離乳食のすすめかたがわからない
2004.5.21 01:16 0 4
|
質問者: おぞっくさん(秘密) |
野菜スープからはじめておかゆのすりつぶしたもの
バナナを粉ミルクのといたものでのばしたもの さつまいもをすりつぶして白湯でのばしたもの りんごをすったものなど あとはおかゆに
ゆでた野菜をすりつぶしたのをまぜたものです
おかゆも最初の水っぽいものでなくすこしかため(ジャム)くらいの
どろどろになりました。一日1回 1回で小さじ8さじくらいでしょうか
しかしこのあとどうすればいいのでしょう。
離乳食といっても野菜をゆでてすりつぶして白湯でのばすだけで
こんな感じでいいんでしょうか。いろいろ本をみたりしてみたんですが
いまいちわかりません。市販のベビーフードは糖分がおおくて使いたくないんですが・・(今は味付けはしてません。素材の味かかつおだしだけで)みなさんどのようにして離乳食をすすめましたか?
なにを目安に食事の回数をふやしました?
回答一覧
頑張ってますね!
うちは離乳食を始めた頃からベビー煎餅やビスケットをおやつとしてあげていて、はじめはしゃぶって溶かしてから食べてましたが(笑)そのうち歯茎でも噛んで食べ始めたのでそれから量を増やし、薄味の大根や人参の煮物を小さめにカットして与えました。
○ヶ月からとかではなく、おぞっくさんのお子さんの食べ具合で進められて良いのではないかな?
また、離乳食を食べるのにはムラがあるので食べない時は無理にあげなくともお腹が空けば食べるそうです。
2004.5.21 22:19 12
|
ポコぽこ(30歳) |
私も長男の離乳食を始めたところです。
具体的なコメントはベビーによって違うと思うので書きませんが、私はピジョンのホームページの離乳食コーナーを参考にしています。わりと分かりやすく載っているので。(他にももっと良いのがあるかもしれませんけどね)
本見てもイマイチぴんと来ないということですが、ベビー用品屋やドラッグストア等々でよく栄養相談会をやっています。そういうのを利用されるのもオススメですよ。丁寧な指導をしてくださる時には資料なども頂けますし、サンプルももらえちゃう♪
それから、よく分からない時は、「絶対手作り」にこだわらずベビーフードを購入してそれを参考に手作りしてみるのも良い方法では?実際に使わなくても固さなんかは参考になりますよ。それから私が購入するベビーフードは糖分含まれていません。栄養表示をきちんと見られて下さいね。
2004.5.22 01:06 9
|
YaaYou(29歳) |
うちは下の子が今8ヶ月です。5ヶ月頃から離乳食を始めたので今は2回食で中期メニューです。
どろどろ状の初期メニューが上手に食べられるようになったら歯も生えてくるので少しご飯もつぶがあるぐらいにして、野菜もみじん切り程度の大きさで舌でつぶせるぐらいやわらかく煮て食べさせています。にんじん、ほうれん草、さつまいもなどの野菜や鳥のひき肉などは一度ゆでてみじん切りにして、フリーザーパックに入れて冷凍保存しておき、使う時に使いたい分だけ取って、もう一度いろいろな野菜と一緒にゆでて食べさせています。(フリーザーパックに入れる時は薄くのばして冷凍しておくと使う時に簡単にポキッと折れます) 5ヶ月から離乳食を始めると7ヶ月頃から中期メニューになって、9ヶ月頃から後期メニューになるかな。お子さんが上手にゴックンできるようになって、量も食べられるようになったら進めていくといいと思いますよ。
2004.5.23 15:42 11
|
みゅう(25歳) |
みなさんありがとうございます
あせってもしかたないですよね。ゆっくりトライしてみます。
ベビーフードわたしがみるものはぜったい果糖がはいってるんですよー
ないのをさがしてみます
2004.5.26 00:17 8
|
おぞっく(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。