HOME > 質問広場 > 妊娠・出産 > その他 > 粉ミルクの作り方(温度と...

粉ミルクの作り方(温度と水について)

2011.9.25 21:05    0 5

質問者: まりのさん(35歳)

妊娠9か月のまりのといいます。

ようやく出産準備も落ち着き、出産や産後の生活など色々と考えてしまっています。

今日聞きたいのは粉ミルクの作り方なんですが、電気ポットでお湯を保温していて(タイガーのマイコン電動ポットを買いました)それがミルク用に最適な温度、70度保温となっていました。
先ほどネットで調べたら70度以上のお湯で粉ミルクを溶かした方が菌が死滅すると書いてあり、90度くらいで保温したお湯を使った方がいいのかわからないです。
ポットの説明書には70度が最適としてます。
先輩ママさん方は何度くらいでしてますか?

里帰り中で夜中キッチンが使えない為、自分の部屋に電気ポットを置きミルクを作る予定です。
あと、ミルク用のお水はやはりミルク専用の赤ちゃんの水を購入した方がいいのでしょうか?
ミネラルウォーターはいけないと聞きました。
でも水道水はなんとなく嫌で(実家にカートリッジ式の浄水器はついてますが、カルキなどごく簡単な浄水器です)
どんなお水をポットにいれたらいいのかわかりません。
自宅には出産2か月後には帰る予定で、あとはミルク用にウォーターサーバーを使う予定でいます。
おっぱいが出れば一番ですが、初産で全くわからないので混合予定でいます。
ぜひアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

粉ミルクを作る時の温度ですが、私は助産師さんから 「70度は、それ以下だと滅菌にならず、それ以上だとビタミン類が無くなってしまう」 と聞きました。だから70度でミルクを作っていました。それから使用する水ですが 我が家は亜鉛、カルキ等も採れる浄水器を付けていたので 水道水 (浄水) をポットに入れていました。また、ポットも水を入れた時は自動的に沸騰し、その後70度で保温となっていました。

2011.9.25 21:38 77

メイ(36歳)

私は完全同居で2階に住んでます。水まわりが1階にしかなく、夜から朝まで使えません(1階にいる義父母の睡眠の妨げになる為)。

2階にポットを置いてます。私のポットは98・90・60度しかなく、一度沸騰させて90度に設定してます(水道水です)。

ミルクをつくる時は、出来上がりの半分程をポットのお湯で粉を溶かし、後は赤ちゃん水で量を調節してます。お湯とお水を半々にすると、丁度いい感じにミルクが出来ます。

以上が私のやり方です。ミルク代、水代が結構かかりますが…参考になれば幸いです。出産頑張って下さいね。

2011.9.26 00:43 27

同居嫁(36歳)


私も妊娠中ミルクについて色々調べました。
70度で大丈夫だと思いますよ。
水は粉ミルク用の水を準備していましたが…

産後母乳の出がよく、用意していた粉ミルクや水、ほ乳瓶類一式は、娘が5ヶ月になった今も使わず箱に入ったままです。

産後すぐには母乳が出なかったりしますが、諦めず吸わせて下さい。
母乳育児が軌道に乗れば、使用後のほ乳瓶の洗浄煮沸もなく、夜中の授乳もおっぱいを出せばいいだけ(笑)なので、楽ですよ☆

もうすぐ赤ちゃんに会えますね♪
出産頑張って下さい!

2011.9.26 07:01 69

はるか(33歳)

夜寝る前に沸かしたお湯を魔法瓶に入れておけば朝までは持ちますよ!

2011.9.26 08:46 101

チキン(30歳)

うちはウォーターサーバーに切り替えましたが、それまではミネラルウォーターを電気ポットで沸騰させてから70度に保温していました。
日本のミネラルウォーター(軟水)なら沸騰させればミルクOKですよ。アルカリイオン等は止めたほうがいいですが。

ポットのお湯を冷まして湯冷ましを作っておくと簡単にミルクが作れます。オススメです。

2011.9.26 13:07 40

まゆ(29歳)

1915

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top