年齢で判断せずちゃんと体をチェックして欲しい
2011.3.2 17:49 0 18
|
質問者: みりあさん(45歳) |
私達夫婦は結婚してからすぐに夫の乏精子症がわかり、いきなり顕微授精から治療を開始しました。その最初の治療で妊娠しましたが心拍確認後流産。それから3回顕微授精で移植しましたが妊娠にいたらず、とうとう私の年齢が45歳に...
お金も無いし精神的にも辛く、もう治療は最低限にしようとしばらくお休みしていました。漢方薬飲んで(夫婦)、リラックスして過ごすことも大切だと。
でも赤ちゃんが欲しい!夫に申し訳ないって気持ちが強く、どうしても諦めきれずに、夫と話合いステップダウンしてみようって決めました。(某有名クリニックの先生の本にも書いてありましたし)
気持ちも新たに、新しいクリニックへ経過表を持っていくと、先生は私達の意見とか希望もきかずに、経過表だけみて、「あなたの年齢と御主人の精子では、人工授精ではまず妊娠することはありません。顕微でも難しいでしょう。妊娠の確率は全くないに等しいです。もしどうしても諦めきれないならば、人工授精の行為そのものならできますよ。あくまでも器械的に行為そのものです。でも、無駄でしょうね」と言われました。
私は大変ショックを受け、悔しい気持ちでいっぱいになりました。
その医師は更に「何処へ行っても同じこと言われますよ」とダメおししてきました。能面のような無表情な顔で、泣いている私の前でです!
40代でも自分の卵子でも妊娠したいから、専門医を訪ねているのに、患者の意見もきかず検査も何もせず門前払いはひどいと思います。インフォームドコンセントがなってない!って訴えたい気持ちになりました。
私達40代は妊娠の確率が低いのも承知の上で受診しています。が、せめてできうる検査(子宮鏡や卵子の質、ホルモン値、精子の検査など)をしてその結果をみてから判断して頂けないんでしょうか?
ねこもしゃくしも医師達は全て年齢だけ、過去の精子の値だけで判断するんですか?もっと患者の気持ちに寄り添う医師はいないんでしょうか?非常に憤慨しています。40代は治療歴の有無なしに、どこでも門前払いですか?40代はオーダーメイドの治療はしてもらえないんでしょうか?
私は医療従事者ですが、同じ医療従事者として信じられない事実を体験しました。
医療者以前に人間としてどうかという態度をとられ、非常に悲しいです。
回答一覧
確かに言い方には問題があるかもしれませんが
話しの内容的には医師は間違ってないと思います。
私が以前婦人科疾患を患った時
最初の先生はこのままじゃ妊娠しない事もないけどと
言う言い方でした。
次の病医院は‘このままじゃ無理‘と言われました。
一見最初の医師の方が優しく思えましたが
よくよく考えると、ほとんと可能性がなかったり
かなり低い場合中途半端な言い方で期待させられると
がっかりするのは患者自身です。
先程も書きましたが、言い方には問題あると思います。
でも、やっぱり可能性の低い事にははっきり言う医師の方が
私は信頼度が高いです。
2011.3.2 18:04 77
|
ぴよ(38歳) |
それが事実なんですから仕方ないのでは?
やれるだけ治療して45歳になったんですよね?
十分頑張ったけど無理だったなら、新たな人生をと考えないと前に進めないと思います。
自然にできる年齢には限りがあるのは仕方ないのでそこを無理してってのは(極端に言えば閉経してるのに薬で排卵させるとか)
妊娠できる年齢(体)で何らかの原因でできない人とまた違うと思いますよ。
言い方の問題はあるにせよ、私が行ってた病院も同じようなことを説明会で言ってました。38歳以上(特に治療歴がある人)は可能性は少ないです、やりたければ最前はつくしますがみたいな感じでした
2011.3.2 18:19 47
|
だから(33歳) |
私はぴよさんと同意見です。
言い方は有るにせよ、現状をはっきりおっしゃる先生は良いように思います。その中でご本人がどう判断するかです。それぐらいに私たちの年齢は実情を把握したうえで、治療方法をどう選択するのか、治療そのものをどうするのかを考える必要がありますね。
体外受精15回・移植7回。結果は出ていませんが諦めていません。同じように金銭的・精神的につらいですが、お金はまた働けば稼げます。精神面はすこしのんびりし気分転換されてはいかがでしょう?
4月から再度開始しますが、先月・今月は人工授精にダウンしています。同病院でです。みりあさん、移植した病院でダウンされてはいかがでしょう?
私の病院でさえ、ダウンを良かれでは無いかも??
