」「サンタさんからのプレゼント」と、いわば騙してますよね?(^^;)

それにどうしてこちらがあわせなければいけないの???と、ムキになってます(><)


あおりでも、釣りでもありませんので、けんか腰で貶すような回答は臨んでおりません。


いろんなご意見を参考に、今後うちでどういう方針にしていくか決めていきたいのです。


応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。
サンタがいる事、子供には信じさせる方向でいこうと思ってます。
「絶対いるよ!」ではなく、「いるかもね〜」くらいの曖昧な感じで。
いずれ大きくなれば、サンタはいない事がわかってしまいますけれど。

私が子供の頃、親はサンタの演出はしてくれませんでした。
欲しい物をおもちゃ屋さんで買ってはくれましたが…

友達の「サンタさんに欲しい物を手紙に書いて親に出してもらった」「朝おきたら枕元にプレゼントがあった」という話がとても羨ましかったです。
どうして自分の所には来てくれないのだろうと、イブの夜に窓の外を眺めたり、買ってもらったプレゼントを自分で枕元に置いて寝たりもしました。いい子じゃないから来ないのかと子供ながらに悲しかったです。

そのうちサンタは親が演出してる事がわかってくると、それをしてくれない自分の親が、なんだか冷たい親のように感じました。
そして子供はもう気づいているのに、知らん顔してサンタ演出をしてくれる友達の親がこれまた羨ましかったです。

私自身がこんな思いをしたので、自分の子にはサンタ演出をして喜ばせてあげたいです。

主さんみたいに「貧しい国にはどうしていかないの」と考える子もいるんですね。
子供ながらにそれぞれ色々と考えているんですね(^-^)

2010.11.26 20:52 26

ぺこ(33歳)

信じる信じないは勝手です。サンタが来ない家もありますからね。

私は毎年サンタが来るのが楽しみでした。サンタに手紙も書きましたよ。
小学生位に友達がサンタは親なんだと言い、かなりガッカリしましたが、調べても家にプレゼントないし、しばらく信じてました。
妹がいたから高校生までサンタが着てましたから、いつしか親だとは判ってましたけどね。
イベントとして楽しかったし、子供が夢を持つのも良いのではと思いますから私は子供にやります。

また例え友達がサンタはいないと言ってると子供が言ってきても、わが子には信じさせると思います。

だから、主さんは主さんの好きにしたらと思います。
ちなみに私の母は周りの子はサンタが来てるのに、自分にはサンタが来なくて悲しかったそうで、私達にはサンタをやりたかったみたいです。

2010.11.26 21:00 15

とく(30歳)

こんにちは。
そうですね、私もいちさんと似たような考えですよ。
うちは息子が四年生ごろに子供同士で
サンタはくる派といない派に
話が及んで、家に帰ってきた息子がどっちなん?って聞くもんで
この際だからいないよ、たぶん・・・だっていたとしてもどうやって
家に入ってくんのさぁーおかしいやん、って普通に言ってしまいました。冷酷なママと思われますがアハハ、本人はそっかぁーって
納得してましたが、だからプレゼントはいらないよねーって言うと
泣いて反抗しとりました。
聞いてきたら正直にママさんが思うようにお子さんに伝えられたら
いいんじゃないかな。
だからっている派の家庭を非難すこともないし
その家の方針とか兄弟の関係上
いることにしてるのもいいんじゃないでしょうか。

2010.11.26 21:16 17

アン(40歳)

うーん…難しいですね(笑)
私は夢があるのが好きなので、信じ込ませるとか騙すとかでなく、サンタという存在は教えて、それでも小さなうちは「(お父さんお母さん)サンタからのプレゼントだよー」とか言うと思います。
私が育った環境でそうだったので、小学校高学年くらいで自分で気付けばそれで…という感じでしょうか。親に騙されたとかそれが原因でいじめにあうとかもなかったので。
ただやっぱり友人同士の話の中でサンタの来る家、来ない家とあったので、上手に我が家には来ないけど他の家では来る場合もあると言って、わかってもらえたらいいのでしょうが…。
あとプレゼントがもらえるならあんまりサンタにはこだわらないと思います(笑)

