社宅についての意見聞かせて下さい!
2004.6.1 13:46 0 9
|
質問者: にゅ〜さん(秘密) |
この前旦那の会社の人に会った時、「社宅は安いからいいよ!」という人と「社宅だと結局は気を使ってしまうから本当の仲間は出来ないよ」と別の意見を聞きました。社内恋愛で結婚している人が多く奥さん同士友達の人がたくさんいるらしいです。
社宅について、入って良かったり、悪かったりって意見是非おしえてください!
回答一覧
私は社宅が嫌で、転勤をきっかけに社宅をやめた派です。
社宅では、ホントの友達なんてできないですよ。
確かに、年の近い人達が集まって暇な時はお茶とかしたりして仲良くしていましたけど、結局は主人の職場の奥さんという所で心の中では絶対に心なんて開いてくれないし、もし安易に心を開いている人がいると「こいつわかっていないバカだな」とつい思ってしまいますし、周りも思っている雰囲気でした。
昨日、お茶会である御主人の変な癖の話しになった時、翌日職場でその話題でもちきりで陰でバカにされたりネタにされていたみたいです。奥さんの発言が御主人の信頼度や性質なんかもしらないうちにランクを付けられています。ちょっとした話も油断できません。
あと、私が一番嫌だったのが行動パターンを知られる事でした。
「○○(私)さんの奥さんって午前中に買い物したりしてるよね。私は夕方に買い物するのよ。」とか「○○さんの奥さんってゴミを捨てる時間いつも6時頃でしょう。ずいぶん早いよね。朝早く起きる事ができるんだね。」など言われて「どっから見て監視してんだ?」って思った事があります。そういう人が1人じゃないんです。(笑)
現在、築30年以上のボロ屋に月々7万支払っていて、築8年で月々1万円台の社宅は確かに魅力ありますけど、私の心の安定に比べたら安いもんだ。と主人は言ってくれます。全然お金に余裕なんてないんですけどね。
最後に良かった点は、転勤族の集まりの社宅だったので地域の人たちからはよそ者の集団として見られていました。知らない環境にポツンと入っていくよりも知らないもの同士で最初のうちは親切に色々教えてもらえた点は良かったかもしれません。
まあ、参考までに。あとは、お金をとるか楽な気持ちでいる事をとるかですね。御夫婦でよ〜く考えてから決断されたほうがいいと思いますよ。
2004.6.1 20:47 8
|
匿名(秘密) |
こんにちは。
私は社宅に入居して5年目になります。社宅といっても転勤族のため、今ではもう古いほうなんですが、入居した当初はかなりとまどいました。
ここも築30年と古くてきたないのですが、なにより人間関係はけっこう面倒臭いものでした。
子供のいなかった当初は、なかなか話に入ることができず、くらーい1日を送っていたんですが、子供ができてからはみなさん親切にいろいろな事を教えてくださったり、相談に乗ってくれたりと楽しくなりました。その人の性格にもよると思うけど、慣れると良い所だと思いますよ。
社宅って会社関係もあって、いざこざがあると大変だから意外とさっぱりした人が多いように感じます。
2004.6.1 22:13 11
|
ぴろぴろ(秘密) |
社宅に住んで、五年目です。
子供は、3歳。
いいところは、家賃の安さ。
月、駐車場込みで1万円です。
悪いところは、人間関係です。
うちも、社内恋愛が多く奥さん同士が、昔からの友達などで、
社内出身でない私は、いまさら、グループにも入れず、ストレスです。
しかも、社宅で、トラブルがあっても、旦那の先輩なので、文句もいえず、注意もできず、泣き寝入りです。
子供ができるまでは、ほとんど、奥さんどうしの交流はないので、
いいのですが、子供ができるといやでも交流しなくてはならないので、
大変です。
入る前によく噂を聞いたり、見学しにいったりしたほうがいいですよ。
わたしは、おすすめできません。
2004.6.1 23:19 12
|
ぴっぴ(秘密) |
にゅ〜さん、こんばんは。社宅についてのお悩みですね。私も最初に社宅に入る前は色々と悩みました。少しでも参考になれば・・・と思い、お返事します。
私の夫は転勤族で、これまで何度も引越しをしました。転勤先に社宅があれば入っていましたし、なければ賃貸マンションで暮らしていました。最初、社宅に入る前はドラマのイメージとか強くて(笑)、『○○部長の奥様には逆らえない、みたいな世界があるのかしら?』とドキドキしていました。
が、実際入居してみるといい方ばかりで、すごく楽しく過ごせます。(中には変わった方もいらっしゃったようですが・・・)夫が同じ会社なので(当然ですが)就業形態も似ている人が多く、連帯意識とでも言いましょうか、「あてにならないダンナより社宅のお友達!」ってカンジです。(笑)
確かに職場結婚の人もいますが、入ってしまえば結構お友達ってすぐに出来ると思いますよ。しょっちゅう顔合わせるし。私は職場結婚ではなかったですけど、別に疎外感を感じたことはないです。
それに、子どもがいるとママ友達も作りやすいと思います。社宅内に公園があるのなら尚更です。子どもを通じて人の輪が広がっていきます。
私の場合は、社宅に入ってすごく良かったし、とっても楽しい毎日を過ごしています。参考になりましたでしょうか?
