HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > 私は母親失格ですか?

私は母親失格ですか?

2002.10.25 02:14    0 10

質問者: ララさん(秘密)

1歳になりたての娘がいます。
私の育て方が間違ってたのか、性格なのか
わかりませんが、最近暴れたりギャーギャー
言うとこが多くなってきて私自身、
そのたびにイライラしてしまってます。
今日はご飯を食べさせている時、急に暴れ出して
食べなくなったのでもう一口だけ…と食べさせようとしたら
手でスプーンをはたかれてご飯があちこちに飛び散りました。
そしてつい顔を押さえてほっぺたをちみぎってしまいました…
(わざと泣かそうと思ってやったのだと思います)
娘は痛くてかびっくりしてかすごい勢いで泣き出して
しまいましたが、私もイライラしていたので
しばらくほっときました。
娘はしばらくしたら泣き止んで一人でおもちゃで
遊んでいましたが、私はすごい罪悪感にかられてしまいました。
今からこんなことじゃこれから大きくなってきて
いたずらしたりしたら、私はどうするのか…
手を上げてしまうのか…
考えてみるとちょっと怖いです。
ここで育児をして見える方はみなさんとても楽しんで
いるようにみえます。とても優しいママだと思います。
なのにわたしは…
実家も近くてしょっちゅう行っているし、
たまにはだんなに娘を任せて友達と飲みに行かせて
もらったりしているので子供につきっきりだからと
言うことはないと思います。
なのになぜこんなにイライラしてしまうのか。
自分でもわかりません。
友達とよく子供連れで遊びますが、みんなうちより
小さい子ばかりでまだハイハイもできなくて
おとなしくしている友達の子が
うらやましくて仕方ありません。
これから1人目を出産する友達が
産まれてくる赤ちゃんのことをうれしそうに
楽しそうに話しているのを聞いてると
うらやましく妬ましく思ってしまいます。
普段は娘のことはかわいいと思っているのに…。
半年間の通院で授かった娘です。
妊娠できた時は本当にうれしかったのに。
なのにこんな気持ちになってしまう自分のことが
嫌で嫌で仕方ありません。
こんなの母親失格かな…。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も同じです。
自分の気分しだいで、同じことをしても怒る時と怒らない時があります。
すごく大事な子供たち(二人います)なのに、母親失格かなと思います。
ララさんと同じで、実家が近く、ほぼ毎日行っているし、
ときどき実家や夫に子供を預けて遊びに行ったり、
息抜きは適度にしているつもりです。それなのに…。
21歳ででき婚してしまったため、自分はまだ母親になる資格がないのに、
なってしまった感じがあります。
このまま育児をしていると、子供がひねくれてしまうのでは?と
いつも思い、毎朝必ず「今日はやさしいママでいよう」と誓います。

相談にのれなくてゴメンナサイ。
でもララさんと同じ思いの人って、私だけじゃなく、
ほかにもいると思います。

2002.10.25 14:00 4

怜(26歳)

そんなの、誰にでも覚えのあることじゃないのかな?
私もあるよ、そんな気持ちもったこと。
イライラして、思い通りにいくはずがないんだから、って思おうとしても、やっぱりダメで、なにもかも放り出したくなったこと。

そんな時の私の特効薬は、子供を抱きしめて、子供の体温とニオイをおもいっきり感じること。
離れているから摩擦が起きて痛くなるんだったら、ひっついちゃえ!ってね。
そしたら、気持ちがほやほやほや〜って、ほぐれてきて、もうちっちぇ〜ことはどうでもよくなってきましたよ。
家事もほったらかしで、ひたすら、なでなで、べたべた、むぎゅ〜って、ひっついて遊んでいると、心がらくちんになりました。
食事も、レトルトでも出前でも外食でもいい、洗濯も週いっぺんでも死にはしない、ちらかってても気にしない、ひたすら子供とスキンシップしまくり。
いとしいいとしい、ぬくもりとニオイ。
これさえあれば、どんな風にやんちゃでもいいや。。。って、思いました。
何十年生きたって、常識の無い大人はいるんだもの、たった1年やそこら生きただけのあかんぼに、なにを求める必要があるだろう。
この子は、こんなにも可愛い。愛らしい、いとしい、あたたかい。
それだけで充分だな、って、思いました。
これをもしも失ったら・・・。そう考えたら、気が狂いそう。生きてて、あったかいだけで、私はいい。生きて、笑って、ごきげんさんでにこにこしてるこの子に、今これいじょう、なにが欲しい?ってね。

