HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 母乳について(愚痴もあり)

母乳について(愚痴もあり)

2010.12.6 08:07    0 9

質問者: タマゴさん(29歳)

4ヶ月になる子を完母で育てています。旦那の両親と二世帯で同居していますが、ちょこちょこと母乳をあげている姿に義母は、おっぱいが足りてないんじゃないかと言います。(昨日言われました)

二ヶ月くらいまで、混合でしたが母乳だけでも足りていそうだったのでミルクを辞めてみました。いまでも、ゴクッゴクッと飲んでる音が聞こえるので大丈夫と思うんですが・・・別に意地張ってミルクをあげない訳でもないです。

3ヶ月の頃に、町の保健センターの方が家に訪問に来たとき体重も量ってもらって標準でしたし、1日の増える量も標準でした。
その時、その場所に義母もいて聞いてたはずなのにそういう母乳が足りてないんじゃないかと言われたりすると、ちょっと嫌な気持ちになります。

おっぱいを上げる頻度は、時間はばらばらですが1時間半~二時間(たまに1時間)です。

完母はどのくらいの頻度であげてますか?
また、おっぱい足りてないかなって思うことはありますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。私も4ヶ月の息子がいます!完母です。
母乳の場合はたくさんあげても問題ないみたいだし、いいのではないですか?色々言われると嫌ですよね。ちなみに私の場合、昼間は2〜3時間間隔で、1日6、7回位です。保険師さんに言われたのは、体重の増えが順調なので「泣いたらおっぱい」ではなく、あやして泣き止むならそれでいいよ、との事でした。それまで1日10回程でしたが、今はこのペースで落ち着いています。

離乳食に向けて授乳リズムを整えたほうがいいと思いますが、主さんは主さんのやり方でいいと思いますよ!

2010.12.6 09:02 32

さくら(30歳)

はじめまして〜

私も卒乳するまで母乳でした。途中足りてないかな〜と思うことがありましたが体重も順調に増えてたし、そんなものかなと思って母乳育児貫きました。
たまたま出産した病院が母乳育児推進でした。初めての出産で何もわからず手探りの状態だったので、そのまま病院の方針で母乳育児してたら、あっという間に卒乳の時期でした〜

主さんのお子様も体重も順調に増えているようですし助産師さんにも特に何も言われてないですし、主さんが大丈夫って思う間はこのまま様子見ながら続けてみてはいかがでしょうか?
母乳育児については、賛否両論で私もいろいろ言われましたが、人は人、自分は自分ですから…
お義母さん、勝手に言わしておけばいいですよ〜助産師さんの話も聞いてるのに言ってくるのは、先輩面で何かと口を出したいのでしょう。
ちなみに私も二世帯です。特に出産後から何かとあり同居が嫌になりました。

2010.12.6 09:41 14

ひとり(29歳)

お姑さん、その一言が余計って解ってないですね。
その足りてないって言葉だけで、母乳の出が悪くなりますよ。

4ヶ月で、1時間〜2時間でしたら、もう少し頑張って間隔を長く、回数を減らしていけたらいいですね。
赤ちゃんも母乳も今たちまち必要なだけしか飲まない、作らないになってしまいますから、そろそろ飲む量も作る量も増やすといいですよ。
きっと母乳は軌道に乗ってるはずですから、泣いたからとお乳にするのではなく、あやしたりしてまずは毎回2時間はあけるように。それが慣れたら30分延ばし、慣れたら更に30分。
それでも、どうしても夕方〜母乳の量は減りやすいので、無理なく夕方〜は15分くらい時間を縮めるなどしてみてください。

お姑さんのいらん世話はほっときましょう。

2010.12.6 10:05 15

いちご(30歳)

私の場合実母と実叔母ですが
子供が泣くたびに「母乳足りてないんじゃないの?」って合い言葉の様に言われていました(笑)

うちの子は生まれた時も小さく、成長も凄くノンビリです。
なので余計心配なのかもしれませんが確実に成長してるし医者からは本人のペースだから大丈夫!と太鼓判も押されています。
現在は離乳食も終わり今は大人と同じ物を食べさせていますが、ちゃんと食べさせてるの?って会うたび言われます…

