34W1d ウテメリン点滴 はりがえしについて
2011.3.21 19:05 0 4
|
質問者: Microさん(36歳) |
入院3日後…診察の結果落ち着いて来ているとの事で一旦点滴を抜くも、定期的なはりがえしが来て点滴に逆戻り。
その晩、かなりお腹が痛くなり、オリモノに茶色の血液が混じり出し点滴が2A40になりました。
そのまましばらく茶オリが2〜3日続き、1週間後の診察で落ち着いて来たので点滴が2A30になりました。2週間その流量で点滴生活を送り容態は安定しています。
先日の診察で34Wに入って調子も良いので明日点滴を一旦止める事になりました。
週数としてはまだ足りないですし、以前の様なはりがえしが怖くて仕方ありません。
色んな掲示板を読んでみてもだいたい36Wで点滴を止めてらっしゃる方が多い中、34Wでそのまま陣痛になってしまったら…と恐怖感でいっぱいです。
はりがえしを経験された方は何時間位で治まりましたか?34Wで点滴止められた方はいらっしゃいますか?
初めての事で不安で仕方ありません。
陣痛とはりがえしの違いがわからない気がしてならないのですが……どんな風になって来たらナースコールを鳴らすべきなのか、どんな事でも良いので教えて下さい。
回答一覧
心配ですよね。質問の答えではないのですが。
私は、去年34週0日で早期胎盤剥離を起こし、早産で出産しました。その前から、ずっと早産止めを飲んでました。2130gで産まれた娘はもうじき1才ですが、元気にスクスク育ってます。不安な気持ちはすごくよくわかりますが、病院に入院もされてますし、今の医学はすごいです。仮に万が一早産になっても、対応してもらえると思うので、過剰に不安にならないでください。私は切迫流産で入院した時、毎日不安で泣いてばかりいました。今は、ストレスをためることなく、来るべき出産のために力を蓄えておいてください。お産がんばって!
2011.3.22 04:44 120
|
こう(33歳) |
こうさんへ
お返事ありがとうございます。いよいよ朝から点滴を止めるみたいです。
安定してるんだから、36週まで点滴を覚悟していただけに34週で止める事に少し疑問を持っていました。
ここは病院!
そうですね…。
なにかあったら緊急搬送で別の病院で出産と言われていますので、過度に不安にならずのりきりたいと思います。
ありがとうございました。
2011.3.22 07:20 76
|
Micro(36歳) |
私の場合ですが。。。
32wより切迫早産の為入院、ウテメリン点滴生活突入。
もう生まれても大丈夫と判断された日、35w4dのAM9:00頃点滴を外す。
午後からじわじわお腹が張りだし、夕方には張り返しMAX状態(汗)
夜になっても張り返しが続きましたが、陣痛には繋がらず朝になり。。。。
翌朝にはお腹の張りも治まりその後も体調は安定していたので、36w0dに一旦退院。
結局36w5dにやや小ぶりでしたが元気な娘が生まれました。
ちなみに張り返しはお腹がぎゅーーっと締め付けられる痛み、
陣痛は腰が砕けるような想像を絶する激しい痛み、と全く違うものでした。
今は不安でいっぱいだと思いますが、お腹の赤ちゃんの為にもひたすら横になって安静にして下さいね!
ゆっくり横になれるのもほんと今のうちですよ。
赤ちゃんに会える日が楽しみですね!!!
出産頑張って下さいね!
2011.3.22 09:57 74
|
まこ(32歳) |
まこさんへ
ありがとうございます。
点滴を止めて3時間経過しました。
張りは頻繁に起こっていますが、痛みまで感じる程ではありません。
陣痛は張りとは全く違う痛みと教えて頂け参考になります。
数日、安静を心がけのりきりたいと思います。
心強いコメントありがとうございました。
2011.3.22 10:33 93
|
Micro(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。