私は母親失格。(長文)
2010.12.5 04:36 0 17
|
質問者: さくらさん(34歳) |
お腹に娘がいるときは幸せでした。早く会いたいと思っていたし、生まれてきてくれて、本当に幸せでした。
ですが10日にして既に母親失格、母親の資格がないと実感しています。
連日のイライラで、娘をいとおしいと思えなくなりつちあります。あり得ないですよね。娘をみていても、自分の娘でないような、私にはまるで母性がないのではと思えてきました。
授乳は母乳の出が悪く、早期職場復帰のこともあり混合ですが、わずかな母乳ですら母子で息が合わず、私は激痛、娘は母乳不足で不満なはず。
痛みがあるから、昼間はおっぱいをあげますが、夜中はミルクだけにしようとしています。これも私の甘えでしかないですね。
娘はおっぱいを欲しがりますが、このところのイライラが募り、今夜は泣いたらおしゃぶりで黙らせてしまいました。最低ですね。
娘がなんで泣くのか読み取ってあげられません。だいたいはおっぱいミルクなんですが、その唯一の泣きのアピールを乳首が痛いからと避ける私は母親失格。
連日夜中は寝付きが悪くなっていて、4、5時間は抱いてもあやしても寝ずに泣いています。ウトウトしたから布団に寝かせるとウンチおしっこをし、オムツ交換をして娘は覚醒、そして泣きます。その繰り返しで、朝方まで続いています。
イライラが募って、今夜はオムツ交換を乱暴にしてしまいました。嫌がって足をバタつかせる娘に厳しい口調で話してしまいました。
私があやしても抱っこしても、夜中は全く寝てくれず、寝かしつけてやれず、私はこの子のなんなんだろうと涙が出てきます。
母乳もろくにあげられない。抱っこしても寝かしつけてやれない。イライラしてしまう。
子育ては楽しい!といっている方々の気持ちがわからず、たかがまだ生後10日の娘にイライラする私は母親失格だし、もう精神的に疲れてしまいました。
きっと娘もそんな私を察しているはずだし、可哀想で涙が止まりません。
母親である私があやすと安心すると思っていたのに、逆に私だとぐする娘をどう育てたらいいのか。。。
毎日夜を迎えるのが怖くて苦痛なんて母親、最低ですよね。
まとまらずすみません。
読んでくださった方々、イライラしたと思います。すみません。読んでいただきありがとうございました。
回答一覧
全然母親失格なんかじゃないですよ!
まだ生後10日です。
そんな時期に子育てを楽しむなんて、なかなかできませんよ。
出産前との急激な生活リズムの変化についていけないママの方が多いはず。
夜中、おっぱいを飲んでも泣き止まずに全然寝てくれない我が子に何度呆然としたことか・・・。
私は体外受精までして授かったのに、その頃は我が子をカワイイと思う余裕なんてなく、「私には母親の素質がないからなかなか赤ちゃんができなかったんだ。私なんて母親になるべきじゃなかったんだ。」とよく思ってました。
でもそれを友達に話すと「みんな最初はそう思うよー。私もあまりの大変さに何コレ騙された!って思ったもん」と言っていました。
生後三ヶ月を過ぎて、あやすと笑ってくれたり、少し夜泣きがマシになってきて、ようやく可愛いと思えるようになりました。
今一歳半ですが、そりゃもうメチャメチャ可愛いです。
母乳にこだわらなくたって、それでさくらさんの負担が軽減されるならミルクでも全然いいと思います。
私の知り合いでお酒とタバコの為に母乳が出てるのにミルクにした人がいますが、それこそまさに甘えで自己都合。
でもさくらさんの場合は仕方のない都合ですもん。