実母&実叔母なので挨拶代りと思って聞き流せますが、姑だと受け取り方は違うでしょうね…でも聞き流すしか無いと思います。

私も途中で足りないかな?って思った事も有りましたが、段々赤ちゃんが必要な分しか作らなく成るそうで、ミルクを足したりして授乳回数を減らせばその分、母乳は必要ないと判断して製造しなくなるそうなので、体重が増えないとか泣き止まないと言う事でも無い限り、母乳の場合は泣いたら好きなだけ飲ませたら良いと思います。

2010.12.6 14:00 23

卑弥呼(秘密)

私も完母で5カ月の子を育ててます。
本当に「母乳足りてる?」って言葉は何よりストレスになりますよね!初めの頃は本当によく言われました。幸い今は見た目もプクプクしててどこから見ても足りてない子には見えないからか言われなくなりました。

体重の増え方が正常範囲内なら大丈夫だと思います。うちの子も2時間置きくらいで飲んでいたものがだんだん3~4時間開くようになりましたよ!
頻度が多いのはしっかり飲んでる時と、甘え飲みをしてる時があるのかもしれないですよ!家の子がそうでした。でも、だんだんそれも減ってきてるように思います。
もう少ししたら落ち着いてくるんじゃないでしょうか?

2010.12.6 17:11 38

ゆず(30歳)

現在1歳2ヶ月の娘も、頻回授乳でした。
私の場合は飲みきれずに搾っては処分の沢山でるおっぱいでしたが…

保健師さんによると、少しずつ、ちょこちょこのみたいタイプのこどももいるそうですよ!

うちは、出生体重が2430グラムと少し小さめなベビーだったので、一回に飲める量が少ないのかもしれないとのことでした。

一度にのみたい量も、体重の増え方も、赤ちゃんそれぞれ!
元気で顔色もよければいいと思いますよ~!
うちの娘は、1歳2ヶ月でまだ2.6キロと、ちっちゃいですが、よく食べ、よく笑い、一日中歩き回って元気そのものなのでよしとしてます!

お姑さんの心無いひとことはスルーして、おっぱい飲んでる我が子のかわいいお顔をみて癒されてください!

2010.12.6 18:07 9

ぴ(29歳)

娘の現在体重、打ち間違えてましたので再度。。。
現在1歳2ヶ月の娘も、頻回授乳でした。
私の場合は飲みきれずに搾っては処分の沢山でるおっぱいでしたが…

保健師さんによると、少しずつ、ちょこちょこのみたいタイプのこどももいるそうですよ!

うちは、出生体重が2430グラムと少し小さめなベビーだったので、一回に飲める量が少ないのかもしれないとのことでした。

一度にのみたい量も、体重の増え方も、赤ちゃんそれぞれ!
元気で顔色もよければいいと思いますよ!
うちの娘は、1歳2ヶ月でまだ7.6キロと、ちっちゃいですが、よく食べ、よく笑い、一日中歩き回って元気そのものなのでよしとしてます!

お姑さんの心無いひとことはスルーして、おっぱい飲んでる我が子のかわいいお顔をみて癒されてください!

2010.12.6 18:10 9

ぴ(29歳)

こんにちは。

1ヶ月半の男の子を育てているとらのすけと申します。
産後1ヶ月間、実母が手伝いにきてくれました。
と~っても感謝してますが、1日5回は「母乳足りてないんじゃない?」って言われましたよ(>_<)
実母は完ミで育児をしていたみたいです。
主さんの義母さんもミルク寄りの育児だったのではないでしょうか?

私たちの親世代の方って、「自分の育児が正しい症候群」の人多い気がします。

体重が増えているなら気になさらずに、お互い育児頑張りましょう!

にしても、「母乳足りてる?」に対抗できるステキな言葉はありませんかねぇ?

2010.12.6 18:50 7

とらのすけ(31歳)

みなさんも結構言われた経験あるみたいですね汗)
でも言う人はみんな、口癖みたいなもんなのな・・・。

ここで吐き出せてスッキリしたし、皆さんに温かい言葉もかけていただいたので嬉しいです^^
ありがとございました!自分のやり方でがんばります!

2010.12.7 07:59 8

タマゴ(29歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top