これが義父にとって最良のこと?
2011.7.2 11:32 0 9
|
質問者: アイとチイコさん(40歳)
|
2人共、軽い認知症気味。糖尿病持ち。
義父に至っては、手術をしないと人工透析になったり、
足切断の可能性もあります。
義父は拒否しています。
人工透析や足切断の意味が分からず、手術を怖がっているだけだと思います。
「自分の同級生はポックリ逝った。わしもそうする。」という頓珍漢な言い訳をしたりします。
義母や主人は義父を怖がっている感があるので、何も言えません。(昔、暴言・暴力があったらしいです)
ちなみに私は昨日も義父を叱りつけました。
先生の話を真面目に聞かないことに苛立ってしまいました。
逆切れされてもいいし、間違ってないと自信があるから強く言えます。
主人は昨日
「人工透析になったら僕が連れてくわ~」と言いだしました。
その前にただでさえ透析が大変なのに、認知症の人が透析になったらどれだけ大変かいっぱい説明済です。
で、勤めはどうするつもりなんでしょう。
主人は10人中、10人が「あんな優しい人はいない」という人。
私もその10人の1人でした。
でも最近、思います。変な優しさと弱さは紙一重じゃないかって。
それか私が冷たいのか、
義父の希望通りにして、人工透析にも介護にもとことん付き合うべきか…
皆さんは義父の希望に沿ってやるのが、最良だと思いますか?
1人で考えてても、答えが出てこないので、ご意見をお聞かせ下さい。お願いします。
回答一覧
本当にひどいお返事をしてしまう事を許して下さい。
病院が怖いならほっておけば良いと嫁の立場の私は思います。
主さんは義父を叱りつけたとありますが後で主さん胸痛みませんか?
義父も叱られる事で傷ついていると思います。
主さん苛立つかもしれませんが病気ほっておいてどんどん病気が進行して透析も受けれないくらいほっておけば早く死んでしまうので、選択肢の一つにしてはどうでしょうか?
2011.7.2 12:42 26
|
謝(42歳) |
今どの段階かわかりませんのでなんとも言えませんが。
体を切断するのは、認知症でなくても、普段は強い人でもかなり辛いものだといいます。
私は、親には、彼らが望むように最後の日々を過ごして貰いたいです。
あなたも、実のお父さんならそう思うのでは?
そして、大人が自分の体について決断をしたのであれば、受け入れてサポートするのは弱さではなく優しさだと思います。
2011.7.2 13:59 19
|
かおる(秘密) |
はじめまして。
私は介護の仕事をしていました。主さんと似たような状況のお嫁さんを知っています。
お父さんが人工透析を拒み、ポックリ逝きたいって言うのでお母さんと息子さんは特に何もしない方です。一緒に暮らしてはいないけど、お嫁さんはそれをしっかり見ている感じです。
自宅に行った時も奥さんの言うことよりお嫁さんがズバッと言った方を聞く感じでした。すごく頼もしいと思いました。
だから叱るというか…きちんと伝えるのはお嫁さんにしかできない役割りかもしれないと私は思います。そこまで言うってことはそれだけお父様を大事に想ってるということでしょう?素敵だと思います。
お父様の思う通りにしてあげるのも優しさでしょうが、心を鬼にして病気と向き合う手伝いをしてあげるのも大切なことだと私は思います。
2011.7.2 14:28 17
|
ぽち(31歳) |
高齢者って病院嫌いですよね。
義父も病院を拒否していて、ポックリ逝きたいと考えているようなら、その考え方も受け入れてあげても良いと思いますよ。
義父のこれからの生き方を尊重してあげても良いんじゃないでしょうか。
2011.7.2 14:36 15
|
命(37歳) |
私は手術をどうにかして受けさせるべきだと思います
まずはご主人の説得からですね
義父さんや義母さんを説得出来るのは実の息子であるご主人だけだと思います…
透析や足を切断なんてことになってしまえば、本人だけでなく周りも苦しいです
ご主人が透析するのに送り迎えするなんて言ってもお仕事があるのに無理が出てきますよね
結局、主さんにも負担がかかってくると思います
介護サービスを受けれるかもしれないですが、家族への負担ははかりしれません
とにかくご主人が今の考えを改めて、義父さんを説得してもらえるようにと思います
2011.7.2 14:44 19
|
シンマイママ(33歳) |
謝さんへ