ママも赤ちゃんもどっちも新米。いくらお腹の中で10ヶ月繋がっていたとは言え、うまく息が合わなくて当然ですよ。
そんなに自分を責めないで下さい。みんなさくらさんと同じ思いを経験しています。大丈夫です。
近くに頼れる人はいますか?まだ産後、体調も万全ではないでしょうし、無理しないようにして下さいね。大丈夫。これだけ赤ちゃんの為に悩めるさくらさんは十分立派な母親です。
2010.12.5 07:32 44
|
くまこ(32歳) |
お誕生おめでとうございます
母になってまだ10日です
ゆっくりゆっくり周りにも甘えながら娘さんと一緒にファイトです
私にも息子がいます
正直一歳過ぎる頃まで
日夜問わず手のかかる子供でした
可愛いなんてほのぼの感じる間もなかったです
正直『悪魔』にしか見えないなんて事が多かったです
ゆっくり息抜きながら娘さんと向かいあって下さいね
応援しています
2010.12.5 08:00 20
|
さき(秘密) |
さくらさん、母親失格ではないですよ。
>きっと娘もそんな私を察しているはずだし、可哀想で涙が止まりません。
娘さんを思う気持ち、十分すぎるほど伝わってますから大丈夫。
産後まだ日も浅く気持ちも体も不安定なのは仕方がない事です。
私も7ヶ月の娘がいます。出産後、実家へは帰らず主人と二人で育児をして来ました。毎日毎日、同じ繰り返しで新生児期は思うように外出も出来ない、自分の時間がない、睡眠不足、私もイライラして主人に暴言を吐いたり、泣いてみたり、とてもひどかったです。
4ヶ月頃から夜も良く寝てくれるようになったので今はラクにはなりましたが、当時は「いつまでこんな状態が続くのだろう」と精神的にまいってました。
育児・・楽しいばかりではありませんよね。
娘はとても可愛いです。ですが本当にあれもこれもと、同時に何かが重なるといっぱいいっぱいになっちゃいますよ。
産科退院後、主人の姉夫婦がうちへ遊びに来ることになり、正直イヤでした。「こんなに疲れて寝不足なのに、掃除もしなきゃならないのに、お茶菓子買いに行かなくちゃ」など・・もう何で私がこんな辛い目にとまで思ったり。お祝いに来てくれる義姉夫婦に対して素直な気持ちに慣れない私。そんなダメな自分に自己嫌悪してまたイライラ・・・
生後4ヶ月頃まで最悪でしたよ、私。
私自身、自分が嫌いでした(笑)
私は自分で育児ノイローゼなのかと思ったりもして・・・
サイトで検索した事まであるんですよ。
とあるサイトで「イライラした時こそ我が子を抱きしめて下さい」
とありました。
早速実行!家事に追われている真っ最中、ついついイライラしたので半信半疑で泣きじゃくる娘を抱きしめたんです、娘のおでこに私のおでこをお互いくっつけて・・
すると娘はピタッと泣き止みました。私も「何でイライラしてるんだろう」と娘の安心した顔、笑ってくれている顔を見て気づきました。
私は几帳面な性格で家事(特に掃除、洗濯)はきっちりこなさないとダメなところがあるんです。「ちゃんとやらなきゃ」「きちんと片付けなきゃ」そんな性格です。なので娘が生まれてからプラス育児。もう家の中が少しでも散らかっていると嫌で気になって、どうにもこうにも自分が許せずイライラしてしまう事がありました。
私を見て「家事は適当でいいんだよ、まずは〇(娘)中心で」
「はなは頑張ってるぞ!いい母親だ!」
主人の一言と協力で気持ちも落ち着き育児にも余裕が出るようになりました。
さくらさん、ご自身を追い込まないで下さい。私も育児も家事も全て完璧にはやれない事に気づきました。
失格ではなく、さくらさんは頑張り屋のママなんです!