2010.11.26 21:24 25

ゆー(24歳)

うちは親サンタさんがいます。
自分がそう育てられ、幸福な幼少時代のクリスマスを過ごしたので、ぜひ我が子にもって思っていました。
でもスレ主さんみたいな考え方も当然アリですよね。
夢はないかもですが、実際正しいことですし、いずれ小学校2、3年にもなれば、子供たちも知ることになることです。
だから、幼稚園とかで「夜プレゼント置いてくサンタさんって親なんだよ。お母さんが言ってた。」なんて信じる他の子の夢さえ壊さないよう(現実を教えるのも自由なように、夢を見るのも自由ですから)教育さえしっかりすればいいと思いますよ。

2010.11.26 22:02 19

すいか(34歳)

うそー!と思われるかもしれませんが私は中学二年までサンタの存在を信じてました。
うちの親は日頃は超現実主義なのになぜかサンタに関しては演出してくれました。おかげで中2まで信じてました。
その話を主人に話すと、幸せだったんだね、かわいがられてたんだね、としみじみ言われました(笑)
私にとってクリスマスは超特別でした。
小学五年の時に友達とサンタはいる?いない?論争になりましたが私は信じて疑わなかったです。中学一年の時、部活の先輩が、まさかまだサンタを信じてる人いないよね?と聞いてきた時も私は、なに言ってるの先輩って思ってました(笑)
だから私は子供にもサンタの演出をしてやってます、まだ四歳ですが。

各家庭で考え方があるので正解はないし、いいのではないですか?
そもそも日本人なんだし。
もっかの悩みは五歳違いで産まれてくる弟に、上の子が、サンタなんていないよ!と暴露するんだろうなということです。

2010.11.26 22:15 12

きーこ(33歳)

楽しい話なんで 子どもにはサンタさんくるよ~って話してます。

騙すと言うほどのもんでもなく
もし 子どもがホントにいるのかな?と聞いてきたら年齢に応じて
答えてあげようと思います。
(ばらすのではなく ○○はどう思うの?みたいに)

と言っても サンタさんがいないと教えてる家庭を迷惑だとかは全く思いませんよ。
無理やり?子どもにサンタを信じさせようとするのって
子どもに子供らしさを押しつけてる感じがして好きじゃないです。それこそ親の都合じゃないですかね。

たいていの子供がお化けはいないと言いつつも 本気で怖がったりするように サンタはいるとかいないとかいいつつ 自分にあった時期にサンタさんを卒業するんじゃないかな?と思います。

私の子供のころのエピソードですが
私は女の子だからか小学校入学くらいにサンタさんは母親と言うことに気がつきました(プレゼントがいつも行くデパートのものだし)が
弟が小六まで信じてしまっていて
親もこれはまずかろうと思って 6年生のクリスマス前に大事な話があると言って正体をばらしました。

弟は小4の時 クリスマスプレゼントがない友達に
それは 窓のカギを開けて寝ないからだ、と教えてあげ
その友達は何を思ったのか 真冬に窓を全開して寝て風邪をひいたということもありました。
その子の親は それを見て1日遅れで枕元にプレゼントをおいたみたいです。

いちさんは周りに合わせて わざわざ方針を変える必要は全くないと思いますよ。
もし 子どもさんのほうから うちにも来てほしい と言うようなことを言ってきたら考えてみてもいいのではと思いますけどね。

2010.11.26 22:48 11

ぷよ(38歳)

2歳の息子がいます。

お友達の言うことは一理あるというか
周りはサンタがいて当然な環境だと
お子さんが可哀想なことになりかねないと思います。

周りはサンタを信じていてプレゼントを貰ってるのに、自分だけ貰えないのは単純に寂しいし
「サンタさんはくれないよ、親だよ」とお子さんがお友達に言ったとしたら
信じている子が多数だと嘘つき呼ばわりされたり
「いい子にしなきゃ貰えないから悪い子なんだ!」
とか言われる可能性もありますよ。