抱きしめているだけで、いいんじゃないですか、今は。
頑張らなくても大丈夫。お腹がすいたら、食べますよ。
お母さんの存在は子供にとってただひとつの存在。
自信持って、抱きしめてあげてください。
それでもだめだったら、助けて、って、旦那さんに言ってみて。
お母さんに、お義母さんに、友達に、言ってみて。
ひとりじゃないよ、きっと。

2002.10.25 14:06 10

るーれっと(秘密)

”母親失格”って言葉嫌いです。
子どもにとって、あなたしか頼るものがいないのだから、思いつめないでくださいvv って、えらそうに言う私も長男の時、”母性本能”ないんと違うと?と自問自答したことがあります。でも、どう考えても、どんなんでも、母親は私なんだと思いはじめました。癇癪もちの子どもに私がしたことは、癇癪起こすたびに(食事中であろうが、買い物中だろうが)、ぎゅっと抱き締めました。落ち着くまでずっとです。そうすると、だんだん落ち着いてきましたよ。キチンと食事をしたときも、べた褒め。そりゃ時々、むっと来ることもありますが、絶対子どもにむかわないでださいね。多分、お子さんにあなたのイライラを適切に感じ取っているのだと思います。食事をきちんとすることは大事です。でも、その前に、一度でいいから、お子さんの様子をじっと観察してみてください。けっこう、なんだこんなことかと思うこと大有りです。ちなみに癇癪もちのうちの長男は今、小学一年生になりましたが、お手伝いもするいい子になってくれてます。子どもは己を映す鏡ですよ

2002.10.25 14:21 4

みぐ(32歳)

子供って汚すの当たり前、ご飯ちゃんと食べれないの当たり前、
簡単なことですが生まれてからまだ一年なんですよ。
一年前に寝たきりで何もできなかった赤ちゃんがスプーンを持って
お皿を投げ飛ばす元気な子供になってくれたなんて嬉しいじゃないですか〜♪
母親やってると「また汚された〜」ってそればかりでイライラしちゃうけど発想の転換です!!
食事を荒らすぐらい大きくなってくれた小さな小さな命を暖かい目で
見守ってあげましょう(^o^)
イライラしたら赤ちゃん誕生の瞬間のことでも思い出して一息いれて
それからもう一度赤ちゃんの顔をみてあげてください
怒る気持ちが和らいでると思いますよ^^

それから1才の子はまだ下手だけどなんとか自分で食べてみたいものなので手づかみに出来る食事を一品取り入れると案外落ち着くかもしれませんので試して見てくださいね♪

2002.10.25 15:22 4

人生色々(秘密)

ララさん、こんにちは!
うちの娘も1歳になりたてです。
ララさんの娘さんとまったく同じで
御飯の時、5分もしたら立ちだして机に足を乗せたり
手でスプーンをパチパチ叩いたり・・・
性格にもよりますが、1歳児は皆こんな感じでは
ないでしょうか?
近所の同い年のお子さんも同じような感じです。
私も自分の気持ち次第でイライラしたり、しなかったり
していますし、叩いた事もあります。
私も↑でるーれっとさん(お名前を出してすいません)が
おっしゃられてるように、そんな時は子供と遊びまくります。
必要以上にベタベタしたり、いつも以上に可愛がります。
そうすると子供も親の愛情を感じるのか落ち着いて
くるんですよね。
親のイライラが子供にも伝わっていたのかもしれません。

私もララさんも子育てを始めて1年です。
そして子供も生まれて1年しか経っていません。
上手くいかなくて当然と思って開き直ってください。
すべてを完璧にしなくていいんです。
少しづつ母親になっていきましょう!!