私が私が!頑張って頑張って・・・やらなければ!・・・
そう思う気持ち痛いほど分かりますから。
未だ私も時にそんな気持ちが空回りしてしまいます。
息が詰まったら娘を抱きしめましょう。
「ホッ」とします。
ほのぼのします。
娘の母親は私たちです。この子を守れるのは私。
のんびり、ゆっくり、「私は頑張ってる!」って思いましょう。
娘さんの成長楽しみですね。さくらさんもお体大切にして下さい。
無理せず、時には適当に・・・です。
説得力のない文で申し訳ないのですが・・・・
さくらさんは「母親失格」ではありません。
それだけは伝えたいです。
元気出して行きましょう!!
大丈夫!みんな最初の子供は特に不安だし、さくらさんと同じ気持ちなんです!!ファイトです!
2010.12.5 08:01 68
|
はな(35歳) |
三年前、双子を出産しました。
私も退院後はペースが掴めずずっとイライラしていました。こんなこと書いたらいけないのかもしれませんが、泣き止まない子供を激しく揺さぶってしまったり怒鳴ってしまったこともあります。
母乳も入院中から出が悪く子供達もなかなか吸えなくて、それががとてもストレスだったために退院直後からすぐに完ミにしてしまいました。それがまた、ダメな母親みたいで落ち込んだりして・・・。
今、思えば赤ちゃん時代は一番かわいい時期だったのにイライラした目でしか見ることか出来なかったのは申し訳なかったし、もったいないことをしたなとも思います。でも当時はいっぱいいっぱいでした。
主さん、「生後10日なのに」ではなく、「生後10日だから」なのだと思いますよ。これから少しずつ育児になれていけばいいじゃないですか。
あと、母乳育児、私は無理することはないと思います。
主さんが母乳が出なくなっても寂しくないというのであれば完ミにしてみてはどうでしょう。母乳による授乳が主さんをイライラさせたり落ち込ませてしまうのであれば完ミでも子供は育ちますし、少しでも余裕ができれば赤ちゃんに愛情を注ぐ余裕も出るかもしれません。
無責任なことを書きましたが、こんな適当なママでも子供は育つんだと、気を軽くしていただければと思いレスさせていただきました。
ちなみに今、私は我が子達が愛おしくてしかたがないですよ。
2010.12.5 08:10 23
|
あるぱかうさぎ(3歳) |
さくらさん出産おめでとうございます!
毎日寝不足でお疲れですよね、お気持ちお察しします。私は6ヶ月の娘を育てています。
私も子供となかなか息が合わず、ミルクを毎回吐き戻したりするので、気管につまらせたりしないか心配で心配で大変でした。それに全然寝ない子で、物音一つたてたもんなら、すぐオギャーです。かなり参りました…。
今はまだ10日なんですよね?母、子の息が合わなくて当然ですよ。赤ちゃんもまだ外の世界に慣れてないんです。ママも赤ちゃんも初心者なんです。母親失格なんて思わなくて大丈夫です!寝不足が続いてイライラする気持ちもわかります、乳首が痛くてもう嫌!って思う気持ちもわかります(私も乳首が切れて吸われるときは激痛でした…)。なんで泣き止まないの!って苛立った日なんて何日あるでしょうか。さくらさんだけじゃありませんよ。みんなそう思う日はあると思います。
まだ産まれて間もないので母乳も軌道にのってないんですよね。とにかく沢山吸わせるのが分泌をよくする方法ですが、あまり出ないと気になるようでしたら母乳外来なのでマッサージを受けるといいですよ!私は出すぎて乳腺炎になってかなり痛かったのでマッサージにいきました。かなりよくなりますよ!
今は本当に大変だと思いますが、あと2ヶ月くらいしたら笑うようになってきます。そうすると段々楽しくなってきますよ!産まれたばかりのときは、楽しい!なんてとてもじゃないですが思えませんでした。
あんなこともあったなーって思える日がいつかやってきますよ!あまり完璧に頑張らず適当にやっていきましょう!
文章まとまらずすみません。
2010.12.5 08:16 22
|
まぁ(26歳) |
さくらさん、出産おめでとうございます。
毎日の育児、本当におつかれさまです。
がんばっているのですね。
真面目で、がんばっているから悩むんですよね。
さくらさん、自分の睡眠はとれていますか?