それに、親が教えてなくても、幼児教室の先生や周りのママさんが
「いい子にしてたらサンタさんがくるんだって~」とか
「みんなのとこにはサンタさんはきたかな?」
「クリスマスケーキ食べた?」
等の話を振ってきますよー。

私はサンタのことは4、5歳になってから子供が自分から言い出すまで
放っておこうと思って昨年は何にもしませんでしたが
昨年、1歳なのに周りはもうそんな感じで困惑しました。
その時に来年、再来年には子供同士でも会話する可能性が高いなぁ
と実感したので今年はとりあえず「さむがりやのサンタ」という絵本と
ノンタンのサンタのお話を買って、子供にサンタの存在を知らせてみました。

プレゼントは高価な物ではなくて
子供が欲しがる玩具にしようかなと
今のところアンパンマンの指人形が候補です。

先日、保育園で画用紙のクリスマスツリーを作ってきました。
ああ、やっぱりサンタしなきゃな~と再認識しました。

確かに嘘をついてるわけだけど
子供の頃はおばけとか妖精とかアンパンマンなど
本当はいない物を信じて楽しむもんだから
サンタも同類かなと思います。

2010.11.26 23:16 14

さららん(29歳)

うちの2年生になる子供は昨年まで信じてました。

「サンタクロースに手紙を書いて朝パパにポストに入れてって頼むんだ〜」って手紙を書いてましたし、「サンタクロースは世界中のみんなにプレゼントを配るからきっとへとへとになるね。あたたかい飲み物を置いてたら飲んでくれるかな」とフレンチトーストとコーンスープを一緒に作って窓際に置いたりしてました。

夜中に主人が食べて左手で「おいしかったよ。ありがとう。今年もおりこうさんだったからプレゼントを置いていくね。サンタ」と書いて朝を待ってました。

今年は「クリスマスにこれをパパに買ってもらうんだ〜!…あ、違った。サンタにもらうんだ〜!」と…きっと学校などでサンタクロースなんて居ないって言われたかなと思いました。

それはそれでいいと思いましたよ。いつか居ないとわかる日がくるのが早いか遅いかってだけだと思います。

でも、ワクワクしてサンタクロースに料理を準備する子供の顔が見れなくなると思うと寂しいです。

2010.11.27 01:41 15

りょう(30歳)

私は夢を与える気持ちで娘には『サンタクロースいるんだよ』と話しています。
2歳くらいになると当日の朝から「今日は山のほうから回っていきます。」ってサンタさんから回覧板がきてたよ。とか夜になれば「そろそろサンタさん忙しくなるね。あ!今チラッと雲のそばにトナカイさんが見えた!」なんて二人で空を見上げてリアル感を出していました。(笑)
しか~し、幼稚園にあがると年長さんから「クリスマス会に来るサンタさん、毎回ヒゲにゴムついてる!!メガネが園長先生と同じだった!あれは園長先生だ!」と言われヒヤヒヤです。(笑)
我が家ではクリスマスに限らず七夕は織姫と彦星。
お月見では月にウサギ。
せめて幼いうちはこういう楽しい感じを味あわせてあげたいな~と思っています。
小学校にはいれば、一つの行事(文化?)の意味を丁寧に教えていくつもりです。
季節、時期にちなんだ風習とか日本ならではのものも大切に伝えていきたいと思っています。

2010.11.27 07:12 15

豆(34歳)

私は子供の頃サンタクロースを信じていました。手紙も出したりしてましたね~♪
「とても楽しい行事」という思いがあります。今でもそれは変わりません。
だから子供にも楽しい思い出をたくさん作ってあげたいと思います。「サンタさん来るかな~♪」って絶対言っちゃうと思います。

>言い方は悪いですが、「サンタがいる」「サンタさんからのプレゼント」と、いわば騙してますよね?(^^;)

確かに騙してると言われればそうかもしれません。でも、大人になったら嫌でも現実を見るわけですから子供の頃位は夢を持っててもいいと思います。
小さいのに「サンタなんていないよ!」なんて言ってる子より、信じてはしゃいでる子の方が子供らしくて可愛く思えます♪