ただ先生と相談しながら治療方法を決める主導権は自分で持ちたいと考えています。
私は治療を40代から始めました。門前払いではありません。病院によると思います。別サイトに投稿されていましたが、そのサイトでは42歳~43歳~始めた方もいますよね。病院次第です。
2011.3.2 18:55 33
|
bebe(44歳) |
鼻息荒くされていますが…検査をしてくれる病院はあると思いますよ。ご主人の精子だけなら泌尿器科でも良いでしょう。
40代で括られていますが、40歳と45歳ではあまりに違いがあるはずです。正直45歳で治療をお休みする暇はなかったのでは…。ステップダウンにしても45歳の方にも勧めている本などあるのかな。
厳しい言い方になりますが、検査の時間すらもったいないと感じました。ダメ元なら別ですが、諦めきれないなら良い病院を探してもう一度顕微に挑戦されてみるのはいかがですか?
甘いことをいう医師が主さんのためになるとは思いません。悔しくて意地でも検査するより、妊娠のために何をすべきか最善の策を取られることをおすすめします。
2011.3.2 19:38 76
|
カタカナ(36歳) |
その先生の物の言い方に聞き覚えがあるような・・・・。
以前通っていたクリニックも先生にすごく似てます。
その先生のおかげで医師(産婦人科医)がいまだに怖くて仕方ありません。
普通の医者はいくらなんでももう少し言葉に気をつけてしゃべると思いますよ。
自分の腕に自身満々なのか、何なのか何事も患者が悪いっていう態度の先生でした。
私も、治療していたとき体外受精しても子どもが授からないのは「あんたの卵の質が悪いからだ」って言われたりしました。
その後子どもを授かることが出来たので、悪かったのはその先生の腕か、患者を追い詰めるその態度だったと思います。
みりあさん、せっかく病院をおもいきって変えてみたのに悪い医師にあたって大変でしたね。
気を落とさず別の病院を探してみてくださいね。
ちなみに私の父は祖母が48歳で産んだ子です。
昔の人は健康的な生活だったせいもあるのかもしれませんが、戦争という強いストレスの元でも48歳でも子どもが授かれたんですから、45歳以上でも可能性ゼロではないですよね。
ご夫婦でステップダウンして、もう少し頑張ってみると決められたのですし、横暴な医師なんかに負けず別の病院で再チャレンジしてみてくださいね。
2011.3.2 19:59 43
|
もも(29歳) |
私が行ってた病院は、女性が42歳を越えたら門前払いでした。
申し訳ないですが、そういう現実があるんです。
2011.3.2 21:56 38
|
ううん(30歳) |
「ステップダウン」を提案している医師のクリニックに通うことは出来ないのですか?
やはり年齢的に可能性は低いと思います。
34歳の時、初妊娠・死産を経験し、年齢的にも焦っていたので、死産原因追求と今後のことについてセカンドオピニオンで伺った某国立病院の医師から「38までは35あろうが38であろうが妊娠率は大して変わらないから焦らなくて大丈夫。39超えたら、その時は改めて考えましょう。今は身体を休ませて。」と言われました。 38が第1のラインみたいでした。
もちろんジャガー横田さんのように治療お休み中の自然妊娠の可能性もゼロではないと思いますが奇跡に近いと思います。
変に期待を持たせるよりはよいかな、と思いましたが、転院をお考えなら、一番主さんの思いを汲み取ってくれるのはやはり「ステップダウン」を提案している医師なのではないでしょうか?
2011.3.2 22:41 19
|
こま(36歳) |
先生の言い方は、きついな…とは思いますが、
内容は仕方ないと思います。
ご主人が乏精子症、みりあさんの年齢…それはどうしようもないのでは。
気が済むなら検査もすればいいでしょうが、私も時間がもったいないと思います。ついでにいうと、卵子の質は検査ではわからないですよ。
前に48歳で妊娠した女性について、先生から聞きましたが、なんと採卵を28回されているそうです!!!
体力的にも大変だったことでしょう。
金銭的にも大変だったと思います。
本当にあきらめきれないなら、それぐらいの根性をもって、
顕微授精で勝負されたほうがいいのでは?
