限度額認定証について
2011.3.7 14:30 0 1
|
質問者: ななさん(22歳) |
2月中旬に総合病院に入院。
しかし4日後、状態が安定してる事と病室満床を理由に個人病院へ転院させられました。
そして、今も個人病院にて入院中になります。
先日、総合病院から約6万を個人病院からは約5万を保険適用分として請求されました。
限度額認定証は持っているのですが、別々の病院なので使えないとのこと。
これって限度額を約8万として3万は多く払っていますよね。こういう場合、お金は戻ってこないのでしょうか?
それとも来年の確定申告医療費控除で申請すれば戻ってくるのでしょうか?
長くなりましたが、返信の方よろしくお願いいたします
回答一覧
※11万円は全て2月分入院費であることを前提として説明します※
一旦は11万円を払います。
↓
翌月に保険組合(もしくは国保)にレセプトが届きます
↓
主さんが限度額より多く支払ったことが保険組合(もしくは国保)で確認されます
↓
保険組合(もしくは国保)から余計に支払った分が還付されます
この間3ヵ月くらいかかります。
ちなみに確定申告と限度額認定証を混同される方がいますが、全く関係ありませんのでご注意ください。
2011.3.7 15:27 48
|
はなはな(38歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。