2002.10.25 16:15 4

舟(秘密)

人は幸せが日常になると、それを幸せだと感じなくなるものかもしれません。

子供が欲しくても出来ない方、子供を亡くされた方・・世の中には色んな方がいらっしゃいますよね?
あなたも苦労して妊娠されたご様子・・
子供が欲しくて欲しくてたまらなかった時の事を思い出されてはいかがでしょう

子育てって神経質になりがちですが、愛情をもっていれば多少、気を抜いたっていいんですよ(^-^)

2002.10.25 22:34 4

はな(秘密)

怜さん、るーれっとさん、みぐさん、人生色々さん、
ありがとうございます。
みなさんの言葉がとてもあたたかくて胸にしみて
私はこの子の何を見てきたんだろう、
楽しかったことやいろんなことができるように
なった時の感動のひとつひとつを思い出しました。
どうしてこんなことでイラついてしまってたんだろう。
この子はお人形じゃないから当たり前なのに。
暴れて嫌なことは嫌と意思表示できるってすごい成長ですよね。
そんなことも忘れかけていました。
そんな気持ちに気付かせてくれてありがとうございます。
本当に感謝です。
とても明るい気持ちになったし、今日はたくさん
抱きしめました。「やだやだ〜」って感じで暴れてましたが
いつもよりとてもかわいく感じました。
またそんな気持ちになりそうになったら
またこのメッセージを読み返してたくさん抱きしめようと
思いました。本当にありがとうございました。

2002.10.26 02:48 5

ララ(秘密)

ララさんこんにちは。
私の娘は先日1歳になりました。
まだ言葉を話せないだけに、何を求めているのか解らないときってありますよね。しかもギャーギャー騒がれると「もぉー!何だっつぅうの!!」って思ったりして。
でもそれって、みんな経験することなんじゃないかな?
ここに来ているママ達もきっとそうですよ。
私はよく「ペチッ!」って感じで叩きます。
昨日はガラスのコップを投げて私の足に当たってカナリ痛かったのでホッペを指先でピシャリとやりました。
勿論そのあと娘は悲しい顔して泣き出しました。でもその後抱きしめてあげます。
いつも叱った後は必ず抱きしめて、叱った理由を話しながらたくさんイイコイイコしてあげます。
ララさんのお子様もきっとママに気持ちを伝えたくて暴れちゃうんじゃないかと思います。ご飯を食べずにおもちゃで遊び始めたという事は、遊びたい気分だったんじゃないかな?
思い通りにしようと思って、子供が言うこと聞いてくれないとイライラしちゃいますよね。そんな時は逆に子供のしたいようにさせてあげてもいいんじゃないのかな?ご飯を食べ散らかしても、少しくらい言うこと聞かなくても。
赤ちゃんの欲求を察してあげて、イライラしたときほど抱きしめてあげてください。
まだ1歳、育て方が間違ったなんて思わないで。まだまだこれからですよ。
もうやっているかもしれませんが、ベビーサインを教えると、言葉が喋れない赤ちゃんとも会話が出来ますよ。
ウチでは「いただきます」「ちょうだいな」「ねんね」くらいですがやってます。お腹が空くと自分のお茶碗を指差して「いただきます」って身振りをしたり、欲しいものを指差して「ちょうだいな」ってしたりします。
なんだか生意気なこと言ってすみません、、、あんまり自分を責めないでくださいね。

2002.10.26 15:31 4

ス〜(28歳)

ララさんへ

気持ち、よくわかります。

2002.10.27 10:12 4

2人目妊娠中(30歳)

ララさんこんにちは。
食べたくない時に無理に食べさせようとしたら、そりゃ機嫌悪くなりますよ。
自分で食べさせてみたらどうですか?
もう1才なら自分で食べれるでしょ?(手つかみで)
もちろんグチャグチャにするし、下にもいっぱい落とすけど、そんなの掃除すればいいし、服を汚せば着替えればいいんだから。
私は自分が忙しいので、必然的に0才の後半から自分で食べさせました。
いちいち付きっ切りでア〜ンなんて出来なかったので。
まあ、もし時間的に余裕があっても、私の育児の方針で自分で食べさせていたと思いますが・・。

汚そうがどうしようが、上手に食べれたらいっぱい誉めてあげましょう。
そうしたらもっと食べてくれる(かも)よ。)^o^(

2002.10.28 11:19 5

あい(秘密)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top