2004.6.1 23:49 7
|
りんりん(秘密) |
子育てするなら集合住宅でしょう。
私も社宅住まいですが、公園に行ったり買い物帰りなどママさん達に育児の悩みを聞いてもらったりして助けられました。
小さい子がいる家庭が多いので本当に助かってます。
当番制が多くて窮屈な思いもありますが、単世帯の友人曰く「社宅があってうらやましい」と。。。
慣れたもん勝ちかな?!
2004.6.2 00:53 15
|
ポコぽこ(30歳) |
私は以前社宅に住んでいましたが、年が近かったせいもあり
とても楽しく過ごせました。
勿論嫌な人はいるし、色々と決まりごとがあったりと大変でしたが
それはどの集合住宅でも当てはまるような気がします。
私は社宅にいる時は子供がいなかったですけど
掃除当番などで顔をあわせるうちに仲良くなったり
友人が外で子供を遊ばせている時に一緒に遊んだりして
いろんな人と知り合うことが出来ました。
むしろ今の家の方が周囲と交流がないかも(^^;)
ただ、暗黙のマナーとして社宅の話を旦那同士が会社でしない
というのはありましたね。それやると絶対に揉めるんですよ。
2004.6.2 17:11 6
|
つじ(34歳) |
今、社宅からです。
けっこう楽しいですよ。最近、友達も出来て干渉しない程度にたまにお茶したり。
ここは夫の職場が場所も内容も全く違うということもあって、居やすいのかな。
そして、社宅特有の決まりごとや暗黙の・・・というものはなく、快適です。集合住宅に住む時のルールはもちろんありますよ。
2004.6.3 10:06 8
|
ぽこあぽこ(秘密) |
社宅に住む歴4年です。
夫が転勤族のため、しばらくは社宅住まいが続くだろうと思います。
現在の所は2件目です。
最初の社宅は、巨大な団地のような所でした。
一棟につき、4グループくらいの班に分けてあり、私のいた班はとても和やかな班でした。我が家には子供がいないので、子供がいるお宅とは生活のリズムが違うのか、ほとんど顔をあわせることはありませんでした。
月に何度か会う掃除の日に、ご近所の情報を教えてもらっていました。
確かに「よく見てるなぁ」とか「よく知ってるなぁ」とか思うことはありましたが、私にとっては貴重な情報源でした。もちろん、私もうわさにネタにされていたようですが、気にしませんでした。(夫と手をつないでいたので、「いるも一緒で、ラブラブ」という噂でした。)
今の所は、小規模の社宅で、我が家以外は単身赴任者か独身者です。
昼間は私一人です。おかげで、近所の情報は全く入りません。が、昼間は大きめの音で音楽を聞いたりしても、だれにも叱られません。掃除機だって、ガンガンかけても大丈夫。それは、それで快適に楽しんでいます。
いずれの建物も築年数は35〜40年と古く、使い辛い所は多々あります。それでも、工夫次第で使い易くできるもので何とかなるものです。今の所は床がフワっと沈む所があるんですよ。これはどうにも出来ませんので、気にしないようにしています。所詮、借り物ですから。
人付き合いが苦手なら難しいかも知れませんが、それはどこに住んでも一緒だと私は思います。私としては、隣りの人が何をしていて、どういう人か分からない所よりも、どこのどういう人かわかる社宅のほうが安心かなと思っています。
幸いにも、私の住んでいた(住んでいる)所では身近に変な人はいませんでしたが、知人の住んでいた社宅には無言電話をかけてきたり、郵便受けを荒らしたりなどの嫌がらせをする人がいたようです。最初は、誰がやっているのか分からず、怖かったようです。しばらくして、隣りの奥さんがやっていたということが判明して驚いていました。その奥さんの一家は転勤で、どこかに引っ越されたので現在は何の問題もないようです。
これは社宅だからではなく、人の問題なのではないかと思います。
いつか定住できる頃に、家もしくはマンションを購入するための資金をためるに社宅の家賃は魅力的だと思います。
社宅なんて有り難い制度がいつまで続くか分からないご時世、活用できるチャンスは活用されてはいかがでしょうか?
その社宅の人間関係が良好かどうかは、住んで中に入ってみないとわからないし、自分に合うかどうかもやってみないと分からないのではないでしょうか。とにかく入ってみて、どうしても合わないようなら社宅を出てもいいじゃないですか。外を見ただけでは分からないですよ。
2004.6.3 23:56 7
|
さくら(秘密) |
どうもたくさんの意見ありがとうございました!
やはり、どちらの意見もありますね。もう一度、旦那とよ〜く話あって
きめたいと思います。ありがとうございました!
2004.6.4 13:15 5
|
にゅ〜(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。