辛口ですみません…
2011.3.2 23:09 21
|
りょんりょん(38歳) |
私も最初に行った病院で、基礎体温表も見ないでカルテの年齢をボールペンで叩きながら「この年だと顕微や体外じゃないとダメだと思うから、ご主人と話してから来て下さい」と言われ、私は主人と話し合ってから病院へ行ったのに、卵子や子宮の状態など全く調べないで帰されてしまい 不妊専門の病院の方が年齢的に上の人が多いかな…と期待しつつ電話で確認したら、自分と近い年齢が多いと言う事と、看護士さんに「うちに来る患者さんは、悩んで悩んで勇気を出して来てる方ばかりです。頑張り過ぎないで一緒に頑張りましょう」と言われ通う決心をしました。先生も女医さんで感じが凄く良いです。男の先生よりやっぱり女医さんの方が女性の気持ちがわかるんだな…と思います。
この病院には50才近い患者さんも時々みえてますよ
2011.3.3 01:40 21
|
かずみん(43歳) |
みりあさん、年齢が近いので、出てきてしまいました
私も40歳の時 (その当時はまだ独身でした)ずーっと持っていた子宮筋腫が大きくなり手術を しなければいけなくなった時
大きな総合病院の副部長の男の先生が『40にもなってまだ結婚もしてないし、彼氏もいないんじゃ、もう子宮もいらないね。全部取ってしまおう。一つでも癌になる臓器が減るから安心だろ』って言われ。ショックをうけた事があります
あまりに納得がいかず、他の若い医師に主治医を替え、再度受診し 取らなくてもよいなら子宮は置いておいてほしい事を伝えると、『はい、わかりました』と普通にこちらの意志を尊重してくださいました
その後、縁あって トントン拍子に結婚し(主人は私の手術歴も知った上で)『子供はほしいけど、努力しても出来なければ、二人の生活を楽しもう。子供にかかったであろうお金で旅行三昧もまた楽しいよ』と言ってくれました
それから、よい不妊治療専門の病院とも出会い、よい先生方(とても明るくざっくばらん)、よい看護師さん(一対一での心のサポート役、悩んだ時や苦しくなった時、いつでも電話対応してくれました)に励まされて、43で無事出産(帝王切開)母になれました。今は あの時の副部長の先生に従い 子宮を取っていたら…と思うと ゾッとします
医師と患者も 相性があると思います
自分の意志をきちんと受け止めてくれるスタッフがいるところを探されてはいかがですか?
とはいっても、悲しいことに女性の身体には、どうしともタイムリミットがあります。これはいたしかたのないこと。でも同じ 治療をやめるにしても 自分で『やりきった。後悔はない』と納得してやめるのと、他人(医師)に言われるがままにやめてしまうのとでは、全然 心の持ち方が違うと思いますので
2011.3.3 08:18 22
|
パール(43歳) |
皆さん、御意見や励ましの投稿、ありがとうございました。
45歳で妊娠できない可能性の方が高いのは百も承知です。
食生活や生活習慣も夫婦揃って注意して過ごしておりますし、治療に関しても沢山勉強してきました。
「のんびり治療を休んでいる暇がない」とのご意見もありましたが、おっしゃる通りだと思います。
でも、私達は私達のペースで私達のやり方で、極力ストレスをためない方法でと考えております。
そういう患者の気持ちを考慮したクリニックをまた探そうと思います。
40代でも諦めきれない気持ちを少しでも色々な方に分かってほしくて、投稿させて頂きましたことを御了承下さい。
2011.3.3 09:47 26
|
みりあ(45歳) |
あと数か月で37になってしまいます。
35を超えてからは一日一日経過するのが本当に恐怖でした。
でも45歳でも頑張っている方がいる、私も落ち込んでいる場合じゃない、と思うことができました。
みりあさん、勇気をくださってありがとうございます。
2011.3.3 10:37 23
|
ありがとう(36歳) |
どんな病院(先生)が合うかは人それぞれです。
ハッキリ仰る先生が信頼出来る方もいれば、患者の望み通り対応してくれるのが良い病院だと感じる方もいるはずです。
確かに高齢になればなるほど難しい治療になるのは間違いありません。
でも年齢を理由に仕方ないと諦めずに済むよう、ここにいる皆さんが納得いく治療を受けれるのが一番の理想だと思います。
どうかみりあさんもご自身にピッタリの病院が見つかりますように。
2011.3.3 12:57 25
|
とくめい(35歳) |
私も、不妊治療でのことではありませんが、産婦人科医に非常に傷つけられたことがありました。
まだ不妊治療を始める前、検査薬で陽性が出たのに生理になってしまい(いわゆる化学流産ですね)、そのことを相談しに産婦人科へ行ったのですが、
「検査薬の陽性なんて当てにならない。あなたは妊娠しなかったんです」ときっぱり言われ、
「でも、もし流産だった場合、何か後で悪い影響があるかと心配になったので、内診などしてもらいたいんですが」と私が言うと、
「そんなことあり得ないし、必要ない」とつっぱねられ、しまいには
「あなたの頭がおかしいんじゃないか」
とまで言われました。
それで私も切れてしまって、大泣きして反論したので、さすがに医者もまずいと思ったのか、「まあまあ」というような感じで、なだめすかされて病院を(追い)出されました。
この医者に限らず、患者を傷つけるようなことを平気で言う医者は、残念ながら他にもいました。
(治療歴が長いため、かなりの数の病院にかかってきています)
私も、まだ40前ではありますが、妊娠の可能性が低い状況にあります。
ここまでくると、治療はもちろん「妊娠するため」であると同時に、「納得して子供をあきらめる」ためのものにもなってきています。
患者だって、可能性が低いことは百も承知で受けているケースだって多いのです。
でも、納得するために治療を受けたい気持ちだって、あるんです。
そういう、患者のQOLを大切にする気持ちを、医師にも持ってもらいたいと、みりあさんはおっしゃっているのでは?