2010.11.27 08:43 13

ゆず(30歳)

子供を騙しているって事実だけど子供の心がより豊かになりませんか?親がプレゼントを直接あげるのって当たり前になってるけど、サンタさんなら「お願い聞こえたかなあ?」「本当に来てくれるかなあ?」とかよりワクワクすると思うんです。

子供ってオバケとか妖精とかサンタクロースとか不思議な存在、いるかいないかはっきりしない存在って好きですよ。

誕生日にプレゼントを手渡すとすっごく喜んでくれますが、朝起きて枕元のプレゼントを見たときの喜びは格別なので、うちはいつも親サンタです。

2010.11.27 10:58 17

Haruka(33歳)

サンタさん、皆さんの意見も色々あって、なるほどねと考えさせられます。

私は、夢を持てるのって、人間独特の素晴らしい力じゃないかな~って最近思います。
人工衛星から未知の物質を持ち帰った科学者たちだって、
到底馬鹿げた、といわれるような夢を信じて業績を残したわけですよね。
そして結果かけがえのない喜びを手に入れている。
先日のTVの会見でも本当に大人の無邪気な喜ぶ顔を久しぶりに見てこちらが嬉しくなりました。

うちの話で申し訳ないんですが、
私自身、あまりフィクションが得意でなく、夢がないとよく主人に言われるんです。
先日トトロの結末を見て、私は「すっごく夢があるね!」ってびっくりしたくらい(恥)。
その主人はというといつも夢物語を口にしていてて少年のようですが、毎日なんだか楽しそうです。
ストレスってものを知らないのかな~、しかし子どもの扱いうまいな、って感じです。

そのうち嫌でも子どもも現実を知っていくんですが、夢をみる力は生きる力になりそうな気がするので、
サンタさんも七夕も、うちはありにしようかな。
今私の中で結論がでました(笑)

2010.11.27 11:43 19

大福(39歳)

ごめんなさい、正直に言うとお友達の意見です。

騙すとか、そういうことでなくて単純に楽しませてあげたいとか夢を与えるってことです。それは、隠し通すのでなく、真実が分かるときまで家族のイベントとして純粋に楽しむためです。絵本やアニメでも、サンタさんが出てくるシーンはたくさんありますよね?子供向け絵本にそうなってるのは、夢や希望のためだと思います。

でも、それぞれの家庭の教えがありますから、そういう事を話すのはやめてもらいたいって訳ではありません。いちさんのお子様にそう話されるのはいいと思いますが、それを他の子には言わないで欲しいです。子供だから、難しいと思いますが、サンタさんがいないって事を友達にわざわざ言うようなことをお子様にしないように言うことも必要だと思います。実際に小さいうちはサンタさんを信じてる子の方が多いと思うからです。

例えば、「この話はママと○○ちゃんの(いちさんのお子さん)秘密ね!」とかどうでしょう??

2010.11.27 15:32 13

ai(36歳)

わが家の場合は、子どもたちが親に合わせてくれている…といった感じです。

私は自分が子どもの頃に、そういう経験をした事がないので、自分が家庭をもったら、子どもたちには、イベントを楽しんでほしいと思っていて、特にX'masは 主人と 2人で役者になりますよ〜。

ベランダに長靴を片方だけ置いておいて、『サンタが長靴落としてるで〜』と叫び、主人は『あっ!!!おった!!!』と、猛ダッシュで サンタを追っかける(ふり)をしたり。

そんな私たちを『うわ〜♪』と 目を輝かせて見てる子どもたちに『サンタはおらんで』とは言えなくて…

プレゼントもそんな高価なものではないですが、子どもたちなりに喜んでくれたらな〜って 思ってました。

がっ!!!

