病院選び(総合病院の不妊外来or不妊専門病院)
2011.11.26 14:29 0 3
|
質問者: マルマル23さん(38歳) |
皆様のご意見を伺えればと思い、こちらを利用させていただきました。
現在、関西医大枚方病院(生殖医療センター)で不妊治療をしております。
こちらを選んだ理由は下記3点です。
・自宅からの通いやすさ
・子宮筋腫のため外科的な治療が必要になったときに安心
・もし妊娠できたら高齢出産になるため分娩も安心
先生は女医さんもおられて安心だし、どの先生も優しくて親切なのですが、
いろいろな不妊治療のサイトを拝見していると、
高額であっても「不妊治療専門の病院」の方がいいのかな?と不安になることがあります。
私は現在38歳、もうすぐ39歳になります。
年齢的にもぎりぎりなので焦っています。。。
体の状況や、先生との相性によって人それぞれだとは思いますが、、、
総合病院で不妊治療中の皆さん、
または総合病院から不妊専門病院に転院された(または検討中の)皆さん、
どのようにお考えですか!?
経験談やお考えなどを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
回答一覧
私は大阪医大に行っていました
3回採卵7回移植でかすりもしなかったので転院ました
培養中に分割停止もありました
今はなんばの専門病院で治療しています
初めて胚盤胞3個出来ました
培養液や技術も凄いし注射の種類も豊富です
先月2回目の移植で陽性でしたが繋留流産になりました
でも1歩進めた気がします♪
妊娠したら大阪医大で産みます
治療していたので良いですよと言われました
不妊治療には専門病院がお勧めですが
産むのは大きい病院が安心ですよね
関西医大の治療の仕方が解らないので何とも言えませんが
何度かやってみてから転院しても良いと思います
上手く行けば1~2回で妊娠するかもですよ
頑張って下さいね☆
2011.11.26 23:52 30
|
あかりん(39歳) |
私の場合は、内膜症とその合併症の手術のため
総合病院でお世話になったのがきっかけで、
そのまま総合病院に通っています。
持病があるので、婦人科以外の部分で治療が
必要になった時に連携して治療してもらえる点と、
分娩まで同じ病院で済むという点で安心感があり、
先生との相性も良いので満足しています。
自宅近くに同じ治療を受けられる産婦人科医院が
あるので、通院や診療時間の点(総合病院は土曜や
平日夕方の診察がないので)ではそちらの方が便利
だと感じてはいますが・・・。
2011.11.27 09:14 35
|
しほこ(32歳) |
コメントありがとうございました!
>あかりんさま。
大阪医大の不妊治療も良いと聞いたことがありますが、
やっぱり不妊専門病院とは技術レベルや出来る治療も違ってくるんですね。
私は、7月に子宮筋腫判明⇒8月から検査・不妊治療突入で、
まだタイミング1回/人工授精2回(数日前)だけなのですが、
年齢的に人工授精は3回くらいで体外受精にすすんでは?と言われていて、
そのタイミングで転院すべきかどうか・・・考え中なんです。
関西医大枚方は電車でも車でも30分ほどで通いやすいし、
病院のサービスや先生の対応に不満もないのですが、
残り少ない年月をここだけに任せていいのか、
後になって絶対に後悔しないと言い切れる自信がなくて。。。
私も「不妊治療は不妊専門に転院⇒関西医大で出産コース」を目標に
頑張ろうかな。
>しほこさま。
持病もあるとのこと、大変ですね。
外科的な手術や出産までを考えると、
同じ病院で一貫してお世話になれると安心なんですよね。
よくわかります。
だからこそ迷ってしまって。
総合病院での不妊治療には満足されてますか!?
色々悩みますが、体外受精に進む前段階で、
まずは「セカンドオピニオン」として不妊治療専門病院にかかってみるのもありかなと思いました。
アドバイスありがとうございました!
2011.11.27 16:26 114
|
マルマル23(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。