IVFと同時に顕微授精?!
2011.1.11 21:49 0 10
|
質問者: なぎささん(30歳) |
木場公園クリニックで、初体外受精に挑戦する予定です。
医師からは、昨年末ステップアップするかどうか考えておくよう言われ、本日そうしたいと伝えました。
すると、体外受精と同時に顕微授精もしたいと言われました。
ただでさえ、費用が高いと言われている病院なので、正直戸惑っています。
顕微の方が妊娠率が高いからという理由のようですが、みなさんもそうなんでしょうか?
夫の検査はこれからで、もちろん問題が見つかった場合は顕微と思っていたのですが、そうじゃなくてもそのほうがいいということなんです。
木場公園クリニックに通っている方、またそうじゃない方も、同じような体験をされているのか、ご意見いただければと思います。
回答一覧
福岡のセントマザーで治療しています。
木場公園クリニックのことはよく分かりませんが、病院により治療方針や治療データがかなり異なるのでしょうか?
セントのHPにある数値を見ると通常の体外受精と顕微授精を比較した場合、妊娠率は体外受精の方が高く(体外:38.4%/顕微:29.1%)逆に流産率は顕微授精の方が高い(体外:22.7%/顕微:35.0%)という結果が出ています。
(これとは別に凍結胚移植の数値が載っているので、これは新鮮胚移植した際の数値でしょうか)
もし主さんが40歳以上の方なら初回から顕微でと言われたことも納得できるのですが、まだ30歳とお若いですしいきなり顕微授精をしなくても良いのでは?という印象です。
顕微授精の方が妊娠率が高いと言われたそうですが、もしかしてそれは受精率の間違いではないですか?
私は顕微授精は妊娠率が低いわりに流産率が高く、しかも別途費用が加算されるのでできればやりたくありません。
しかし過去2回の治療で体外では受精しなかったので、さすがに次回からは顕微でお願いしようかなと思っています。
ちなみにうちは精子にも卵子にも特に異常所見は見当たらないのですが受精しません。原因不明です。
最終的には主治医とよく相談して納得のいく方法を選んで下さい。
2011.1.11 23:16 26
|
ミコト(34歳) |
こんにちわ
ご主人の検査がこれからという事ですが
AIHも何もせずいきなり体外受精に挑戦されるという事でしょうか?
私もまだ1回しか体外受精してないのですが
8個採卵できて、通常の体外受精をして4つ授精で胚盤胞まで進んだのは1個
だけでした
今回移植結果が陰性だったので2回目に挑戦予定ですが
先生から半分しか授精しなかったので今度は全部顕微でやってみようと
言われています
卵が沢山とれたら半分を通常の体外受精、半分を顕微とか
卵の育ち具合で後から決めてもいいかと思います
値段も高くなるので「絶対に顕微は嫌」って人もいるので
先生が事前に確認されただけかと思いますよ
私も今となっては8個でも全部顕微にしておけば、凍結卵作れたかもなぁ
とちょっと後悔していたり(^^;
初体外で色々不安もおありでしょうか、がんばってくださいね!
2011.1.11 23:48 23
|
匿名(37歳) |
別の病院ですが、参考までに。私は39歳から体外していますが、始めから半顕でした。受精障害があったら体外では全滅の可能性があるのでいいかなと思ってやりました。
結果的に体外でも受精はしますが、顕微の方が成績がよいです。体外3割、顕微8割くらいの受精率です。今は凍結胚移植待ちなのですが、もしまた採卵が必要なら顕微を希望するつもりです。
お金もかかりますし、私より年齢もお若いので大丈夫かもしれませんが、こればかりはやってみないとわからないですからね。
ご主人と相談して決めてください。
2011.1.12 00:17 21
|
フラワー(40歳) |
すみません。追記です。
先の投稿で過去2回とも体外では全滅だったと書きましたが、2回ともレスキューICSI(体外で受精しないようであれば急遽顕微を行ってもらうこと)をしてもらい半分程度は受精しました。
その受精卵を移植して2回とも陽性反応出てますし(うち1回は無事出産)このような方法もあります。
ただレスキューICSIはしてくれない病院もあるようなので確認が必要かと。
あとは採卵数が多ければ、体外と顕微を半々で行うという方法もありますね。
主さんの年齢なら体外でも良いと思うけど、万が一全滅だったときのことを考えて何かしら保険はかけておいた方が安心かなと思いました。
2011.1.12 00:41 25
|
ミコト(34歳) |
こんばんは、39で顕微授精1回目で妊娠して、40で第一子を出産したものです。人工授精は7回しましたよ。
わたしは大阪の有名な不妊治療の病院でした。
体外でお願いし、そのときの精子の状態(うちは夫の問題でしたので)で、顕微にするか決めましょうと言われ、承諾しました。
顕微は確かに高い!
でも、体外だけでだめだったら、また一からやり直し…になると、さらに高額になります。
心理的にも体力的にもつらいですよね。
私は高齢だったこともあり、そう思って顕微にしました。
先生もかなり親身に相談にのってくださり、説明も丁寧でした。
体験談でごめんなさい…
もし可能なら、もう一度先生に体外だけの場合の確率とかお聞きになって決められたらどうですか?
赤ちゃんを授かりますように!