私は自分の睡眠が足りないとイライラして余裕がなくなっていました。母親の体力が一番大事なんだなと痛感しました。
赤ちゃんが寝ている時に一緒に寝てくださいね。
家事は手抜きでいいです。多少家事しなくても死にません。
母乳は私も苦労しました。軌道にのるまで3ヶ月かかりました。
乳首から出血ばかりで、数日断乳したりしてました。
痛ければ無理にやらなくていいと思います。
今思うと、特に最初の1ヶ月はもっとミルクに頼ってよかったんだなと思います。
夜中ミルクもいいじゃないですか。ミルク万歳ですよ。
ミルクがある時代で本当に良かったと思ってます。
いま9ヶ月ですが、うちもいつも泣いていました。
当時は何で泣くの?もうわからないよ。と思ってましたが
今思うと、多分不安なんだと思います。
暗くて温かくて安心のお腹の中から、急に明るくて冷たい外の世界へ。視点はぼやけているし。
乳首が痛くないときは、そろそろ添い乳はどうですか?
お母さんも楽だし、赤ちゃんもお母さんの匂いがして安心かも。
大丈夫。まず肩の力を抜いて。
今の状態はずっと続くわけでなく、いつか終わります。
応援しています。
2010.12.5 08:19 13
|
匿名(36歳) |
はじめまして。
もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。
新生児の頃は、夜中から朝方まで5時間泣きっぱなしのこともありましたね~。
抱っこで寝てもベッドに下ろすと泣く…また抱っこで寝せつけるの繰り返し。
それに私も母乳はあまり出ず、早々に完ミにしました。
最初から余裕を持って子育てできるお母さんはいないと思います。
私も当初はイライラして、おしゃぶり突っ込んじゃったりしてましたもん;
あまりにもストレスになるときは、周りに頼るのも手だと思います。
あ、それから成長してくると赤ちゃんはママじゃなきゃ駄目になってきますよ。
新生児の頃は誰でも良かった娘ですが、今じゃ私にべったりですから。
それに、いつか吹っ切れるときがきます。
赤ちゃんは泣くのが仕事。
新生児の頃はとにかくすぐに泣いてたような気がします。
いつかは寝るさ~と気楽に構えて。
お母さんのイライラって赤ちゃんに伝わってしまって、更に赤ちゃんが泣いたりしちゃいますから…ちょっと赤ちゃんと離れて深呼吸して、また向き合う…とかしたら良いのかな~と思います。
ちなみに今は娘の夜泣きがはじまり、平日フルタイム勤務の私は連日寝不足です;
ですが今は子育てに気持ちの余裕ができて、全くイライラせずに向き合えてます。
赤ちゃんと一緒に成長していけば良いのだと思いますよ。
産後で疲れた身体です、更に寝不足も重なってイライラするのも当たり前かなと。
母親失格なんかじゃないですよ、誰もが通る道です。
お互いに子育て、のんびりやりましょ☆
2010.12.5 08:37 12
|
さっちゃんママ(25歳) |
ご出産おめでとうございます♪
生後10日なんてまだまだ母親になりたてなんですから、うまくいかなくて当然だと気を抜いてください。ホルモンバランスも崩れているのでイライラしたり不安になって母親の方が泣いてしまうのも当然ですよ。
赤ちゃんが生まれたからといってすぐに愛おしくなったり、育児がスムーズに行くわけではないのイライラするのも仕方ないです。
赤ちゃんの性格、クセがわかるようになっていきどんどんコミュニケーションがとれるようになっていきます。
そこからどんどん愛情がでてきて、育児も楽しいと思えるようになりますよ!
