HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 1歳の息子の運動発達が心...

1歳の息子の運動発達が心配です

2011.10.23 14:02    0 3

質問者: りこさん(30歳)

1歳の息子がいます。


運動面での成長がゆっくりで、寝返りは8ヶ月頃、1人座りは10ヶ月でした。
今は、ほとんどお座りで遊んでいて、やっと前に進みたい気持ちは出てきたけれど、すぐに諦めてしまいます


うつ伏せでも、お座りでも方向転換しか出来ず前に進めれません。


つかまり立ちは、少しなら出来ます。支えていれば、少し前に歩けるようにはなってきました。


上の子も1歳7ヶ月で歩いたので、その頃には、歩くかなぁ・・・・・とは思いますが、全く動かないので、とても心配です


病院にも2ヶ月ごとに診てもらっていますが、問題なさそうだし、1ヶ月早産で生まれたので、ゆっくり見ててあげて。との事でした。


知的には、順調で特に遅れを感じている所はありません。


外で小さいお子さんが歩いているのを見ると、この先、歩けるようになるのだろうか・・・・・と不安でいっぱいです。


同じように、ゆっくりの成長だった方、いらっしゃいますか
お話しやアドバイス、よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちの息子も8ヶ月の終わりに、ようやく寝返りして、運動系の発達が遅いと心配しました。病院でも少し遅いと言われていましたが、いつの間にか追い付いているみたいです。

四歳になった今、運動はあんまり得意ではないんだろうな、と思われる感じですが、普通に走って跳んで踊っています!

私の周りには似たような子がいたため、あんまり気にせずにいましたが、そんな子どもを持つ友人と、たまたま近くに同じようなタイプの子がいたからよかったけど、そうじゃなかったら心配しまくってたよね、と笑い合っています。

1人の友人はやはり1ヶ月早産で、お子さんはゆっくり成長している感じでした。歩くのも、二歳でよちよちしていましたし。でも、今や(確か5歳です)おてんばな子に育っています!
様子がわからないので安易なことは言えませんが、こんな子どもたちもいるので、参考にしていただけたら嬉しいです。

2011.10.23 22:53 94

マキート(42歳)

我が家の娘は一歳半です。成長過程は主さんとほぼ同じです。娘は一歳でハイハイの前進ができるようになりました。それまでは後退と旋回のみでした。一歳三ヶ月くらいから、捕まり立ちをし、一歳五ヶ月くらいから伝い歩きをしました。今は数歩なら前に歩く事ができます。
私も発達障害なのかも・・と悩みましたが、検診の度にお医者さんから特に何も言われず 「様子を見ましょう」 と言われ続けたので、母親の私が心配すれば、きっと娘にも伝わってしまう と思い、今は他の子供の成長と比べず、昨日の我が子の成長、一ヶ月前の我が子の成長を振り返り、娘は娘のペースで成長している事に感謝している毎日です。
お医者さんから何も言われていないなら、主さんもデーンと構えて我が子との今だけしかない時間を感謝して満喫されたら良いと思います。心配はしだすとドンドン湧き出てきますもんね。

2011.10.24 01:37 29

メイ(36歳)

主です。


お返事ありがとうございます。
毎月、月齢が上がるたびに焦って、腰が悪い筋肉が弱いいろいろ考えて不安になって・・・・辛くなっていました。


でも、1ヶ月前の息子に比べると、随分成長してます。


お医者さんにも、ゆっくり見ていってと言われているので、心配ばかりせず、楽しんで育児したいです。

2011.10.25 21:47 100

りこ(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top