2011.1.12 00:52 25
|
にょろやん(41歳) |
同じクリニックではないですが、私の場合はロング法で3個しか採卵できなかったため、急遽顕微に変わりました。
3個と少なかったため受精確率が高い顕微がいいと言われました。
主人には問題ありません。しかし、卵子の質が悪く3個中1個しか分割してくれず、8分割を移植できましたが、残りの2個は早い段階で分割が止まってしまいました。
ご主人に問題が無く、排卵数も少なくないのであれば体外でもいいと思います。または、体外のみで受精がうまく行かず移植できない方もいるようなのでたくさん採卵できれば、体外と顕微を半分づつしてもらうのもありだと思います。
2011.1.12 01:12 19
|
みどり(27歳) |
私の場合、当初の話では体外で話が進んでいたのですが、先生は直前に顕微を勧められました。費用も加算されるし、主人に電話して相談して結果的に顕微にしました。
精子の数とか運動率に問題がなくても受精障害などがある場合は顕微でないと受精しないようです。2度の採卵、2度の胚移植で授かりましたが、1回目は6個採卵できたものの分割が進んだのは1個のみで陰性、2回目は6個採卵できたうち2個を顕微で後は体外にして顕微と体外を合わせて3個が胚盤胞まで育ちました(なので結果を見ると、体外でも受精はしたようですが)。そのうちの一つが今お腹の中です。
誘発の注射を最新式のペン型ではなく、普通の注射器型にしたり、アシステッドハッチングをやめておいたりしたので、それで費用が浮いた分を顕微にまわしたと考えて、費用が顕微で追加になった分はあまり気にしないようにしました。
妊娠率については、高度生殖医療の説明会に参加した時の資料を見返してみたのですが(福岡の病院です)、確かに他の方がおっしゃっていたように体外の方が高いようです。でもこれは顕微の方が年齢やその他の不妊原因がある方が顕微をする場合が多いと思われるので、顕微の方が妊娠率が低くなるのは仕方がないような気もしました。
私も結構直前になって、顕微を勧められてあせってしまったので、人事と思えず長々と書いてしまいました。先生やご主人とよく相談されて納得の上治療を受けられるといいですね。
2011.1.12 09:29 18
|
マフィン(38歳) |
こんにちは。
木場公園クリニックに通っています。
私は、高年齢の為、顕微希望でしたが 同時に体外もすすめられました。
可能性が高くなるなら同時にしたいな・・とはちらっと正直思いましたが、
費用面も考え、顕微受精1本にしました。
原因にもよると思いますが、
先生とよく話しをして、ご夫婦で決断したらよいと思います。
私は、現在まだ妊娠にはいたっておりませんが、
今年がんばって赤ちゃんにあいたい!!と思ってます。
お互いにがんばりましょう!
2011.1.12 12:40 16
|
かず(41歳) |
うちはもともと顕微ではないと無理なので選択の余地はないのですが、最近は体外と顕微を同時にする場合もよくあるようですね。
木場に限らず特に初体外の場合に勧められることが多いみたいです。
それは受精障害がある場合は体外受精では全滅になってしまう可能性もあるし、顕微授精の場合は多精子受精も防ぐことができるので、念のため全滅を防ぐために両方同時を勧められたのかなと思います。
確かに木場は治療費が高いので躊躇する気持ちはすごくわかりますが、高い治療費だからこそ、クリニック側も全滅とはならないように同時を勧められたんだと思います。
もし今回体外受精の方で問題なければ、次回は体外受精一本にすることもできますしね。
全滅覚悟で今回はすべて体外受精にするか、医師の勧めどおり体外・顕微授精半々にするか、あくまでも治療法を選ぶのは患者なので、採卵直前にどうするかもう一度医師とご主人と相談されて決められたらいいと思います。
木場は体外・顕微授精になると院長先生の診察もあるので、院長先生の診察の時に相談してみるのもありかなって思います。
2011.1.12 15:46 17
|
orihime(39歳)
|
みなさん、貴重なご意見や体験談をお話しいただき、本当にありがとうございました。みなさんのおかげで、医師が言っていることがよくわかりました。
私の場合、いつも排卵誘発で多くの卵胞が育ってしまうため、多胎覚悟でタイミングをとってきました。なので、ある程度の数が採卵できるという仮定で、お話ししていたのだと思います。
私は卵胞の育ちが悪く、たくさん育ってしまう(=大きさにばらつきを出す)ことから、毎回3週間以上誘発の注射をしています。
最初はフォリスチムという自己注射でしたが、LHの値が低く、それでは補えない為、前回から毎日通っての筋肉注射になりました。
卵巣の腫れや腹水の副作用がでるため、リセットしてもすぐに治療を開始できず、時間がかかります。
それらの理由から、医師からははやめのステップアップを勧められてきましたし、自分でも、この治療を長くは続けられないなあと思っていました。
今回ステップアップした理由のひとつに、2月以降仕事の関係で、毎日病院に通えなくなるかもしれないということがありました。
それを話したこともあって、今回の採卵を無駄にしないためにも、両方を勧められたのだと思います。
確かに全滅してやり直すよりは、費用としてもかかりませんし、保険という意味でも、両方やってみようかなと気持ちが傾いています。
ただ、化学流産が2度あったため、受精はできるのではないかなあと思う気持ちもあります。。。
夫の検査の結果と、採卵数にもよると思いますが、前向きにがんばろうと思っています!
みなさん、本当にありがとうございました。
2011.1.12 21:20 18
|
なぎさ(30歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。