自宅安静中の家事
2011.4.17 19:12 0 3
|
質問者: ラムハルガイさん(32歳) |
私は実親とは絶縁状態で主人の両親もワケありで双方の親は頼れない為、今まで何事も二人で全て乗り越えてやってきました。
同じような経験のある方に、何か解決策があれば教えて頂きたいと思い投稿しました。宜しく御願い致します。
回答一覧
こんにちは。
私も8カ月から頸管が短い為自宅安静になり、先日無事出産しました。
うちも、実親・義両親共にほとんど頼れず(母が可能なときのみ2週間に1度くらい食料買って来てくれましたが)、主人が家事をすべてしてくれていました。
上の子の年齢も一緒です。
私も食べていたものは主様とほとんど同じです。
ごはんを可能な限り冷凍しておき、メインは納豆、お惣菜(主にコロッケとか)、鮭(1切れずつ冷凍しておき、お酒、塩を振りかけてレンジでチン♪)をローテーションしてました。
やっぱり飽きるので、朝はパンにして、たまに主人の仕事帰りコンビニの麺類を買ってもらったりしました。
主人も料理ができるひとではなく野菜の調理はどうしようもないので、ネットで野菜ジュースを安く大量に買って家族みんなで飲んでいました。
その後、今回の原発の件で放射能の心配もあり、自宅安静が解除されても同じような生活を続けざるを得ませんでしたが、無事元気な赤ちゃんを出産しました。
散歩どころか家事もほとんどせず、体力も相当落ちているだろうと思っていたので、無事に出産できるか不安でしたが、(赤ちゃんが少し小さめだったので)予定日1週間前に、本腰を入れて料理、風呂掃除、掃除機がけ、布団の上げ下ろしを再開したら、その2日後に本陣痛が来て、病院到着から2時間半での安産でした(^u^)
平日は上の子も一緒にずっと引きこもりでかわいそうでしたが、2人きりの時間もあと少しと思ってたくさん遊びました。
今はいろいろ大変だと思いますが、できることをして、とにかく安静をがんばってくださいね。
無事の出産をお祈りしています。
2011.4.17 20:55 64
|
のの(29歳) |
私も子宮頸管が短く、自宅安静でした。
幸い、主人と実家の助けで何とかなりましたが
実家の助けを借りる前にいろいろ調べたりしてました。
弁当の宅配はいかがでしょうか。
年配者向けの弁当宅配はたくさんありますが、その中には年配でなくても頼める業社はけっこうあるかと思います。
普通食や高血圧対象のものなど、いろいろありますが、比較的バランスの取れたものがありますよ。
またご主人がいっぱいいっぱいになった時の為、ファミサポや家事代行を週に一回け頼ってみたりしてもいいかもしれないですね。
2011.4.17 23:53 69
|
のりもち(36歳) |
ののさん、早速の心強いお返事、本当にありがとうございました。あと、無事に安産でのご出産、本当におめでとうございます。私は今はとにかく先行き不安だらけで、望んだ妊娠だったはずなのに今の現状に後悔して涙してしまったり…と、自分の弱さにホトホト嫌気がさしてしまう日々です。でもののさんのお返事を読んで、とても励まされましたし、ゴールまであと少し…気をしっかり持って頑張ろう!と思えました。ののさんも、産後のお体に気をつけて育児頑張って下さいね。本当にありがとうございました。
2011.4.18 01:03 66
|
ラムハルガイ(32歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。