子どもたちは、私たちの演出だとわかっているようです…
(友達同士の会話の中で、チラッと聞こえてしまいました)

でも、何も言わず 『来年またサンタさん、来てくれたらええなぁ〜』と、親を気遣かって?!くれる 子どもたちのためにも、母は今年も頑張りますp(^^)q

真実を伝えるのも、信じさせるのも、その家々のやり方でいいと思いますよ。

子どもがどう受け止めるか…だと思います。

2010.11.27 19:31 15

花(36歳)

幼稚園や保育園に行きだすと今の時期は子供たちはサンタの話題で一杯なんですよね。
去年は一人の男の子が『〇〇のうちにはサンタがきてない』と言い触らしてました。
親のエゴでもうちはいいです。
自分の子達にはこんな思いはさせたくないので物心ついた年齢からサンタはいないと分かる年齢までは必ず枕元に私は置き続けますよ。
プレゼントを武器にするのもどうかとは思いますがお利口さんや頑張る子にしかサンタさんはこないよーと言うと本人達も頑張ってます。
これが我が家のやり方です。
主さんのお子さんは幼稚園や保育園の年齢に達してますか?
ちなみにうちはサンタがきだしたのは上の子供が12月生まれでクリスマスやサンタの意味が分かる様になった三歳前のクリスマスからやりだしました。
なので自動的に下の子にもサンタがきてますが下の子はサンタの意味もまだわかってないですけどね。
別に色々な考えがあってもいいと思いますよ。

2010.11.27 19:46 13

今子(32歳)

うちは、サンタがいると演出しています。
たぶんしばらく演出するでしょう。
「他の子にいないんだ。といわれた。本当なの?」と
聞かれたら、適当にごまかすでしょう、しばらくは。
だって、サンタがいるほうが楽しいですよね?
私も夫も親が演出してくれなかったから、
いたほうが楽しいという考えです。

しょせん子供ですから、自分が信じてしまえば
それでいいんだと思いますよ。
それを他の人に言われたからといって
信じないってこともないだろうし。
私は各家庭の考え方でいいと思いますよ。
いちさんの友人の意見は、ちょっと違うと思います。
そんなに他人の話を気にするかな?子供が。
やっぱり親が一番のような気もするんですが。
もちろんだんだん年齢がいけば、本気で疑うでしょう。
さすがにある程度の年齢になれば、
わからないとそれはそれで困るので、真実を話すかも?ですが。

ちなみにうちの娘はおばけがいるって
信じてしまっているようです。
なぜなら、保育園で「おばけの森」って呼んでいる
公園に、私と二人では入れないんです。
「おばけがいるから、こわいの!」と言って。笑。
「大丈夫、今はこないよ」って言ってもダメ。
保育園のお友達と一緒だと入れるみたいですけどね。笑。
あ、これは、他の人の話を信じちゃっているのか。
そっか、うちの娘はそういう話を信じやすいのかも
しれませんね。

2010.11.29 10:59 8

ちかのママ(41歳)

みなさん、さまざまなご意見をありがとうございます!!

ご丁寧に沢山書いていただけて本当に感謝です(><)

わたしは夢を持つのが駄目とは思っておりませんので、他所様のお子様の夢をぶち壊そうな度とは思っておりません!(^^)

なので子供にもサンタさんはいる方向で話をあわせようと思いました。

わたしがムキになったのは、他の友人も、

「子供が空に向かってサンタさ~ん!!ありがとう~って叫んでるのは一興よ(笑)」

と、楽しんでいたので、親が子供の純粋な気持ちを踏みにじるような感情でサンタを取り入れるのはどうなんだろう、と思っていたからなんです(><)


でも・・・子供がいるはずもないところに、アンパンマンがいた、とか、トーマスだ!と電車にいってる様子を見、自分が情報操作しなくても、真実はおのずと・・・自分で見つけるんだって気づきました。

もちろん、わたしはプレゼントなんてもらったことがないので、子供には楽しいイベントを思い出作りしてあげるつもりです。



こんなわたしですが、実はこっそりと、

「煙突がないからうちにはこないんだ!!」と、夜、すこしだけ窓をあけてたことがあるんです(笑)←あぶない(笑)



聞かれたら教えてあげる。

それでいいんですよね。

駄文にいろいろと心のこもったお返事をありがとうございました!


みなさなのところに素敵なクリスマスがやってきますように☆

2010.12.2 22:10 12

いち(27歳)

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top