私も息子がカワイイと思えるようになるのなんて、本当1年くらいかかったと思います。育児が楽しいなんてなかなか言えず産後1ヵ月はヘトヘトで軽く鬱が入っていて友人に心配されるくらいでしたから^^;
オムツ替えなんてもちろん出産するまでした事なかったので、これを毎日何回もするの?と絶望感を味わった事もありました。
母乳も出が悪い上に乳首がとても痛くて授乳どころじゃありませんでした。私なりに、子育てをどうすれば楽しくなるか考えた結果無理して母乳をあげなくてもミルクにかえるだけで気が楽になり、赤ちゃんは泣くのは当然だから多少の事は泣かせて自分のペースで育児をしました。
そんな息子も3才になり多少落ち着いてきています。たまにかわいくないですが、、口が達者でイヤ~が口癖なので…。
今は母親になってまだ10日です。さくらさんの旦那さんや頼れる方がいらっしゃるのでしたら色々協力をしてもらいながら手抜きをしてください♪これからゆっくり母親になっていくものです♪
誰しも通る道ですよ~^^絶対カワイイと思える日が来るので育児頑張りすぎないでくださいね♪
2010.12.5 08:38 12
|
レモン(30歳) |
うちは5歳の娘がいます。
娘は超無表情で、私が「ばぁ!」してもシラー。
1人でボーッとしてるのが好きな赤ちゃんでした。
でも急に泣き出して「なに?どうしたん?」て感じで何をしても泣き止まない。
寝ぐずりするから抱っこしても泣き止まず、「もう!早く寝てよ!」て言ってしまった事もあります。
旦那がビックリして「俺が代わるよ」と、旦那が抱っこするとスヤスヤ眠ったり…私って赤ちゃんの何だろうって何度も思いました。
泣き声で何を要求してるか母親ならわかる…なんて、そんなの全く分かりませんでしたよ(笑)いつもアタフタ。泣けばおしゃぶり。
でも歩いたり、お話したりするようになると可愛さが増してきましたよ。
今は娘が本当に可愛いです。皆「女の子は生意気で…」と言いますが、そこがまた可愛い(笑)
ちなみに赤ちゃん時代はボーッとしてたけど、1歳からは誰よりも活発で、今もかなりの活発です。
そして私は今でも、赤ちゃんより2歳以降の一緒に遊べる子供のが好きです。
周りからは男らしいママやなって言われます(笑)
2010.12.5 10:26 8
|
私も!(30歳) |
出産おめでとうございます。
最初はみんなそうだと思いますよ。
実際私も出産後数日は不安と疲労とでいっぱい②でした。
なかなか寝ない子でミルクは一口も飲んでくれず仕方なく一日中おっぱいやって抱っこして自分が寝た記憶は一歳まであまりない位でした。
今はまだ産まれたばかりですが、成長と共に笑ったり、言葉を話たり…ママに力や笑顔をくれるようになりますよ。
本当に母親失格の人は自分で失格だなんて思わないと思います。主様はそう思っている時点で子供に沢山の愛情を持っていると思います。
まだ産後数日で体力的にも疲れていると思います。一人で抱えこまず、親や旦那さんに助けてもらったり、時には子供を預けて一時間でもゆったり気分転換したりはどうでしょうか?
