HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 体外陰生後のお休み期間

体外陰生後のお休み期間

2011.1.3 12:21    0 4

質問者: セイさん(39歳)

こんにちは。
いつもここで励まされています。
AIH4回失敗後、先月体外にステップアップして新鮮胚を移植しましたが陰性でした(泣)

あと2つ冷凍胚があり、1周期見送った後に移植するスケジュールになっています。

1周期も無駄にしたくないので、お休み期間中もタイミングを取りたいと思っているのですが・・・

先生いわく、誘発剤やホルモン剤の影響で卵巣が疲れているから、この周期はタイミングやAIHしてもいいけど、妊娠しずらいだろう。とのことでした。

先生のお話、ごもっともだと思うのですが、体外陰性後のお休み期間に妊娠された方はいないのかな?
と希望を持ちたくて投稿させていただきました。

ちなみにいま生理4日目なのですが、36.77の高温を保っています。
やっぱりホルモンバランスが崩れていて、排卵にも時間かかったりするのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。治療のお休み期間に妊娠したという話はよく聞きます。私も半信半疑でしたが、無事に妊娠出産しました。セイさんと同じ39歳の時でした。初体外陰性後、大量の薬投与の影響で心身ともに疲れてて、その月は病院をお休みして、旅行に行きました。排卵はいつもより10日くらい遅れて、ちょうど旅行の時が排卵日。なんか不思議な運命みたいなものを感じました。そんな事もありますので、リラックスしてお休みしてみてくださいね!いい結果が出ますように。。。

2011.1.3 15:52 19

とも(41歳)

初めまして。お気持ち分かります。私も初めての体外受精で生理が来てしまい、1周期お休みしたあと、凍結胚盤胞を移植することになりました。
ちなみに、私もホルモンがちょっと崩れてるせいか、生理が終わっても体温が高めです。だから、もしタイミングを取って妊娠出来たとしても、子宮内が良くなくて、着床が続かずに、流産するのも嫌だなぁと思いました。
1周期お休みってもったいないなぁと思って、ジネコで相談したら、やはりお休みしたほうが、子宮内も良くなってるから、妊娠しやすいとのことでした。それにお休みしている間は、ストレス発散(旅行・美味しいものを食べるなど)をしたほうが、良さそうだなと思ってます。
今は2月の移植に向けて、今は子宮内を良くしようと思って、ウォーキング・足湯を頑張ってます(^^)
お互いに頑張りましょう(^^)

2011.1.3 16:54 16

犬大好き(33歳)

お返事ありがとうございますm(_ _)m

★ともさん

すごいですね!
AIH4度もしてかすりもしないし、期待した初体外も撃沈で、
まったく妊娠できる気がしません。

なんか希望の光が見えた気がします。
うちにもベビーちゃんが来てくれるといいのですが。

今回は漢方をきっちり飲んで、よもぎ蒸しや足湯にチャレンジして、タイミングとってみようと思います。

初めてジネコで投稿してみましたが、うれしいお返事いただけてよかったです。

2011.1.3 17:43 23

セイ(39歳)

犬大好きさん

コメントありがとうございます!

初体外というのも、時期も同じだったんですね~!

>もしタイミングを取って妊娠出来たとしても、子宮内が良くなくて、着床が続かずに、流産するのも嫌だなぁと思いました。

なるほど、せっかく着床しても流産の危険があるんですね。

「何ヶ月後に妊娠できる」と分かっていれば、一ヶ月くらい喜んで休み増すが、年齢的なこともあり悩んじゃいます。。。

犬大好きさんはこの期間をしっかりコンディションの改善に取り組むんですね。

お互いいい結果がでるといいですね~!

2011.1.3 18:27 15

セイ(39歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top