1回目ロング2回目も同じ誘発方法?
2011.5.26 23:26 0 2
|
質問者: もこさん(35歳) |
2回目の採卵予定ですが、主治医にはまたロング法でと言われました。
2年前にもロング法で一人目を授かったのですが、その時よりも卵の質が落ちています。誘発方法については、主治医には「ショート法は高齢の人で、アンダゴニスト法は費用がかさみますよ。」と言われ次もロング法を考えておられるようでした。
AMHは測った事がないのですが、FSHが正常範囲内で、ある程度卵子が育つのでロング法を第一選択されているとは思うのですが、卵巣への負担とグレードが良くなかったことが気になってます。またいつも15個以上卵子が採れるのでOHSS予防で2回生理を見送り移植になります。
同じような経緯で誘発を変えて妊娠に至った方はおられますか?またロング法でも薬の量などを調整してOHSSを回避できた方がいらっしゃれば経験談を教えて下さい。
回答一覧
一回目のロング法では、
二十数個採卵したうち胚盤胞に育ったのは三個。
3BCや3CCで陰性でした。
二回目のロング法では、
誘発剤を半量にして十個採卵。
胚盤胞に育った二個のうちの4ABを採卵周期に移植し、
妊娠に至りました。
二回目の採卵時の方が、お腹の張りが軽かった気がします。
私も卵が育ちやすい体質のようですが、
卵自体の質がなかなか…。
「量より質」を痛感しています。
もこさんに合う誘発方法が見つかりますように。
2011.5.28 01:18 19
|
カーマ(32歳) |
カーマさん
妊娠おめでとうございます。そして情報ありがとうございました。
今生理待ちなのですが今度病院に行ったときに主治医に誘発剤の量を調整できるか質問してみようと思います(*^_^*)
2011.5.28 23:04 18
|
もこ(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。