育児はこの先も続きます。上手く力を抜きながらやっていく事も大切だと思います。
という私も、もうすぐ二児出産で今から不安でいっぱいです。そういう思いされてるのは主様だけじゃないですよ。そうやって子供が自分を親にしてしてってくれるのだと思います。
2010.12.5 10:56 10
|
ヒカリ(35歳) |
家事・育児を教科書みたいにこなすのが、良い母親ではないんですよ。
たまにいますけどね、努力自慢・ど根性自慢・苦労自慢の人。
でもそんなのは自己満足です。
子供からすると、家事育児なんて手抜きでいいんです。
子供は、とにかくママには機嫌よくにこにこしててほしいんです。
そっちのほうが大事です。
私は妊娠中ですが、夜のほうが胎動が激しいです。
なので産まれてしばらくは夜行性だろうと思ってます。
2010.12.5 14:22 10
|
まるこ(36歳) |
トピ主のさくらです。
みなさんからのこんなにたくさんの励まし、読んでいて涙が止まりません。
本当にありがとうございます。
悩みながら育児を乗り越えている方達、またこれからを覚悟なさっている方の言葉、私だけじゃないっていう事がわかって、心が安らぎました。
娘をいとおしいと思える日が待ち遠しいです。今は母子ともに試練の日々なんですよね。絆を深めるための。
これからの数ヶ月みなさんのこの書き込みを励みに過ごしてみます。
まずは今夜、娘に当たらず、私は泣かずに過ごせるようがんばります。
私の弱音にあたたかいお言葉をたくさん、本当にありがとうございました。
2010.12.5 15:45 16
|
さくら(トピ主です)(34歳) |
全然母親失格じゃないですよ、私も全く同じでした。
私なんて出産時まで、赤ちゃんに会える楽しみというよりは、育てていけるか不安で不安で、生んだ時も「はぁぁ、生んじゃったー」って感じでしたよ。私の方が最低ですね。私はシングルマザーなので余計に不安だらけだったのかもしれないです。
我が子を見た時も愛おしさとか正直感じなかったです。生後1ヶ月まではとにかく大変でした。寝ない+1日中泣いてる感じで睡眠なんて自分の睡眠は1時間取れればいい状態でした。かなり痩せましたね。常に抱っこ×2で自分の食事すら取れずに、毎日イライラの連続で泣き声すら聞くのも本当に嫌気がさしてた位です。夜がとにかく怖くて同じ気持ちでした。耳栓買うか悩んだ位…本当、私は最低ですね。
ですが2ヶ月に入った位からだんだんとですが、子供のペースが分かってきて、昼間は布団で寝なくても夜は少しずつ寝てくれる様になってきて、自分も睡眠が取れて慣れてきた感じです。子供も徐々に笑ったりしてくれる様になってきた時に、自分を責めましたね。何してんだろうって…子供が頼るのは私しかいないのにって…
今は生後5ヶ月半ですがとにかく可愛くて仕方ないです。今でも夜までは抱っこ紐でしかお昼寝出来ない子ですが、生んで良かったって心から思えます。夜中にまだたまに起きますが、睡眠不足になってもやっぱり可愛くて子供の為なら寝なくてもいいやって思います。かなり親バカなってます。子育ては焦らずにゆっくり頑張ってください。最初から完璧に出来る方はいないと思いますよ。応援してます。
2010.12.5 16:10 11
|
ゆい(秘密) |
さくらさん。ご出産おめでとうございます。
私も、3週間前に出産しました。
身につまされて、涙が止まりませんでした。
私も、実際に生むまでは、完全母乳・布オムツ育児な~んて、今考えれば無謀なことを夢見ていました。
でも、生んでみたら母乳の出もそれほど良くないし、量も足りない・自分が寝る時間が確保できない、等の理由で早々とあきらめました。
布オムツも3日くらいでリタイアしちゃいました。
今は粉ミルクと母乳の混合です。(母乳はおっぱいが張って痛いときだけ搾乳しています)
それでも、育児って大変だと思います。(高齢出産っていうのもあるけど)
赤ちゃんが、夜中に3時間くらい泣き止まない日が連日続くと、『もう、勘弁してくれよ~』と泣き入ります。
お互い、肩の力を抜いて、乗り切りましょう!
応援しています!!
