刺激方法・転院について
2011.9.22 00:48 0 3
|
質問者: ひまわりさん(40歳) |
田○都市○ディースに通院しています。
精子運動率が悪い為顕微授精を勧められ、1度採卵3回移植しましたが撃沈しました。(アンタゴニスト方でした。次回もアンタゴ方にすると言われています。)
3回目の移植撃沈後、しばらく治療をお休みすることにし、その間に不妊専門の鍼灸院に通い始めました。
そろそろ治療を再開しようと思ったところ、鍼灸師さん達に、みなとみらいにある自然周期の病院への転院を勧められました。
理由は下記3つです。
①自然周期の方が卵子の質がよい
②顕微鏡がよい
③排卵を時間単位で予測してくれる
担当医に多少の不満があるので、転院もいいかなと思っているのですが、過去ログを調べますと、みなとみらいの先生は処置が痛い等々のコメントがあり(採卵無麻酔も不安)、また初診予約が2カ月先なので、転院を躊躇する気持ちもあります。
そこで、質問なのですが、
1.受精の可能性を考えると複数の卵子があった方がよいと思っていたのですが、自然周期の方が卵子の質はよいのでしょうか。
2.排卵を時間単位で予測というのは、体外・顕微の場合でもメリット大なのでしょうか。
アドバイス等宜しくお願い致します。
回答一覧
誘発方法によって、出来る卵の数も質も変わってくると思いますよ。
なので、1種類だけでなく色々な誘発方法を試して、自分に合った誘発方法を見つけた方がいいと思います。
私は主様がおっしゃっている、「みなとみらい」系列の本家の新宿のKLCに通っていました。
この系列はなるべく弱い誘発で、卵巣に負担のかからない採卵を心がけている病院です。
なので高齢の患者様が多い様に思います。
採卵出来る卵も1個~多くて4個くらかな。
でもこの病院では、なるべく刺激をしない方が質の良い卵が採れると言います。
<排卵を時間単位で予測
時間単位で予測していたかは解りませんが、スプレキュアで排卵時間の管理はします。
あと通院のたびに血液検査がありホルモン値を毎回見ている印象があります。
2011.9.22 15:17 26
|
ゆき(36歳) |
私も、ひまわりさんと同じ病院で、体外受精を頑張ってます。
田○都市でも、自然周期の採卵やってると思うんですが、先生には聞いてみましたか?あと、受付に言えば、担当医も変えてもらえるみたいです。私は、マイルド法でした。ちょっと前に、胚盤胞移植が陰性で、また来月、残りの、胚盤胞を移植するつもりです。自然周期って質がいいんですかね?一個しか取れなくて、ダメになっちゃったら、ショックだし、お金もかかりますよね。効率が悪いような。
質問の答えになってなくてすいませんが、同じ病院で、年も近いので、お互い早く授かれたらいいですね!
2011.9.23 00:57 16
|
よりこ(38歳) |
ゆきさん レス有難うございます。
誘発方法によって卵の数・質も変わってくるのですね。
私の場合、前回のアンタゴ法では、質的に悪くはないのですが決してよいというレベルでもありませんでした。
ホルモン値も良好だったので、「着床しないのは卵の質のせいかも」と担当医に言われ、だったら次回は別の誘発方法をと質問したら、「あなたにはアンタゴが適している。次回もこれでいきいます。」と言われました。
なので、自然誘発の方が質レベルがよい可能性大なら、転院したいと思っています。
排卵予測については、スプレキュアと採血なのですね。今通院している病院でも同じ方式ですのでこれは変わらないのですね。
年齢的に迷っている時間はないのですが、転院のリスクも考えると決断ができないでいます。もう少しだけ悩んでみます。
アドバイスと参考になる情報を有難うございました。
よりこさん レス有難うございます。
同じ病院に通われているとのこと、待合室でお会いしているのかも知れませんね。なんだか嬉しいです。
担当医には「次回も同じ方法」と言われています。自然誘発について聞いたのですが、「あなたにはアンタゴ」の一点張りで。。。
確かに1個しか取れない場合のリスクを考えると怖いです。ただ、前回、卵の質が中間レベルだったので、質が上がるのであれば自然誘発もよいのかなと思っています。
担当医変更は考えたのですが、知人に聞いたら、担当医がお休みの時や休日は輪番制で、その時に前医師にあたる可能性があるらしく、それを考えると躊躇してしまいます。
よりこさんは来月移植されるのですね。体調を整えて万全の状態で臨めますように。そして無事可愛い赤ちゃんに出会えることを祈っています♪
私も頑張ります! 有難うございました。
2011.9.23 11:55 15
|
ひまわり(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。