橋本病で体外受精で妊娠された方
2011.6.8 21:03 2 7
|
質問者: komariさん(31歳) |
この度、不妊治療で体外受精の末に初めて妊娠する
ことができました☆(現在6週目)
不妊治療中の1年半前に、甲状腺機能低下症の橋本病で
あると診断され、毎日ずっとチラーヂン50を服用して
います。(もともと特に自覚症状もなく、そうひどい
わけではないです。)「橋本病は薬を服用してれば何の
問題もない」と聞いていたので安心していました。
この度妊娠して産院を探して個人病院に電話したところ
そこの医師に「橋本病で体外受精の妊娠ならリスクが
高いから総合病院行った方がいいよ」と言われてしまい
ビックリしました!橋本病で体外受精妊娠はリスクが
高いのでしょうか?もちろん何の病気もなく自然妊娠の
方に比べればリスクでしょうが、個人病院では良くない
というほどなのかとビックリしてしまいました。
橋本病で体外受精の末に妊娠されたという方、いらっしゃったら
何か具体的なリスクや問題があったかなかったか、などを
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
回答一覧
妊娠おめでとうございます。
私も橋本病の甲状腺機能低下症でチラージン内服しながら体外受精で妊娠→出産しました。現在子どもは9か月です。
私の子は軽い呼吸障害でNICUに入りました。まあ、これは甲状腺とは関係ないと思います。
ただ、生まれた時子どものTSHが高く、生後1か月までチラージンを内服させました。その後、値も下がりチラージンも不要になりました。おそらく母体の影響を受けた一過性の甲状腺機能低下症ということでした。その後も経過は生後3か月まで血液検査をして様子をみていました。
母体が甲状腺機能低下症だからといってみんなが私のように子どもに影響があるわけではないと思いますが…。私は以前から甲状腺専門病院で治療していますが、主治医も予想外だったらしく驚いていました。
主さんも小児科医のいる病院を選んだほうが安心かもしれませんね。
2011.6.8 21:51 62
|
はぐ(33歳) |
妊娠おめでとうございます!
私は体外ではありませんので少し症例が違いますが、橋本病でチラーヂン75を服用しながら妊娠出産しました。
不妊治療をしてた病院を卒業して個人病院へ紹介状を持って行ったところ、病状によっては総合病院へ転院してもらうかもしれない…と言われました。
甲状腺内科で今までの経緯を診断書にしてもらい、毎月内科でも診てもらい、血液検査の結果は逐一報告することで、結果的に個人病院で出産できましたよ!
橋本病とは関係ないですが、出産直後に子供に不整脈が見つかりNICUへ運ばれてしまいました。
甲状腺以外にも出産には何があるか分からないので、心配であれば総合病院のほうが安心だとは思います。
2011.6.8 23:19 54
|
ねづっち(31歳) |
橋本病などの自己免疫疾患を持っているとハイリスクになります。
抗リン脂質抗体という流産因子を持っている人が多いからです。
橋本病でも抗リン脂質抗体が陰性なら、普通の人と同じで流産しにくいようです。
きちんとした管理と場合によっては治療が必要になってくるので大きな病院がいいです。
不育症の人がハイリスクになるのと同じです。
体外受精も多少はあるでしょうが、橋本病がハイリスクなのだと思います。
できれは不育症に力を入れている大学病院等がいいと思います。
2011.6.9 12:34 43
|
まるり(33歳) |
質問主のkomariです。
はぐさん、ねづっちさん、まるりさん
とても丁寧に教えていただきありがとうございました!
感謝しています。個人病院でも大丈夫とは思いましたが
万が一のことを考えて総合病院にしようと教えます。
皆様にお返事をいただけて考えがまとまりました。
本当にありがとうございました!
>はぐさん
ありがとうございます!
はぐさんの体験談、とても参考になりました。
詳しく教えていただき感謝しています。
>ねづっちさん
ありがとうございます!
ねづっちさんは個人病院で出産されたのですね☆
とても心強いです。
>まるりさん
抗リン脂質抗体という名前、初めて知りました。すぐに
調べてもらおうと思います。橋本病がハイリスクとは
あまり思っていなかったので、とても勉強になりました☆
2011.6.10 10:15 54
|
komari(31歳) |
すいません、不妊治療は経験がないので、主さんの状況とは少し違います。
私は甲状腺の疾患があり、抗リン脂質抗体ありのハイリスク妊婦でした。
疾患を知ったのは第1子出産後、ハイリスク妊婦と知ったのは第2子妊娠後期ちょい前(苦笑)
のんきな私でした…今思えば。
でも、無理をしない生活と担当医の指示と、薬をきちんと服用していれば、そんなに気にしなくてもいいと思います。
心配しすぎると、返ってストレスになりよくないと思います。
ちなみに、第1子の時は実家から1番近い参加が国立病院だったのでそちらで(NICU・GCU完備)
子供は低体重児のため、NICUに入院しました。国立で良かったと思いました。
一般病院だと会いたいときに子供に会えず(子供だけ設備の整った総合病院へ搬送されるので)、自分が退院後に家族に連れてってもらわないと面会すらできないです。
産後1ヶ月くらいは車の運転等は控えたほうがいいらしいので…。
2人目は同じ担当医が良くてそこに受診していたのですが、医師が移動になったのでハイリスク妊婦で希望者だけ県立病院へ移転(NICU・GCU完備)。
私も先生にくっついて行きました(笑)
こちらは自宅から近かったので、ラッキーでした。
ちなみに、疾患がわかり、きちんと服薬していたので2人目は平均体重で五体満足に産まれてきてくれましたよ!
2011.6.13 12:27 32
|
ラクス(29歳) |
>ラクスさん
質問主のkomariです。
とても詳しいお話ありがとうございました!
NICUのことを考えると、赤ちゃんと会えることも
含めてやはり総合病院の方が安心ですね☆
ラクスさんはハイリスクと言われても医師の指示に
従って問題なく出産されたとのこと、とても心強いです☆
2011.6.13 20:33 17
|
komari(31歳) |
検診時に予約をしても1時間~2時間待ちがざらで、それだけが辛かったです。
他の病院から妊婦さんが緊急搬送されると、3~4時間待ち(苦笑)
喫茶店で軽食したりして、時間つぶしました。
でも、2つの病院とも両親は24時間面会OKでしたので、残業の多い主人でも私が入院中は毎晩少しでも会いに来てくれました。そこは大変良かった点です。
2011.6.13 23:35 17
|
ラクス(29歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。