完ミの方にお聞きします。
2011.12.16 12:25 0 5
|
質問者: さきらさん(32歳) |
ミルクを作る際のお湯についてなんですが・・・
うちでは象印のポットを使っていて、保温設定が
98、90、60℃の3段階から選べ、いつもは90℃で設定して使用していました。
が、ミルクを作る時に度々
「90℃にしては、なんだかぬるいなぁ・・・」
と思うことがあり、昨日試しに温度計で計ってみたら
60℃しかありませんでした。
ミルクは、缶に書いてある通り70℃以上のお湯で
作らないとミルクの細菌が死滅せずに残ってしまうと
いうことなので、今さら60℃のお湯で作っていたことが分かってかなりショックです。
同じようにポットの温度設定を使ってみえる方、
設定通りの温度で出てきますか・・・?
うちのポットが壊れているだけでしょうか。
また、完ミの皆さんはどうやって70℃以上のお湯を用意してみえるのか教えて頂きたく投稿しました。
宜しくお願いします。
回答一覧
缶ミです。
私はその都度、ガスで沸かしています。
最初の頃は70℃になっていない状態からミルクを作って飲ませていましたが、現在は沸騰させてミルクを作っています。
必ず70℃以上のお湯で作ってはいませんでしたよ。
2011.12.16 12:55 17
|
みるく(37歳) |
赤ちゃんのこととなると心配になるしショックも大きいですよね。
しかし、数年前までミルクを作るのには60℃以上と言われていたと思うので(その後、やはり70℃以上でなければ細菌が死滅しないとわかったようですが)、少し前までの赤ちゃんはみんなそうだったと思えば、あまり落ち込まなくて構わないと思います。
ちなみに、我が家のポットは90℃・80℃・60℃の3段階があるので、私は80℃に設定しています。
実際に温度を計ったことはありませんが、温いと感じたことはないので80℃なのだと思われます。
主さん宅のポットは、もしかしたら壊れているのかもしれませんね。
保証期間など過ぎていたとしても電話で問い合わせてみられるといいと思いますよ。
2011.12.16 13:20 31
|
ミルコ(34歳) |
主さんのお子さんの体調が良ければ、さほど気にしなくていいと
思いますよ・・・離乳食も始まっているでしょうし。
うちは、お下がりで貰った調乳ポット(70℃以上で保温)を使ってました。
2011.12.16 14:43 9
|
うるる(32歳) |
もうすぐ7ヶ月になる男の子を育てています。
うちはサーバーを使っているのでお湯は95度ぐらいに設定されていると思います。
が、里帰り中実家にあったポットは昔のもので
98度か60度設定にしかできなかったので
3分の1ぐらい熱湯をいれ、残りは湯冷ましを入れて
適温にしていました。
これが正しいのかわかりませんが
湯冷ましを用意しているお母さんは結構多かったですよ(^_^)
日本の粉ミルクは衛生基準も相当厳しく設定されているでしょうから60度で作ったからといって特別問題があるというわけではないと思いますし、6ヶ月何事もなく成長されているのでしたらあまり神経質に考えなくても大丈夫ですよ~☆
2011.12.16 17:33 9
|
ゆう(30歳) |
4ヶ月児を育てています。
ミルクのお湯は、毎回電気ケトルで沸かしています。
カップ1杯くらいならすぐ沸きますので。
哺乳瓶より一回り大きい容器(うちでは、縦長のメジャーカップ)に
氷と水を適度に入れて人肌まで冷まします。
3分はかかりません。
溶かすのだけ熱湯で、残りの半量は水で埋めればいいかと思ったのですが、
自分も水道水はあまり飲みませんので、なんとなく一度沸騰させています。
回数が頻繁だった頃は、夏だったのもあり、
お湯を沸かして小さい魔法瓶の水筒に用意していました。
4~5時間くらいは持ちましたよ。
最近は寒くてすぐ冷めてしまうし、
間隔もあいてそれほど面倒でなくなったので、都度沸かしています。
調乳ポットの購入を考えたのですが、すぐ使わなくなるだろうから、
とりあえずある物でやってみようということで、この方法になりました。
2011.12.16 23:43 32
|
あやみ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。