妊婦健診の料金
2010.11.29 23:03 0 10
|
質問者: 匿名さん(32歳) |
初診1万
基本診察・超音波・がん検査11600円
基本診察・超音波6500円
と、まだ3回なのですが、毎回こんなにお金かかるものなのですか?次の採決では15000円と聞いているので(汗)
回答一覧
妊婦健診とは、一般的に、母子手帳や自治体からの補助券を貰って以降受診するものだと思いますが、主さんは補助券の交付を受けていますか?自治体により様々ですが、補助券があれば、その日の診察内容により数千円~無料になると思います。
ちなみに、私の住む地域では8週以降でなければ母子手帳も補助券も受け取れません。私は通っていた医師の指示により10週に入ってから手帳と補助券の申請をしました。それまでの診察(妊婦健診とは言わないと思います)には毎回結構な額を支払っていたと思います。が、超音波(内診ですよね?)だけで6500円は少々高額な気もします。健康保険は適用されていないのでしょうか?
2010.11.30 08:40 47
|
めがね(33歳) |
妊婦検診は実費だからお金かかりますよね。
私の住んでいるところは、母子手帳と一緒に検診の補助券がもらえました。
なので、必要最低限の検査は無料でできます。
住んでいるとこによって出ないのかな?保険センターなどに聞いてみるといいです。
2010.11.30 09:56 50
|
しぐ(22歳) |
初診料は病院によってだと思います。
私は3000円でした。
母子手帳はまだもらってませんか?
チケット使えばそんなにしませんよ、私は癌検診の回は7000円ちょっとでした。
その回が一番高かったです。
他は0円〜3000円でしたよ。
2010.11.30 10:04 28
|
さな(27歳) |
こんにちは^^
まだ妊娠初期でしょうか?
だとしたら、はじめはちょっとかかります^^;
市町村によって違うかもしれませんが、先生から「母子手帳もらって来てください」と言われて、妊娠届けを提出したら、「妊婦健診受診票・助成券」というものがもらえます。
それを使うと安くなったり、ただになったりしますよ^^
あと、採決ではなく、採血ですよね?
これは私も同じぐらいかかりましたよ^^;
母子手帳はだいたい3ヶ月ぐらいでもらいに行き、4ヶ月健診ぐらいから使いはじめます。
病院などによって違うと思いますが、4ヶ月健診ぐらいから健診代楽になってくると思いますよ^^
私も3人目妊娠中(*^^*)
お互い出産頑張りましょう(*^Δ^*)/
2010.11.30 10:07 42
|
オーシャン(27歳) |
妊娠おめでとうございます。
はじめまして。現在、33週の初マタです。
私の場合ですが、
初診から数回は2000円くらいでした。採血も特になく、内診と診察のみです。
心電図や採血をしたときは、1万5千円くらいかかりました。
母子手帳をいただき、定期の妊婦検診になり検診の券を使用してからは、3千~8千円くらいひかれるので、2~3千円ですんでいます。
病院によっても違うかもしれないので、一概には言えませんが。
内診や超音波は1回すると、それぞれ3千円くらいかかるので、大変ですけど、元気な赤ちゃんの姿が見れるので、楽しみです。
元気なあかちゃん産みましょうね。
2010.11.30 10:20 32
|
ゆう(26歳) |
高すぎます!
母子手帳交付された時にもらった助成券使ってますか?
私は今回2人目で、上の時よりずいぶん安くなったなぁと感じましたよ。
超音波検査で前回は1500円で前々回は2000円でした。
2010.11.30 12:21 19
|
匿名(36歳) |
投稿者です。
すみません、「採血」です(汗)恥ずかしい・・パソコンの変換が・・
今3か月です。次回の診察から母子手帳と補助券が必要になります。そのためこれから母子手帳等を貰いに行く段階です。
ということは、次回からは少しは安くなるのかな?・・・
採血ってやはり1万5千円くらいするのですね。
この前は超音波だけで6500円だったので、今後毎回1万~ペースだとキツイなぁ~と気になっていました。
みなさん、ありがとうございました。
2010.11.30 13:14 19
|
匿名(32歳) |
〆られた後でスミマセン
あまりにも高額なので、びっくりして、思わず書き込みしてしまいました。
私の場合は
5週から8週までは毎週検診ありましたが、毎回保険診療で2000円ぐらいでした。
もちろん超音波代含んでます。
10週の時は補助券を利用して、感染症検査や子宮けい癌検査、超音波検査をしました。
この時の支払いは自費270円でした。
この270円は保険適用外の検査費用でした。
主さんの初診から今までの分は高過ぎですよね。
保険診療にするか、自費診療にするかは病院によるのでしょうね
2010.11.30 18:45 18
|
ミニ(41歳)
|
ちなみに、一度払ってしまった検診代を後から補助券で精算出来るかもしれません。
私の通っている病院は出来ましたので、主さんも通われている病院の会計で尋ねてみられる事をお薦めします。
2010.11.30 21:35 16
|
mini(39歳) |
私も気になってました
広尾の〇赤病院はエコー検査のみの時は補助券使用で
6500→1500円
助産師外来時(2回に1回は助産師外来です)
7000→2000円でした
オープンシステムで病院を変えまして
昨日のパークサイ〇広尾は
ななななんと補助券2枚使用(1枚はエコー分)
しても4000!!!
ということは
14000円だったと思うと
同じ事しても場所により違いを実感してます
2010.12.1 19:55 18
|
j子(41歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。