2010.12.5 18:33 9
|
ももえ(40歳) |
大丈夫ですよ、生後まもない時期はみなさん同じように、寝不足でクタクタで慣れない育児に四苦八苦です。
ママも赤ちゃんもまだ出会って10日、初めてのことだらけでなかなか慣れませんよね。
産後は体がまだ戻らない上に寝不足な毎日、泣きたいときは沢山泣いて旦那さんやまわりの人に頼りましょう。
私も母乳がなかなかでなくて頻繁に赤ちゃんが泣いて、寝不足毎日にイライラしていました。座りながら授乳してカクカクして子供を布団に落としたことも…(^_^;)泣いてる理由も数ヶ月わからなかったのでひたすらおむつミルク抱っこを試していました。
まだ10日だと使えるかわかりませんが、びょるんのバウンサーやハイローチェアなど相性が会えば泣き止む赤ちゃんもいるようです。スリングや新生児からたてだきできる抱っこグッズもいいですよ。
抱っこひも以外はレンタルもあるかもしれません。
私の場合は赤ちゃんは暑いもしくは寒い、とにかくお腹から外の世界にでたが不安なのか…聞いたことない音など全てに泣きたいのかもしれない。たよれるのはママやパパや家族だけなんだと思うと気持ちが落ち着きました。
でも1ヶ月、2ヶ月、そして3ヶ月位になると微笑んでくれたり目で追ってくれたりするんですよ☆
二年前育児にへとへとだった私も、二人目がほしいなあなんて思えるようになりました。
まだ子育て初心者な私が言うのもおこがましいのですが、子育ては大変な分それ以上の幸せを感じることができます。
子供が寝返りしたり笑ったり歩いたり、自分の人生をやりなおしてるような気持ちにもなれます。
どうか自分をせめずに赤ちゃんと共に成長していこうとゆったり構えてくださいね。
2010.12.5 21:03 10
|
よむ(32歳) |
母親失格じゃないですよ
適当に手を抜いていいと思います。
乳首が切れて痛いなら無理しないで
ミルクでもいいし
泣いて寝ないなら
抱っこはある程度してあげても
少しは泣き疲れて寝てしまうくらいほおっておいても
いいと思います。
おしゃぶりも活用するのも全然ありです
完璧に育児しなくても子供は育ちます
愛情をちゃんと思ってれば
少しは手を抜いても大丈夫ですよ
はじめての育児でとまどってるだけなので
まだ10日
時間はいっぱいああるんだから
はじめから飛ばさなくていいです
母親も子供と一緒に成長していくんだし
気楽にね
2010.12.5 21:45 10
|
hana(21歳) |
主さんご出産おめでとうございます。そして毎日の育児大変お疲れ様です。〆られた後に年下の私が偉そうに出てきたことお許し下さい(^^;
私は主さんが『母親失格』だなんて思いません。ここに書き込まれている沢山の方々の様にみなが通る道だと思います。きっと私達が産まれた時も私達の『母親』は育児に悩んだり嫌気がさしたり色々してたと思いますよ。だけど私達も人の親になれるだけ、しっかり育ててもらってここまで大きくなったじゃないですか(^^)
だから私もお母さんみたいに上手に子育て出来ないまでも、きっとなんとかなると思って今は大きく構えて育児しています。
私の子は本当によく泣きます…。何が気に入らないのかわからず私もよく泣いたりイライラしてましたが、今は出来るだけ『いつも笑顔』を心がけています。我が子が本当ギャン泣きしてイライラしても笑顔であやしていたら、今は夜15分〜30分長く寝てくれる様になってきたなと感じます。(きっと思い込みですが…(^^;笑)
確か口角を上げるだけでもストレス発散になるそうですよ!(^o^)/そしたら少しずつでも気持ちに余裕が出てくると思います。主さんが色々頑張ってらっしゃってるのがわかりますので、あまりご自分を責めずにこれからの育児踏ん張って下さい!!(>_<)
もし赤ちゃんが嫌がってもハグハグちゅちゅ攻撃で『可愛い、可愛い』を伝えてあげて下さい(^3^)/そしたら赤ちゃんも笑顔を見せてくれる様になると思うので、そうなれば本当に癒されますから今はそれまでの辛抱ですっ☆(^-^)
寒い時期になりましたので風邪などにお気をつけて…☆応援しています!
2010.12.6 06:26 11
|
りおまま(22歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。