受精確認の分割経過について
2011.10.9 20:33 0 2
|
質問者: チロルチョコさん(28歳) |
初めまして。チロルチョコです。
タイトル通りなのですが…
10月8日(土)に採卵をして、
10月9日(日)の午前中に受精確認の電話がありました。
9個卵がとれました。
5つふりかけに。4つ顕微に。
結果
ふりかけの5つは受精し、
顕微は4つの内3つが受精。
計8つ受精したみたいです。
1つは針で刺したとき弾力がなかったみたいなので受精の確認取れなかったみたいです…
10月11日(火)に移植の予定なのですが、3日目だと何分割になってれば良好な胚なのでしょうか?
4日目が桑実胚で5日目が胚盤胞になってればいいとはジネコさんでは書いてありますが。。。
移植したらパイナップルジュースや豆乳の他に着床を助ける食べ物や飲みもの等ありますか?
3日目に移植したら着床はいつになるのでしょうか?
あとBTとETの違いを教えて下さい。
うわっ。
質問ばかりでごめんなさい。
みなさんの実体験や私も気になる〜!って方
誰でも構いません。
勇気を出してお返事ください。
回答一覧
ご自身で調べる努力はされたのでしょうか?
少し調べればすぐに分かることだと思うのですが…
まず3日目移植の場合、8分割以上が理想です。
着床を助ける飲み物などはありません。
パイナップルジュースや豆乳が着床を助けるなどというのは民間療法レベルの話で医学的根拠は無いと思います。
あれば皆さん飲んでいると思います。
BTは胚盤胞移植、ETは(初期)胚移植のことです。
2011.10.9 22:41 23
|
みみ(35歳) |
みみさんのおっしゃるように着床を助ける飲み物は無いと思います。
ただ、冷えは大敵なので冷たい飲み物はあまり飲まない・体を冷やす作用のある食べ物をあまり食べないとかでしょうか。
これは冷えるから絶対食べない!と決めてしまうと栄養のバランスもありますので程々に。
一番はバランスの良い食事を取り、歩く事がいいようです。
あとはストレスを溜めずゆったりとした生活をしていればいいと思います。
2011.10.10 08:17 19
|
あは(25歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。