お餅はいつから食べさせましたか?
2011.12.27 20:27 27 10
|
質問者: モチモチさん(29歳) |
年末年始に、遠方の義実家に帰省します。
義両親と義姉家族(5歳と3歳の子あり)は、近所に住んでおり、今回もほぼ毎日みんなで会えると思います。
義両親も義姉家族も皆いい人なので、会えること自体は嬉しいのですが、今回帰省中にお餅つきをするそうです。
うちの子は、既に卒乳もしており、ご飯もよく食べるほうだと思いますが、歯が上4本、下も3本とゆっくり目ですし、おむつの便をみるとやはり食材がそのまま残っている様子なこともありますし、しっかり噛み砕かずに丸飲みに近い状態のこともあるのだと思います。
そこで、お餅つきをしてから、お餅を食べさせるか、迷っています。
万一の場合に、病院もお休みですし、命がけで今食べさせなくてはいけないものではないとは思っています。
もし食べさせるとしても、小さくして、しっかり見守りながら食べさせようとは思いますが、
参考にさせていただきたいので、
皆様のお子さんが、初めてお餅を食べたのはいくつの時でしたか?
また、具体的にどれくらいの大きさにしてあげたとかその他注意事項のようなものがあれば(こういう調理法だと危ない、万一詰まったらこのように初期対処するなど)教えていただけると幸いです。お願いいたします。
回答一覧
そこまでして食べさせなくても、、、
丸呑みにするなら尚更
今じゃあなくてもいいじゃないですか。
対処の仕方を聞いても何かあってからでは、遅いですよ?
大事な子どもを自ら危険にさらすんですか?
2011.12.27 21:34 59
|
しぃ(38歳) |
「お餅は3歳くらいから少しずつ」って何かで見ました。
なので、私は2歳の我が子にはまだ食べさせる予定はありません。
2011.12.27 22:16 28
|
から(秘密) |
え!?まだ一歳なんだから餅は食べさせる必要ないのでは?
うちは3才4ヶ月の元旦から、お餅を食べさせました。
それ以前には、白玉を食べたことはあります。
2011.12.27 22:16 22
|
みわ(30歳) |
いつから食べさせましたかという事ですので・・・
各ご家庭で違うと思いますが、先日年少息子の幼稚園で餅つきがあり、そこで初めて食べました。
幼稚園で親の懇親会があり、その話題も上がりましたが、年少さんで幼稚園餅つき行事で初めて食べるという家庭も結構いましたし、きちんと噛める子ならもっと幼くてもうまく食べると思います。
しっかり噛み砕けないなら、もう少し先でもいいのでは?と感じました。
小さい子にこんにゃくゼリーを与えないよう言われていますが、私は餅のほうが危ないと思っているので与えないという考えでした。
2011.12.27 22:16 17
|
匿名(40歳) |
うちは2歳半の時にお餅つきで食べさせたのが最初です。
でも、その年齢でもまだ食べさせていない子は周囲に結構いましたよ。
1歳3ヶ月の子にそこまでして、お餅を食べさせる必要を感じませんし私は早いと思いますよ。
2011.12.27 22:18 32
|
るる☆(40歳) |
確か、二歳三ヶ月過ぎたくらいだったかな。
市販のおもちを、六等ぶんくらいにしてあげたかしら。
つきたてのお餅は、のどにつかえますよね。もしどうしてもと言うなら、お湯に溶いて、水もちにして、少しずつ与えてみては?
一歳だったら、私は与えないなー。
2011.12.27 22:34 11
|
もちもち(36歳) |
主です。
後学のために大変参考になりました。
我が子を守れるのは親ですので、今回は食べさせないようにします。
義実家で、まだ危ないので!ときちんと言うのに躊躇がなくなりました。
ありがとうございました。
2011.12.27 22:35 20
|
モチモチ(29歳) |
二歳です。
8等分してきなこをまぶしたりしていました。
2011.12.28 01:53 20
|
いまり(34歳) |
2才の息子がいます。今月誕生日を迎えたばかりです。
先週餅つきがあったようで小さく丸めた餅をきな粉にまぶして食べてました。
とても喜んで食べてましたが1才過ぎだと早いと思います。
来年にしてもいいかもですね。
よいお正月が過ごせますように
2011.12.28 15:19 9
|
ゆき(31歳) |
ちょっと驚きです!
うちは子供がいないのですが、義姉の子供は1歳半くらいから食べてました!!!
上の子について食べてましたね。
のどに詰まらせる危険があるのですね…
こちらを見て納得してしまいました。
2011.12.29 09:03 8
|
(;一_一)(3歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
採卵しても空胞ばかり……そういう体質なのではと不安に思っています【蔵本武志先生】
コラム 不妊治療
-
妊娠しやすい体質をつくるために体と心に美味しいものを食べよう 体と心にやさしい食品って? 気になるワードを確認!
コラム くらし
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
ちゃんとお食事されていますか?【サプリを摂るとどうなるの?】
コラム 妊活
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。