クロミッド服用後の排卵
2010.12.7 11:55 1 0
|
質問者: さくらさん(33歳) |
先月から不妊治療を開始しました。
今まで生理は、33日周期で毎月あり、基礎体温も二層になってましたが、11月は低温期のみで33日周期でリセット。
多嚢胞性卵巣との診断を受けました。
11/27(生理6日目)に卵管造影を行い詰まりはなし。
その日から朝晩にクロミッド1錠とデカドロン1錠を5日間服用。
12/3に卵胞チェック。
左卵巣に大きくなったのが2つあるので12/4にタイミング→12/6に再度卵胞チェックしますと言われました。
12/6の診察では、まだ排卵されずに2つ残ってるとのこと。
再度12/8に診察となりました。
いつもの計算だと、排卵予定日は12/11です。
現在通院してる病院は、みなさんのように卵胞の大きさは教えてくれません。
血液検査も尿検査もしてません。
基礎体温とエコーのみでの判断ですが、大丈夫なのかな?と不安になってきました。
卵管造影後のゴールデン期間を期待してるので、転院を迷ってます。
クロミッド服用すると、排卵日が早くなるのでしょうか?
先生は『何で排卵しないか分からない』と首をかしげてました。
今は、漢方薬の【芍薬甘草湯】を飲んでますが、他の薬はなく、注射もしてません。
排卵しそうだというので、気持ちが焦ってしまいます。
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。