ぜんぜんひどくないですよ(*^_^*)
私も一滴ぐらいは人間の血が流れてるんでしょうね。
胸が痛みます。
この半年で体重は7キロ減。
ストレスが原因という病気も3つしました。
放っておきたいんです。
が、義母に介護能力なし。
主人が介護をするなら仕事は辞めなくてはいけないでしょう。
ちなみに介護サービスも利用しません。拒否してます。
そんな義父、放っておきたいんです。
でもこないだ軽い痛風らしきものが起きました。
病院では大したことないと言われたのに、ギャアギャア騒ぐ。
その時には義母も主人も私を頼ってきます。
(私は福祉の仕事をしていたので、多少知識があるのです)
義母と主人の兄弟とそして本人(義父)は私が看るのが当然だと言ってます。
それを言われてから、義家族の前で猫を被るのはやめたんです。
ちなみに主人はそんな家族と私の間で板挟み。
でも私は「最初から看ないと言ってるし、最低限病院の指示に従わないと絶対に看ない。」
と言ってあります。
放っておけるものなら、放っておきたい。
今、放っておくと、将来、本当に放っておけなくなる(正確な言い方だと、逃げられなくなる)から怒っちゃうんでしょうね。
実は義父より、強くなれない主人に苛立ってるのかも。
最近、そう思います。
2011.7.2 14:59 10
|
猫愛月(40歳)
|
家の父も、糖尿、認知症(軽度)です。
主様の義父さんと同じく、なんだか頓珍漢なことをいいますし、若い時は、家庭内暴力もあり・・で、似てるような気がします。
それでも、お酒をやめないので、この前、ごはん食べながら、認知症の原因はお酒、おつまみのせい。このまま行ったら、認知症がもっとひどくなる。施設に入ってもらわないといけなくなるし、施設に入ったら、なかなか外出させてもらえないこと、などを明るく伝えました。
そして、本人に、そこまでしても、お酒が飲みたいなら構わない。でも、認知症がひどくなったら、家族は面倒みきれないから施設に入ってもらうことになる。
お酒をとるか、認知症をとるか、どちらがいい?
と選択させたら、お酒をやめるつもりになったようです。
言い方は難しいかもしれませんが、本人と誠実に話し合うのが一番かと思います。
・・ただ、話し合った結果をちゃんと覚えていてくれればいいんですけどね~。
きつく言う必要はなく、本人に選択させればいいんですよ。
家族的には、好きなようにさせて、楽しちゃおう、と思うことも多々あるんですけどねえ。
私は、好きなようにさせて病気が悪化した挙句、家族を介護でしばりつけるのは間違ってると思います。自分のことは自分で責任をとらせないと・・
厳しいようですが、それが筋ってもんじゃないか、と思います。
2011.7.2 15:00 12
|
まなみ(秘密) |
いっぱいレス、ありがとうございます(*^_^*)
感想はほとんどの方が義父の希望を叶えてあげてというレスで
私へのご批判が多いかと思いきや…(^_^;)
ちなみに『実の父ならどうするか』というレスを頂きましたが、
私、病気は違いますが、強制に入院させました。
親戚での間では私は『鬼』と言われました。
なぜなら、主に私と実母で介護をしていましたが、
母は弱り、知的障害を背負う弟の状態がだんだん悪くなっていったから、2人を守るためにさせました。
実父は亡くなりましたが、今でも私は後悔していません。
義親は必ず、動けなくなった時、私に看るよう強制すると思います。
そして主人も内心はそう願っているのだと思います。
決めました。手術は勝手にしてもらってもいいけれど、手術をしない(医者の言う事をきかない)なら私は絶対に看ないと宣言したいと思います。
皆さま、ホントにありがとうございました。
2011.7.2 16:40 19
|
猫愛月(40歳)
|
糖尿病で手術をする自体、ハイリスクですよね。
入院・手術で認知症が悪化することも考えられます。
「自分の同級生はポックリ逝った。わしもそうする。」という発言が、認知症の頓珍漢な発言とも思えません。
腎不全になっても人工透析を受けないという選択もあるし、足が壊死しても切断しないという選択もあると思います。
内科的な食事療法と薬物療法のサポートだけして死期が早まったとしても、それはそれで間違いではないと思いますよ。
2011.7.2 22:10 8
|
特命(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。