心拍確認できませんでした・・・
2011.9.10 15:01 0 3
|
質問者: トマトンさん(秘密) |
凍結胚盤胞移植なので週数は合っています。
100%心拍確認できなければならないと言われたのですが、心拍確認できませんでした。
タイノウの大きさは1.5cmくらいで、
卵黄のうはハッキリ見えて、
胎芽も1ミリくらいのものが見えています。
先生ももう諦めモードな話し方だったので、
もうダメなのかなって、落ち込んでます。
何かアドバイスを下さいm(__)m
回答一覧
私も胚移植で、7W3Dのエコーで心拍確認できなかったです。
「胎芽の大きさは問題ないのですが・・・」とやはり医師はあきらめモード。
赤ちゃんの生命力を信じたい反面、7Wで確認できないなら多分無理なんだろうな、あとで落ち込んで立ち直れなくなるから心の準備をしたほうがいいのかなって、本当に長く、暗い1週間でしたが、翌週の診察で確認できました! 私にとっては最後の凍結受精卵、一発逆転ホームランでした。
この時期の赤ちゃんの心臓は1ミリ以下です。
エコーの角度が悪かったのかもしれないし、私のような例もあるのでまだ望みはあると思います!
2011.9.10 16:48 205
|
ビー(40歳) |
トマトンさん、こんにちは。
わたしも、第1子のとき、6週では心拍確認ができませんでした。クリニックの説明では、5週でタイノウ確認・6週で心拍確認…という流れでしたが。
でも、7週で心拍確認でき、無事に出産に至りました。クリニックの説明通り確認できない時のお気持ち、よくわかります。主治医の仰る「100%」に落ち込まず、もう数日待ってみましょう。実は、わたしも、現在6週で心拍確認できず、明後日再診予定です。「駄目なのかもしれない」という気持ちと「明後日は、確認できるかも」という気持ちとがぐるぐる回っています。
トマトンさんの赤ちゃんの心拍が確認されますように。
2011.9.10 17:57 189
|
匿名で(42歳) |
私は、6週0日の診察でかなり胎嚢が小さかったので、その時は成長が止まってるかもしれないと言われましたが、1週間後(7週0日)では8.4mmになってました(まだまだ小さいですが…)、血液検査の値は3倍に増えてました。
先生からは体外受精(胚移植)は、成長が遅い場合があるので、次週また診察、血液検査をしましょうと言われましたが、かなり厳しいというようなことも言われませんでしたよ。
今はどうか成長していてほしいと願うばかりです。
2011.9.10 22:47 125
|
のっこ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。