2011.3.3 17:43 23
|
プリ子(38歳) |
医者は、サービス業の部分もあると思うのですが
特に不妊治療という分野では、それが欠けていると思います。
私は、20代の時初めて不妊治療専門の病院にいきました。
色々と質問をしていたら「そこまでして妊娠したいですか」
といやみたっぷりに言われた事があります。
その医師は、評判も悪く即転院しました。
主さんの年齢になれば、厳しい事も言われると思います。
私も33歳の時に言われました。流産の原因が染色体異常だったのですが、33歳も若くはありません。あなたの流産の原因は、高齢化による流産である。と言われました。30過ぎれば、若い妊娠ではありません。と言われました。
ただ、その後のフォローや指針を示してくれたり、話を聞いてくれなければ、それは医者ではないと思います。
ただ単に、妊娠率を上げたいだけなのではないかと感じます。
そういう病院が多いでしょうけどね。
2011.3.4 10:33 20
|
頑張って!(34歳) |
横になりますが……。
ありがとうさん、スレ主さんの相談に全く答えず、
「45歳でも頑張っている方がいる、私も落ち込んでいる場合じゃない、と思うことができました。勇気をくださってありがとうございます」
というコメントだけ残すと言うのは、あまりにも失礼だと思います。
そう思うことは個人の自由ですが、あえてこの場に書き残す意味ってなんでしょうか?
私の会社の先輩が44歳で結婚すると発表した時、友人が「44でも結婚できるなら、私も貰い手あるかも~♪励みになった」と笑いながら言っていたのを思い出しました。
とても相手を見下しているようで、嫌な気持ちになりました。
スレ主さんは何とも思ってないかもしれませんが、一言言いたくて出て来てしまいました。
すみません。
本題ですが、私は患者がいくつになろうとも、医者は患者の望む治療を行うべきだと思います。
患者はお客様であり、我々はそれ相当の代価を払うわけですから。
もちろん、高齢妊娠・出産の難しさを説明することは大事だと思いますが、頭から治療を否定するような態度は絶対いけないことだと思います。
スレ主さんの希望にあった医者が見つかり、妊娠できることを祈っています。
2011.3.4 11:44 22
|
ムック(31歳) |
スレ主さんの状況でAIHを望むということは、医師側からすれば「オペでないと治療が難しいがんの治療に対して、切られるのは嫌だからと有用ではない抗がん剤を望む」ということと等しいのかもしれません。
>私達は私達のペースで私達のやり方で、極力ストレスをためない方法でと考えております。
あと5歳若ければそういった希望を受け入れてくれるところはあると思いますが、45歳では難しいかと思います。
私が通っていたクリニックでは42歳の方が「焦らずに、でも急ぎ目で」と言われていましたよ。
このクリニックは、技術面よりも院長の人柄などメンタル面で選ばれることが多かったのですがね。
それに、失礼ですが初期流産の経験がおありで、3回移植してもだめだったということは、高齢に伴う染色体の異常やスレ主さんが不育症である可能性も考えられるので、そうなると状況はかなり厳しいと思います。
2011.3.4 15:45 18
|
匿名(秘密) |
北九州のセントマザーは、年齢云々全く問わず、やる気があるなら私たちもやります!みたいな雰囲気です。
私は42までと自分で区切りをつけてチャレンジ中ですが、カウンセリングの先生からは、そんなこと言わずにがんばりましょうと励まされ安心しました。院長にいたっては、高齢の難しい方ほど燃えるのか!?という勢いです。甘いことは言いませんが、その上でどう頑張るかという話になります。
ただし、あらゆることがシステム化されていて、少々ベルトコンベアに乗った気分で治療が進みますが…
2011.4.22 10:43 18
|
努力は実る!(41歳) |
関連記事
-
治療で起こりうることを事前にお伝えし、心の準備をして臨んでもらうようにしています ~患者さんメンタル面のケア~
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
戸惑い、紆余曲折しながらも決断。そして今思うことは“体外受精をしてよかった。”
コラム 不妊治療
-
【40代の不妊治療】ロング法で結果が出ず、 OHSSにもなりました。 次はどんな刺激法が最適?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。